
【予約不要・五島列島 三島連携移住相談会in東京】11月15日開催!お気軽にご来場ください
最新情報
経過レポートが追加されました!「【1月18日】オンラインながさき暮らし相談会開催♪」
2024/12/26プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/15海が好き!島が好き!のんびり子育てしたい!仕事終わりに海に飛び込みたい! 新しい生活や変化を求めているあなたへ。 ちょっとした時間があるとき、ふと「離島」「移住」で検索していませんか?
今回、長崎県の西の端の方で縦にずらっと並ぶ五島列島の宇久町(佐世保市)、小値賀町、新上五島町の3つの市町が連携し、移住相談会を開催します!
【日時】令和6年11月15日(金曜日) 12:00〜14:00 【場所】移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6 越前谷ビル1F)
<移住相談はこんな人におすすめ!> ・島に移住したいけど、何から始めたらいいのかわからない ・仕事や住むところがみつかるのか心配 ・島の子育てや教育はどんな感じか知りたい ・移住のサポートってどんなものがあるのか聞いてみたい ・今の島の様子がどうなっているか知りたい ・特に何もないんだけどちょっと行ってみようかな
などなど、島のこと、移住のことについてちょっとした質問からシリアスなものまで、なんでもご相談できますので、ぜひお気軽にお越しください!
少しでも気になった方は、SMOUTの『興味ある』ボタンを押してくださいね!
<<一度に3つの町の情報をゲットできるチャンス!>>
日本で一番島の数が多い都道府県といえば、長崎県!その数なんと1479もあるんです。 そのうち人が暮らしている島(有人島)は51あります。
長崎県の西の端っこで縦に連なる島々を五島列島といいます。今回連携する3つの市町は、その最北端から「宇久町(佐世保市)」、「小値賀町」そして「新上五島町」の順に並んでいます!
それぞれの町は、特色のある移住促進の取り組みや手厚いサポートを行っており、タッグを組んで開催する今回の移住相談会では、一度に3つの市町の情報をゲットできるというお得なチャンスになっています!
3つの市町からそれぞれ移住担当者が参加し、個別の自治体の情報はもちろん、こっちの島は?あっちの島は?と、その場で行ったり来たりして比較しながら移住相談もできるので、ぜひこの機会に会場までお越しください!
<佐世保市宇久町> 宇久町観光協会HP https://www.ukujima.com/
<北松浦郡小値賀町> 小値賀町HP http://ojika.net/
<南松浦郡新上五島町> 新上五島町 交流プラザHP https://kami510.com/


<<イベント当日の13時から!現役東大生が島の魅力をプレゼンします!>>
今回の移住相談会で、東京大学の現役学生たちが「宇久町(佐世保市)、小値賀町、新上五島町」の3つの市町の魅力をプレゼンテーションします!
この企画のために、学生たちは実際に島を訪れていろいろな準備を進めてきました。
行政とのミーティングや町民へのインタビューを通して知ったこと、滞在してみて感じた島の魅力や、移住促進についてどうPRしてくれるのでしょうか。
プレゼンテーションは13時から。東大生から見た、島の自然豊かな環境、温かいコミュニティ、そして独自の文化が息づく島々の魅力など、どうぞお楽しみに!
~五島列島 三島連携 移住相談会~ 【日時】令和6年11月15日(金曜日) 12:00〜14:00 【場所】移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6 越前谷ビル1F) 【アクセス】https://www.iju-join.jp/join/iju_garden/index.html 【参加費】無料(事前申込不要) 【当日の予定】個別相談会 12:00~14:00 東大生によるプレゼンテーション13:00~(10分×複数回を予定) *来場者には素敵なプレゼントをご用意しています!
少しでも気になった方は、SMOUTの『興味ある』ボタンを押してください!
事前予約は不要ですが、SMOUT経由で事前に気になることや質問したいことをメッセージでいただければ、より詳細に当日の面談でのお答えが可能です。


<<11/16(土)・17(日) アイランダー2024に出展>>
さらに、お知らせです!
11月15日(金)「五島列島 三島連携 移住相談会」の翌日に開催される「アイランダー2024」への出展も決定しました!
宇久、小値賀、新上五島がお隣同士のブースで出展します!移住相談、島のPR、ここでしか買えない五島列島の自慢の特産品など、盛りだくさんの内容でお楽しみいただけますので、ぜひお気軽にお越しください!
【日時】2024年11月16日(土) 10:00〜18:00 11月17日(日) 10:00〜17:00
少しでも気になった方は、SMOUTの『興味ある』ボタンを押してくださいね!
アイランダー2024の詳細はこちらhttps://www.i-lander.com/2024/


新上五島町 地域づくり課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

新上五島町
人口 1.50万人

新上五島町が紹介する新上五島町ってこんなところ!
この島は、自然との距離が近い。 時を忘れて浸ることができる。 街を歩けば、神社仏閣、教会など、 歴史や文化が生活に溶け込んでいる。 町民の気質は「お互い様」。 訪問客とも飾り気のない触れ合いをする。 この島にいる間は、時間に縛られなくていい。 自分の体内時計に従って、 のんびり自由に過ごすことができる。 頭と心をリセットし、 自分のやりたいことを見つけよう。
私たちは、世界中の人たちに、 自分と向き合う時間を提供します。
このプロジェクトの作成者
・新上五島町は、長崎県五島列島(九州の西端)に位置する島で、7つの有人島と60の無人島で構成されています。 ・新上五島町は細長い島で、山々が連なり入り組んだ地形をしており、リゾート地のようなエメラルドグリーンの海や水平線に沈み島を赤く染める夕陽、圧倒的な自然や教会群が魅力です。 ・島には、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、病院、学校(大学を除く)等の施設があり、生活するうえで必要なものは島内で購入することが可能です。 また、漁業・農業・建設業・医療・介護・交通・各種サービス業等、様々な業種があり特産品の「五島手延うどん」や「椿油」、「かんころもち」等の製造業もあるなど歴史や文化を感じながら働くことができます。 (新上五島町公式HP:https://official.shinkamigoto.net/) (新上五島町観光HP:https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/) (新上五島町移住HP:https://kami510.com/)