
鎌倉のお店に自作のショートショートを展示する講座、参加者募集中です!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/10/15ショートショート作家・田丸雅智さんによる「超ショートショート講座」は、原稿用紙1〜3枚程度の短くて不思議な小説のアイデア発想から作品完成までを行う講座です。 今年のまちの大学・突破クリエイターコースでも、開催し、参加者の方からも大変に好評だった講座を全3回の連続講座として開講します。
小説を書いたことがない方や、作文が苦手な方でも、誰でも書くことができます。
最終回では、仕上がった作品をまとめた作品集をつくります。そして、鎌倉の喫茶店「佐助カフェ」さん、面白法人カヤックが運営する「まちの社員食堂」に、完成した作品集を期間限定で設置します。 感想コーナーをつくり、訪れた方が感想を寄せられるようにしたいと考えています。
・講座詳細はこちらです。 https://machinodaigakuidea05.peatix.com/
鎌倉のお店に不思議な冊子がたくさんある様子を見てみたい
ゆくゆくは、この講座が繰り返されていくことで、少しずつ鎌倉の喫茶店やお店などに不思議な冊子が増えていき、冊子を通じて人と人とが出会ったり運命が交錯したりすると、面白いなあと思っています。
たくさんの人がそれぞれのショートショートをお店に置いて、それぞれに読んで、そこからさらに発想を広げていく、という事をインターネットではなく、リアルなお店だけでやっていったらどうなるのか、を試してみたいです。


短い小説を書いてみたい方を募集中です!
短い小説を書いてみたいという方におすすめです。誰でも、40分でショートショートが書けるという不思議なメソッドを体感いただき、かつ、鎌倉のまちにその不思議なショートショートをどんどん広げていく事で、何が起きるのかを見てみたい方を募集しています!
こんな方に向いています! ・短い小説を書いてみたい方 ・創作をとおして発想力を伸ばしたい方 ・不思議な物語をまちに密かに広げていきたい方

このプロジェクトの地域

鎌倉市
人口 16.64万人

まちの大学が紹介する鎌倉市ってこんなところ!
■まちの大学とは? まちの大学は、面白法人カヤックが進める「鎌倉資本主義」のプロジェクトのひとつです。 https://kamakura-capitalism.jp
まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。 古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学しています。
このプロジェクトの作成者
まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミュニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。これをまちに根ざした学校として、広げ深めていくことを目指します。まちの強みが、人の集いをつくり、そのことがさらなる強みに発展していく。これが積み重なることで、まちそのものが独自の知恵に溢れ、そこでつくる人、働く人、考える人のクリエイティビティが解放され発揮される、そんな循環をつくっていきたいと考えています。
古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学します。
また、世界中の最高の授業を自宅で受けることができる時代だからこそ、「誰と学ぶか」にこだわり、仲間とずっと面白がりながら学び続けられる仕組みとして学校の中に「まちの自習室」もつくっていきます。
【まちの大学】 https://daigaku.machino.co
【まちの大学公式facebookページ】 https://www.facebook.com/daigaku.machino.co/
【ご連絡先】 ・取材や広報へのお問い合わせ https://www.kayac.com/contact
・授業やお申し込みのお問い合わせ peatixまたは、まちの大学facebookページよりお問い合わせください。