- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 400人の1人のあなたへ 何もない村だからこそできる生き方を見つけてみませんか。 【高知県大川村地域おこし協力隊全8業務を募集中!】

400人の1人のあなたへ 何もない村だからこそできる生き方を見つけてみませんか。 【高知県大川村地域おこし協力隊全8業務を募集中!】
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
大川村は、人口たったの400人の村です。
大きなスーパーも、学習塾も、
おしゃれなカフェもありません。
だけども
新鮮でおいしい野菜をつくる名人がいます。
山野草の名前や川遊びを
教えてくれる先生がいます。
縁側で、手作りの緑茶とかりんとうを
出してくれる料理上手がいます。
「何もなければつくればいい。」
そうして大川村の人々は、
自らの手で「何か」を
生み出してきました。
何万人、何百万人の1人のあなたから
「400人の1人」のあなたへ。
何もない村だからこそできる生き方を
見つけてみませんか。
令和4年度地域おこし協力隊(全9業務)募集中!
そんな大川村では、現在、令和4年度の地域おこし協力隊(全9業務)を募集中です。
2.仕事・業務概要
(1)移住コーディネーター(若干名)
400人の人口を維持させるための移住者の呼び込みや、移住後の移住者のフォロー等の活動を行います。資格等は必要なく、未経験でも可。
(2)畜産業従事者【産業振興】(若干名)
村の特産物である『土佐はちきん地鶏』又は『大川黒牛』の飼育技術や知識を「株式会社むらびと本舗」で習得し、畜産業の担い手を目指して取り組みます。資格等は必要なく、未経験でも可。
(3)林業従事者(若干名)
技術と知識を身につけるために森林組合等で勤務し各種研修を受け、林業の担い手を目指して取り組みます。資格等は必要なく、未経験でも可。
(4)-① 集落活動センター事業従事者【集落支援】(若干名)
大川村集落活動センター結いの里において、物産販売や調理・経理・企画・運営等を行い、地域の活性化に取り組みます。資格等は必要なく、未経験でも可。
(4)-② 集落活動センター事業従事者【栄養士 兼 給食調理員】(若干名)
大川村集落活動センター結いの里において、主に保育園・デイサービスのおやつの献立作成を行うほか、保育園・小中学校・デイサービス等への給食調理業務を行います。栄養士資格を有する方を募集します。給食調理員のみの場合は、資格等は必要なく、未経験でも可。
(5)ふるさと留学指導員(若干名)
大川村ふるさと留学センター(寄宿舎)において、常時2名の指導者の配置により、児童生徒(小学5年生~中学3年生)の集団生活における生活指導を行います。休日には自然体験動等も行います。保護者との連絡や学校との連絡、活動等の送迎、調理といった業務を行う場合もあります。夜間勤務(センター宿泊)が主となります。教員免許又は児童福祉士の資格、若しくは子どもに関わる専門的な知識・経験を有する方を募集します。
(6)ブランディング・マーケティング業務(若干名)
大川村が進める「まるごと大川」のブランディングの推進と、主に産業振興や観光振興に関わる事業において村の第3セクター等と一緒にマーケティング活動を展開します。
メディア媒体(WEB サイト・EC サイト等)・紙媒体(チラシ、パンフレット、POP、商品ラベル、観光マップ等)双方を有効活用して、地域のニーズに合わせた内容で、地域経済の活性化に取り組みます。ウェブデザイン、グラフィックデザイン等の知識・経験を有する方を募集します。
(7)地域の保健福祉業務(若干名)
大川村社会福祉協議会において、次の活動を行います。
社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、看護師等の資格があれば、尚可。
① 地域の健康づくり推進(立案・実施の支援)
② 高齢者の介護予防の支援(介護予防活動のサポート)
③ 高齢者の生活支援(健康チェックや服薬支援)
(8)むらづくり業務(若干名)
地域の維持活性化に資する活動について隊員自らが考えて企画立案した内容を、応募及び選考時に提案していただき、採用後はその内容をもとに実践していきます。自由な発想と新たな視点で、地域課題の解決や、地域資源を生かした地域活性化対策について取り組む、応募者提案型フリーミッションの業務となります。なお、企画立案の内容は、最長3年の任期終了後の定着に繋がる内容として、提案いただきます。資格等は必要なく、未経験でも可。
応募を希望する方は『応募する』を、興味を持った方はぜひ『興味ある』を押してください。
追って詳細をご連絡させていただくほか、経過レポートなどで今後の情報をお伝えできればと考えています。
また、大川村公式ホームページでも様々な情報をご確認いただくことができます。
http://www.vill.okawa.kochi.jp/

集落の風景

村内を流れる川
何もない村だからこそできる生き方を見つけてみませんか。
自然が好きな方、人との交流が好きな方、新しいチャレンジをしたい方
どれか一つでも当てはまる方は、ぜひ大川村へ

集落活動センター結いの里

平家平からの風景
募集条件は下記、(1)~(9)のすべての要件を満たす方となっています。
(1)年齢・性別不問
(2)原則として3大都市圏(埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の全区域)に在住、又は都市地域(過疎地域自立促進法等に定める過疎指定地域以外、山村振興法、離島振興法、半島振興法、奄美群島振興開発特別法、小笠原諸島振興開発特別措置法、沖縄振興特別措置法に定める対象地域を有しない市町村)等に在住し、採用後に大川村内に住民票を移し、在住できる方(世帯可。ただし採用は1名)。
お住まいの市町村が該当地域かどうかについては、総務省のホームページ 総務省トップ > 政策 > 地方行財政 > 地域力の創造・地方の再生 > 地域おこし協力隊ページ内の地域要件確認表(http://www.soumu.go.jp/)や、お住まいの自治体の市役所、役場等にてご確認いただくか、こちらまでご相談ください。
(3)心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方
(4)集落になじむ意思があり、住民と共に地域活性化に取り組む意欲のある方
(5)普通自動車運転免許を取得している方(軽トラックの運転程度が可能な事)
(6)ビジネス文書の作成や表計算シートの作成等、パソコンの一般的な操作ができる
(7)協力隊期間終了後、大川村に定住し就業または起業しようとする意思のある方
(8)村の条例および規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
(9)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
そのほかの条件等は、大川村公式ホームページでご確認ください。
○令和4年度募集内容
http://www.vill.okawa.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=1394

春の協力隊

村の宝

大川村は、高知県の最北端(県都高知市の真北に約70km)、四国のほぼ中央に位置し、北は愛媛県に接しています。標高は約350m~750mで、高知県内でも比較的低温な地域となります。
吉野川源流域の美しい自然に育まれた「大川黒牛」と、高知県のブランド地鶏である「土佐はちきん地鶏」の飼育が盛んで、毎年11月3日に開かれる「謝肉祭」には、全国から人口の3倍近いお客さんがやって来てにぎわいます。
村の活性化の拠点として白滝鉱山跡に「自然王国白滝の里」があり、特色ある事業として全国から多くの子どもたちを受け入れている「ふるさと留学制度」があります。
また、近年は20〜30代のU・Iターン者も多く、大川黒牛や土佐はちきん地鶏をはじめとする村特産品の地産外商の取組や、豊かな自然をはじめとする地域資源を活かした新たな観光振興の取組など、若い感性で地域おこしが行われています。
このほか、全年齢での保育料の無償化、地元食材を使用した給食費(保育園、小学校、中学校)の無償化に代表される子育て支援制度を中心とした、各種支援制度も充実しています。
現在、離島を除くと日本で最も人口が少ない村となっていますが、人口400人の維持を目標に「住んで良かった、住んでみたい」大川村を目指しています!
人口が少ないからこそ、村民一人ひとりの力が村の未来。
あなたも、大川村で”輝く生き方”をしてみませんか?
令和4年4月1日更新
募集する業務内容を変更しました!
○変更日
令和4年4月1日
○変更内容
【削除】保育士
募集する業務内容を追加しました!
○変更日
令和3年4月9日
募集する業務内容及び募集条件等を変更しました!
○変更日
令和3年2月10日
募集する業務内容を変更しました!
○変更日
令和2年11月13日
○変更内容
【削除】農業従事者
【削除】地域の保健福祉業務
令和3年度募集要項を公開しました!
○公開日
令和2年9月15日
募集する業務内容を変更しました!
○変更日
令和2年9月15日
○変更内容
【削除】移住コーディネーター
【追加】むらづくり業務(提案型フリーミッション)
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。