募集終了

【アイランダー2024♦五島列島 新上五島町♦物販情報!!】

イベント・体験
公開:2024/11/11 ~ 終了:2024/11/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/11/17

「興味ある」が押されました!

2024/11/17

2024年11月16日(土)17日(日)の二日間にわたり、 東京の池袋サンシャインシティで「アイランダー2024」が開催されます!

「アイランダー2024」とは、全国から150を超える離島が集結する、年に一度の交流イベント。島の人々や文化、特産品など島の魅力を体験できる「島の祭典」として親しまれています。

今回、新上五島町は島のPR、移住相談はもちろん、特産品の販売も行います! みなさんのご来場をお待ちしていますので、是非遊びにきてください!

少しでも気になった方は、SMOUTの『興味ある』ボタンを押してくださいね!

アイランダー2024の詳細はこちら https://www.i-lander.com/2024/

<<出展ブースで販売する特産品はこちら!>>

「アイランダー2024」の新上五島町ブースで購入できる、島の特産品をご紹介します!

【五島手延べうどん】 日本三大うどんのひとつに数えられる五島うどん。新上五島町で作られた塩と椿油を使い、じっくり熟成させて作られているので、細いながらももっちりしたコシとつるりとしたのど越しが絶妙!時間が経っても伸びにくい特徴から「地獄炊き」がおすすめ!

【かんころ餅】 かんころ餅とは、さつまいもを茹でて乾燥させた「かんころ(干し芋)」と、もち米を一緒に蒸し、砂糖を混ぜて突き合わせて作った昔ながらの郷土菓子です。原材料がシンプルなので、お子さんから大人まで安心してお楽しみいただけます。

【んまか塩】 五島列島のミネラル豊富な海水を使い、昔ながらの製法で薪でじっくりと炊き上げ、ていねいに煮詰めてできた塩です。塩焚き爺がこだわった手作りの塩は、食材の旨みを引き出します!

【あおさ】 新上五島町の春の味覚といえば、あおさ。乾燥あおさは、いつでもお好きな時に使いたい分だけお使いください。色味が美しくあごだしと相性が抜群なので、五島うどんのトッピングやお吸い物にピッタリです。

【つばき油】 その歴史は古く、平安時代の頃より食用や薬用品として使われてきました。五島列島の山々に自生している「やぶ椿」を独自の製法で抽出したつばき油。しっとりした使い心地で、乾燥肌や日焼けの対策、髪のつや感に。

【美女椿ボディバター】 つばき油を配合したボディバターです。爽やかなサボンの香り。旧表示指定成分不使用。

【FX Serum】 化粧水、美容液、乳液の3つの機能を1つに凝縮した2層式のセラム。自然由来の成分だけを使用しており、そのうち99%以上はオーガニック由来です。FX Creamとセットでご使用いただくと、さらに弾むようなハリ肌に仕上がります。

【FX Cream】 五島産椿油にシアバターやスクワランなど、保湿力の高い成分を配合しました。さらに、オランダビユ種子エキス、ツボクサエキス、長崎県産のビワ葉エキスやイチゴ果実エキスなどが肌荒れを防ぎ、エイジングケアに寄り添います。

島に住んでいたら当たり前に手に入る島のソウルフードや、島の自然の恵みを活用したコスメなど、魅力的な特産品を取り揃えていますので、ぜひお越しくださいね!

アイランダー2024の詳細はこちらhttps://www.i-lander.com/2024/

少しでも気になった方は、SMOUTの『興味ある』ボタンを押してください!

<<種類が豊富!あご(飛魚)製品のラインナップ>>

新上五島町を代表する特産品といえば「あご(飛魚)」。 飛魚は他の魚に比べて運動量が多く、雑味の原因とされる脂肪分が少ないので、出汁にするととても上品な味わいになります。

そんなあごだしを使った商品がこちら!

【焼きあご】 昔ながらの製法で、丁寧に炭火で焼き、乾燥させた商品です。新上五島町では古くから親しまれている故郷の特産品です。雑味がなく上品な味わいを楽しめます。

【あごだしパック】 焼きあごを粉末状にした、あご100%の安心安全のだしパックです。パックを煮出して使うもよし、袋から出して使ってもよし。

【あごだしスープ】 上五島産の飛魚(あご)をふんだんに使ったとても贅沢なスープです。五島うどんや鍋のつゆにはもちろん、蕎麦の出汁、チャーハンなどの味付けなど、アレンジは自由自在です。

【あごだし塩】 あごだしをふんだんに使いました。五島列島で作られた海塩をミックスした「あごだし塩」は、様々な調理の万能選手。焼き魚やお鍋、チャーハンの味付けやパスタ、野菜の炒め物などに。

新上五島町の特産品、いかがでしたでしょうか? 食が人を作ると言います。自然の恵みや豊かさが詰まった島の特産品に、小さいころから慣れ親しんできた新上五島の人々は、ふるさとを大切に思う気持ちに溢れています!

島に住んでいたら当たり前に手に入る島のソウルフードや、島の自然の恵みを活用したコスメなど、魅力的な特産品を取り揃えていますので、ぜひお越しくださいね!

アイランダー2024の詳細はこちら https://www.i-lander.com/2024/

少しでも気になった方は、SMOUTの『興味ある』ボタンを押してください!

<<11/16(土)・17(日) は「アイランダー2024」へGo!>>

さて!今回の「アイランダー2024」は、宇久町(佐世保市)、小値賀町、新上五島町がお隣同士のブースで出展します! 移住相談、島のPR、ここでしか買えない五島列島の自慢の特産品など、盛りだくさんの内容でお楽しみいただけます!

【日時】令和6年11月16日(土) 10:00〜18:00 11月17日(日) 10:00〜17:00

【場所】池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル2F 展示ホールD     (東京都豊島区東池袋3丁目1)

【アクセス】https://maps.app.goo.gl/XXCN25gCow7Lmesh9 【展示ホールへの行き方】https://sunshinecity.jp/facility/exhibition.html 【参加離島一覧】https://www.i-lander.com/2024/islandlist

少しでも気になった方は、SMOUTの『興味ある』ボタンを押してくださいね!

アイランダー2024の詳細はこちらhttps://www.i-lander.com/2024/

アイランダー2024
アイランダー2024
ぜひご来場ください♪
ぜひご来場ください♪

新上五島町 地域づくり課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長崎県

新上五島町

人口 1.50万人

新上五島町

新上五島町が紹介する新上五島町ってこんなところ!

この島は、自然との距離が近い。 時を忘れて浸ることができる。 街を歩けば、神社仏閣、教会など、 歴史や文化が生活に溶け込んでいる。 町民の気質は「お互い様」。 訪問客とも飾り気のない触れ合いをする。 この島にいる間は、時間に縛られなくていい。 自分の体内時計に従って、 のんびり自由に過ごすことができる。 頭と心をリセットし、 自分のやりたいことを見つけよう。

私たちは、世界中の人たちに、 自分と向き合う時間を提供します。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

・新上五島町は、長崎県五島列島(九州の西端)に位置する島で、7つの有人島と60の無人島で構成されています。 ・新上五島町は細長い島で、山々が連なり入り組んだ地形をしており、リゾート地のようなエメラルドグリーンの海や水平線に沈み島を赤く染める夕陽、圧倒的な自然や教会群が魅力です。 ・島には、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、病院、学校(大学を除く)等の施設があり、生活するうえで必要なものは島内で購入することが可能です。  また、漁業・農業・建設業・医療・介護・交通・各種サービス業等、様々な業種があり特産品の「五島手延うどん」や「椿油」、「かんころもち」等の製造業もあるなど歴史や文化を感じながら働くことができます。 (新上五島町公式HP:https://official.shinkamigoto.net/) (新上五島町観光HP:https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/) (新上五島町移住HP:https://kami510.com/)

Loading