募集終了

【地域おこし協力隊】農業推進員を募集!独立に向けた農業研修と、担い手確保活動のサポート!

お仕事
公開:2024/10/25 ~ 終了:2025/02/28

最新情報

経過レポートが追加されました!「地域おこし協力隊「農業推進員」募集再開!@高知県」

2025/04/03

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/02/28

高知県では地域おこし協力隊を募集中!

 ピーマン、トマトなどのハウス野菜を主体に、全国トップレベルの農産物生産量を誇る高知県。  しかしながら、その生産量のほとんどを担っている個人経営体は、高齢化が著しく減少に歯止めがかからず、本県の法人経営体は2.5%と少ない状況です。  今後の生産量の維持はもちろん、高知県の農業の更なる発展のためには、優れた法人経営体の育成が急務となっています。  そこで、「高知県農業推進員」として、ビジネス感覚に優れた農業法人のもとで栽培技術や経営ノウハウを習得し、将来的には自らが農業法人の経営者となることを目指していただきます。  また、高知県の農業の情報発信や広報活動、農業体験ツアーの運営補助など、高知県の担い手の確保活動のサポートも行っていただきます。 

ぜひ、高知県にあなたの力を貸してください🙏

ミッション

Mission1 農業研修  ▶栽培技術、法人経営のノウハウを習得し、任期満了後は農業法人の設立を   目標として自らが独立自営就農をすること   ※独立自営就農後、10年後を目処に農業法人の設立を目指していただきます。

Mission2 高知県の担い手の確保活動のサポート      ▶高知県の農業の情報発信や広報活動、農業体験ツアーの運営補助などに携わること

【こがポイント!】 ポイント1  勤務先や栽培品目は、研修先である受入法人から選択できる!  ポイント2  インターンシップで受入法人での業務を経験できる! ポイント3  独立自営就農、法人設立に向けて、サポートチームが支援します!

勤務条件・待遇等は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」からご覧いただけます♪ https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1423.html

高知県の農業について

高知では、ショウガやナス、ニラなど食卓に欠かせない食材はもちろん、ユリやグロリオサなど生活を彩るお花も栽培されています。 また、最先端技術IoT・AIを駆使した先進的な営農支援も行われており、「新規参入しやすく稼げる農業」とも言われているのです!

「高知で農業、いいかも!」と思った方は、ぜひお申込みください🍆 https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1423.html

県内各地で様々な作物が栽培されています
県内各地で様々な作物が栽培されています

高知県

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading