Loading

【北海道平取町】「空き家コーディネーター」として、地域の未来を一緒に創りませんか?

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/02/07

「興味ある」が押されました!

2025/02/06

北海道平取町(びらとりちょう)は、雄大な自然とアイヌ文化が息づく町。空き家を活用して地域の活性化を目指すため、「空き家コーディネーター」として活躍していただける「地域おこし協力隊」を募集しています!

☆主な業務内容 空き家コーディネーターとして、以下の業務に取り組んでいただきます。

1)地域団体や住民と連携し、空き家物件の発掘を行う。 2)空き家所有者への相談対応および支援を実施する。 3)「空き家バンク」の登録促進に関する啓発活動を行う。 4)「空き家バンク(ホームページ)」への物件登録および情報更新を担当する。 5)平取町への移住希望者に空き家物件を紹介し、必要なサポートを提供する。 6)その他、空き家に関連するさまざまな業務を遂行する。

あなたの提案やアイデアで、地域の課題を解決する仕組みをつくる役割を担います。

平取町内の空き家の実態について

令和5年度に、およそ4カ月をかけて、担当職員が平取町内の空き家を調査(外観調査)しました。 平取町では、令和元年度に、固定資産税業務の効率化と要援護者等の支援体制を強化することを目的に「統合型GIS」が導入され、土地・建物の情報に加えて家屋図を整備しています。また、住民基本台帳とも連携し、町民の位置(居所)情報を家屋図に紐づけて管理しています。家屋図のうち、用途が住宅用建物となっているもののうち、位置情報が紐づかれていない住宅を空き家候補として抽出しました。 その結果、調査対象となったのは、全部で313件で、空き家の可能性が高いと判断した住宅は228件(72.8%)でした。地区別の調査結果は次のとおりです。

字川向7件(うち5件は空き家の可能性有)/字紫雲古津12件(うち4件〃)/字去場9件(うち5件〃)/字荷菜18件(うち10件〃)/本町48件(うち40件〃)/字小平6件(うち3件〃)/字二風谷32件(うち28件〃)/字荷負20件(うち11件〃)/字貫気別53件(うち45件〃)/字旭17件(うち13件〃)/字芽生8件(うち5件〃)/字長知内10件(うち10件〃)/字幌毛志9件(うち9件〃)/振内町48件(うち30件〃)/字岩知志10件(うち7件〃)/字豊糠6件(うち3件〃)

今後の利活用が見込まれると判断した住宅は38件、一部修繕により利活用が見込まれるとしたものは60件、利活用には大規模修繕が見込まれるとしたものは87件でした。 この結果を受けて、住宅の所有者又は管理者宛に今後の空き家利用について調査しました。空き家バンク登録についても促しましたが、登録数の増加にはつながっておらず、移住希望者にご紹介できる物件がほとんどないというのが現状であり、大きな課題となっています。

老朽危険空き家(本町地区)
老朽危険空き家(本町地区)
老朽危険空き家(振内地区)
老朽危険空き家(振内地区)

求める人物像とスキル

○地域活性化に情熱を持ち、行動力のある方 ○人と関わることが好きで、コミュニケーション能力に自信がある方  宅地建物取引士(宅建)の資格をお持ちの方は特に歓迎!(資格がなくても応募可能です) ○地域住民や行政、専門家と協力しながら仕事を進めたい方

「空き家コーディネーター」募集要項 ~「宅建」をお持ちの方 大歓迎!! ~

◇ 募集内容と募集人員  空き家コーディネーター 1名

◇ 主たる業務  (1) 地域団体や住民と連携し、空き家物件の発掘を行う。  (2) 空き家所有者への相談対応および支援を実施する。  (3) 「空き家バンク」の登録促進に関する啓発活動を行う。  (4) 「空き家バンク(ホームページ)」への物件登録および情報更新を担当する。  (5) 平取町への移住希望者に空き家物件を紹介し、必要なサポートを提供する。  (6) その他、空き家に関連するさまざまな業務を遂行する。

◇ 応募資格  (1) 応募時点で年齢20歳以上の方  (2) 三大都市圏内の都市地域もしくは一部条件不利地域又は政令指定都市に現在住民票がある方で、隊員に決定後、生活の拠点を当町に移し住民票を異動できる方  (3) 地域住民として、地域活動に積極的に参加できる方  (4) 普通自動車運転免許を持っている方  (5) パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方  (6) 最長3年間の活動期間満了後も平取町に定住し、就業しようとする意欲を持っている方  (7) 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方

◇ 求める人物像  (1) 地域活性化に情熱を持ち、行動力のある方  (2) 人と関わることが好きで、コミュニケーション能力に自信がある方  (3) 宅地建物取引士(宅建)の資格をお持ちの方は特に歓迎!(資格がなくても応募可能です)  (4) 地域住民や行政、専門家と協力しながら仕事を進めたい方  (5) 地域おこし協力隊として最大3年間活動した後、(宅建の資格がない方は従事期間中に宅建の資格取得を目指し、)その資格を生かして町内で起業する意欲のある方。   ◇ 雇用形態・活動時間等  (1) 雇用関係の有無:無(委託型)  (2) 活動時間:週38時間45分以内(※休日勤務の場合あり)       (3) 活動日:週5日勤務。土・日・祝日は原則休み。  (4) 休暇:週2日。  (5) 勤務場所:平取町本町の空き家又は空き店舗

◇ 任用期間  委嘱の日から1年間(1年は最低期間とし、最大3年間まで更新あり)  ※町から委嘱を受けて活動していただく個人事業主となります。

◇ 報酬  月額 266,000円

◇ 待遇・福利厚生  (1) 健康保険:なし(自身で加入)※保険料の1/2を助成  (2) 厚生年金:なし(自身で加入)※年金保険料の1/2を助成  (3) 雇用保険:なし  (4) 傷害保険:あり  (5) 副業:可  (6) 活動費助成:家賃助成(上限月額50,000円)・車両使用料助成(上限月額20,000円)  (7) 当町までの旅費、引越し費用、生活に伴う諸保険料、生活備品、光熱水費は隊員負担とします。  (8) その他活動に必要な経費は予算の範囲内で町が負担します。

◇ 応募受付・選考方法  (1) 第1次選考(書類選考)   提出書類により書類選考、書類受付日から概ね1週間~10日後、結果通知  (2) 第2次選考(面接選考)   第1次選考合格者について、面接選考(オンライン面接可)  (3) 結果通知   面接から概ね1週間~10日後、結果通知  ※応募に係る経費(書類申請・面接に伴う交通費等)はすべて応募者の負担となります。  ※取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。

平取町まちづくり課

このプロジェクトの地域

北海道

平取町

人口 0.44万人

平取町

平取町まちづくり課が紹介する平取町ってこんなところ!

町を貫流する「沙流川」(さるがわ)は、かつて日本一の清流に選ばれたこともある美しい川です。沙流川の豊かな流れが育んだ自然の中で、この地に先住し、自然を敬い共生してきたアイヌの人々の生活文化と、先人たちが築き上げた歴史や文化を大切に守り育てながら、町は農林業を基幹産業として発展してきました。

また、約15ヘクタールと日本一の広さを誇るすずらん群生地や、日本最大級の日高山脈襟裳十勝国立公園に含まれる日本百名山の一つである幌尻岳(ぽろしりだけ)など、雄大な自然に恵まれています。その中で育まれる特産品には、北海道一の生産量を誇る「びらとりトマト」や、A-5ランクの上位格付けが多く、濃厚な旨味が特徴の極上霜降り肉「びらとり和牛」などがあります。これらの特産品は、多くの方々に愛されています。

さらに、アイヌ文化と伝統も色濃く受け継がれています。例えば、「二風谷イタ」(木製のお盆)や「二風谷アットゥシ」(樹皮で織られた反物)は、北海道で初めて経済産業省の伝統的工芸品に指定されるなど、高い評価を受けています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

地域おこし協力隊の活動を支援しています。協力隊員の夢を実現できるようにサポートします!移住者のコミュニティを作りたい!