
地域おこし協力隊になろう!高知県の「マルチワークづくりサポーター」募集中✨
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/29「興味ある」が押されました!
2024/10/27県の協⼒隊があることをご存知ですか︖ 協⼒隊は、「市町村」で募集するイメージが強いかと思いますが、実は、「県」としての募集もあるんです! 今回は、「⾼知県」の協⼒隊として、特定地域づくり事業協同組合の推進に⼀緒に取り組んでくれる⽅ 「マルチワークづくりサポーター」 1名を募集します。
活動テーマは「いなか×マルチワークを創る」。県内全域が活動フィールド! 高知県内で、いなか✕マルチワークの拠点=「特定地域づくり事業協同組合」の設⽴・活動を⽀援するお仕事に取り組んでいただきます。
「特定地域づくり事業協同組合」とは、簡単に⾔うと、地域の事業者へ⼈材派遣を⾏う組合です。
😢事業者…「働き⼿がいない、⼈⼿が⾜りない、季節毎に⼈⼿がほしい」 😄移住者…「⾊んな仕事でマルチワークしながら、地⽅で暮らしてみたいな」
こんな両者の声に応えるため、令和2年6⽉に「特定地域づくり事業協同組合制度」 が⽣まれました。 施⾏後4年⽬になる今、全国で104組合が都道府県の認定を受け、活動しています(R6.8.30現在)。 ⾼知県では、現在2組合(東洋町・⾺路村)が活動中で、今後より多くの県内市町村での設⽴を⽬指しています。
活動テーマは 「いなか×マルチワークを創る」。県内全域が活動フィールド!
⾼知県内で、いなか×マルチワークの拠点=「特定地域づくり事業協同組合」の設⽴・活動を⽀援するお仕事に取り組んでいただきます。
【ここがポイント!】 ①活動範囲は県内全域︕3年間でいろんな地域を⾒ながら⼈脈がつくれる︕ ②全国でも注⽬されている重要プロジェクトを担う︕ ③⽣活しやすい&⾃然も満喫 ④サポート体制がしっかりしていて、安⼼してはたらける︕
【求める人物像】 ・労働者派遣に詳しい方 ・資料作成が得意な方 ・コミュニケーション能力 ・柔軟性と適応力

勤務条件・待遇等
■雇用形態 高知県会計年度任用職員
■任用期間 最長3年間まで(年度単位で更新)
■給 与 148,038円から186,696円(職歴等により決定します。)※期末手当あり
■待 遇 ◇社会保険あり(健康保険・厚生年金・雇用保険に加入) ◇各種手当あり(通勤手当・時間外勤務手当)※上限有り ◇住居貸与あり(高知県職員住宅の有償貸与が可能) ◇福利厚生・服務等(高知県会計年度任用職員の任用,給与,服務等に関する要綱によるものとする。
■勤務時間 ◇週5日勤務(9時~17時)※うち1時間は休憩 休日 ◇原則、土日祝日は休み ◇有給休暇・夏期休暇あり
※お互いのミスマッチ防止のため、応募前に現地・zoom等でお話させていただくことを要件としております。
詳細は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載中! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1407.html お申し込み、お待ちしています♪
主催:高知県/協力:(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。