
【高知県 移住者インタビュー】自分を変えてくれる場所 ― 緑と青のある暮らし
公開日:2024/11/06 23:26
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/11/26「興味ある」が押されました!
2024/11/09高知で見つけた私のライフスタイル。 新しい・豊かな暮らしを高知でスタートした女性をご紹介。 彼女たちが求めたものとは?なぜ高知なのか? 笑顔と楽しさをもって未来に輝く姿をご覧ください。
今回は、第二の故郷に高知を選んだ小塚さんをインタビューしてきました!
お名前:小塚 舞子さん
出身地:大阪府 現住所:高知市 移住年:2024年 職業:タレント・ライター・カレー研究家
高知との出会いは夫のひとこと
ライブで全国をまわっていたミュージシャンの夫に、「高知はおもしろい場所だからおいで」と言われ、ライブについて行ったのがきっかけ。 高知は田舎だと思っていたけど、全然そんなことないし、すごくセンスのある人が多くて、初めての海外旅行と似たような衝撃を覚えましたね。そこから5年間、暇を見つけては高知を旅するようになりました。行きたいお店がいっぱいあるけど、数日だと全部まわりきれなくて、もういっそ住んじゃう?って話も出るくらい(笑)、高知に夢中でした。
■価値観に変化。移住を決意 ずっと仕事のために大阪に住んでいたんです。でも、仕事のために住む場所を決めるより、気に入った場所に住んで、そこから働き方を考えていく方がいいんじゃないかなって思えてきて。行くなら高知しかないって、決めましたね。
高知がなかったら、たぶん移住という選択はなかったと思います。食べ物もおいしいし、景色もきれいだし。でも結局、高知の人が好きです。のんびりしてるし、明るいし、怒ってる人がいないのがよかった。
もともと住んでいた場所が結構都会だったんです。建物も人も多くて、電車も満員で、行き交う人が険しい顔をしているように見えていました。なんかもうみんな怒ってる感じがして。でも高知だとすれ違いざまでも、目が合うとみんな笑ってくれるじゃないですか。それにビックリして、すごく居心地がいいところだなと思いました。


大切にしたいことに気づいた
大阪では、子どもにいくら信号を守るように教えても、横からピューっておじさんが行っちゃうんですよ。信号は赤なのに。「あの人は何で渡っているの?」と、子どもは不思議がりますよね。それで「守れない大人もいるんだよ、ダメだね」って話をしていたら、(おじさんに聞こえると)トラブルの元になるからって夫に怒られたりして。「なんで私が怒られるの!」って私も怒って。そんな日常にストレスを感じていました。
高知はわりと交通量が多い道でも、横断歩道に信号がなかったりしますよね。でもちゃんと止まってくれるように思います。信号なんてなくても、やっていけるんですよね。ルールをつくらなくても、ゆずり合える文化がある。これが高知の人柄なんだなって思いました。
道ですれ違った人と瞬間的に会話がうまれたり、接点ができることは都会ではあまりないように感じます。むしろ目が合ったら気まずい感じさえあるけど、本当は目が合うことは悪いことではないし、笑い合えたほうが誰だってうれしい。人間の暮らしってこういうことだよなと、教わりました。
■不便さを超越する、ストレスフリーな毎日 家探しは物件情報が少なくて苦労しました。インターネットで見てたんですけど、待てど暮らせど新しい物件が出なくて、結局「もう、行っちゃお!」って、最初に内見した家に今住んでます。 あと、不便と言えば交通の便!バスが来ないとか、時間前に出発しちゃってるとか(笑)何度か違うところに行っちゃったりもしましたね。でもそれを超えるぐらい他にストレスを感じずに暮らせているので、気持ちいいです…… ✨気になる続きは、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」でお読みいただけます https://kochi-iju.jp/interview/details_1414.html
他にも輝く女性のインタビューを公開中! ぜひアクセスしてください♪ 「高知で輝く女性をインタビュー(https://kochi-iju.jp/service/new-life.html)」


(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。