募集終了

【11/4・大阪】生産者と交流!~高知の“食”を楽しもう!~大阪で、高知県の農と食を堪能!

イベント・体験
公開:2024/10/17 ~ 終了:2024/11/04

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/11/04

「興味ある」が押されました!

2024/10/31

大阪で高知県の農と食を堪能できるイベントを企画!

より多くの方に高知県の魅力を知ってほしい!高知県の農業を盛り上げていきたい!という想いから、高知県から取り寄せた魅力ある食材を使って、美味しい料理を楽しんでいただきます!

さらに、今回は実際に生産されている農家さんもオンラインでご参加! 魅力ある野菜を作り上げた農家さんと交流しながら、高知の農と食を身近に感じられるイベントとなっています‼

「農業に興味があり、関わってみたい方」 「高知への移住を考えている方」 「高知の美味しい食を堪能したい方」 「高知に行ってみたい方」 など、どなたでも気軽にご参加いただけます。ぜひお気軽にお申し込みください。

イベント詳細

◉開催日時:11月4日(月・祝)19:00~21:00(オンライン中継19:00~20:00)              *途中参加・途中退出OK/18:30に開場します。 ◉開催場所 対面:TNKベース -東雲食堂- (大阪府東大阪市新家中町5−29) ◉定員 20名 *申し込みが定員を超えた場合、先着順となります。ご了承ください。 ◉料金  対面(リアル)参加:社会人3,500円 /学生2,500円 ※ 社会人ペアチケット3,000円/人 オンライン(ZOOM)参加:無料 ◉詳細・申込:https://kochi-iju.jp/event/details_556.html

※本イベントで交流した農家さんの元へ訪問するツアーを、令和7年2月1日~2月2日の一泊二日で開催します! 高知県での農業体験ツアーは、大阪から現地までの交通費無料!(貸切バスで高知県に向かいます) 体験費はもちろん無料! 必要なのは食費と宿泊費のみの、とってもお得な体験ツアーです♪ 11月の本イベントに参加してくださった方は、優先的に2月の体験ツアーに参加できます✨

ゲスト紹介

◆西村宙晃さん、下村晃廣さん(株)下村青果商会 栽培作物:きゅうり 高知県出身。「地元に何か貢献したい」という想いから、昔から馴染みのあった農業に着手する。独自商流を開拓し、生産量のほとんどを個別で販売。「儲かる農業」を実現し、2023年には資本提携も実施している。

◆古川裕典さん 栽培作物:シシトウ Iターンで2018年に高知県で新規就農。農業を始めようと思っていた時に環境測定をベースとした農業について知り、早い段階から「いずれは環境測定をベースとした農業をしよう」と行動を始める。高知県担い手育成センターで1年間修行し、就農。現在は、シシトウで日本一の出荷量を目指す。

◆旅する料理人 のぶ 日本全国を旅しながら料理を振る舞ってきた料理人。得意料理は日本食。

気になる方は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」にアクセス! https://kochi-iju.jp/event/details_556.html

お申し込み、お待ちしています♪

高知県の農業について

高知では、ショウガやナス、ニラなど食卓に欠かせない食材はもちろん、ユリやグロリオサなど生活を彩るお花も栽培されています。 また、最先端技術IoT・AIを駆使した先進的な営農支援も行われており、「新規参入しやすく稼げる農業」とも言われているのです!

「高知で農業、いいかも!」と思った方は、ぜひお気軽にお申込みください🍆

高知県全域で様々な作物を育てています
高知県全域で様々な作物を育てています

高知県新規就農相談センター/協力:(一社)高知県UIターンサポートセンター

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading