
自然と子どもたちと「ほっとする」日々を一緒に【学童指導員募集!】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/02/07「興味ある」が押されました!
2025/01/30四季折々の美しい自然に囲まれた、私たちの村「上北山村」。 都会の喧騒からは少し離れた、穏やかなこの場所で、子どもたちの笑顔がくつろぐ「ほとする」という学童保育があります。 「ほっとする」「温かさに包まれる」という願いが込められたこの場所で、一緒に子どもたちの未来を見守り、育んでいってくれる協力者を募集しています。
自然と子どもたちと「ほっとする」日々を一緒に
ここは、ただの学童ではありません。目の前に広がる青々とした山、川のせせらぎ、小鳥たちのさえずり、そんな自然の中でのびのびと育つ子どもたち。虫取りをしたり、葉っぱでお土産を作ったり、思い思いの時間を過ごす姿には、心が温かくなります。この環境だからこそ出会える子どもたちの笑顔と一緒に過ごしませんか? 都会の大きな学童では、子どもたちの人数も多く、どうしても一人一人に時間が割けないこともあります。でも、ここでは少人数の環境を活かして、子どもたち一人一人にしっかりと関わることができます。「今日はいい事があったのかな?」「少し声がいつもより低いな」など、子どもたちの一喜一憂を見ながら、その子に合った保育を考える時間があります。私たちが目指しているのは、子どもたちが安心して自分らしくいられる場所を作ることです。 “ほとする”では、保育園児から小学校6年生までの幅広い年齢の子どもたちが一緒に過ごします。 異年齢だからこそ生まれる学びや楽しさがあります。 小さい子が遊び方を教えてもらったり、大きい子が小さい子を世話したり。 時々けんかもあるかもしれませんが、それも大切な成長の証です。 異年齢ならではの豊かなコミュニケーションが、子どもたちの心を大きく育てていきます。 また、この地域では、保護者の方との距離もとても近く 「子どもがこんなことをしていてびっくりしました」と、日々の様子を共有する中で、保護者の方と一緒に子どもの成長を見守っていくことを、地域として大切にしている環境があります。地域全体で子どもたちを見守って育てる温かいコミュニティの中で、あなたの活躍を心待ちにしています。


遊ぶ楽しさも、保育の難しさも知っているか方★
この学童の名前には、子どもたちも保護者の方々も、そしてスタッフも、みんなが「ホッ」とできる、温かい居場所でありたいという思いを込めました。 遊び、人との関わり方を学び、成長できる場所。それが「ほとする」です。保育の仕事は楽しさも多い中、簡単なことばかりではありません。だからこそ一人で抱えずに、皆で解決していくスタイルを大切にしています。 どんな場面でも子どもたちの成長を信じ、寄り添いながら、見守る大人たちどうし、お互いを支え合い、悩みを共有しながら、より良い保育を一緒に目指していきましょう。 都会にはなく、ここだけの学童保育が、あなたを待っています。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
募集業種:学童指導員・保育士(学童保育、子育て支援関連全般) 業務場所:上北山村教育委員会及び、義務教育学校 上北山村立上北 山やまゆり学園内、学童クラブ室 仕事内容:2歳児クラスの園児から小学6年生までの学童保育業務 保育準備、事務作業 空き時間に教育委員会の業務補助等。
・第一種普通運転免許以上。(AT限定可) ・心身共に健康で、職務に責任感のある方
放課後児童支援員・保育士・子育て支援員等の有資格者 (給与に反映させていただく事もあります)
時給:1303円~(有資格により設定考慮)
雇用形態:会計年度任用職員(非常勤公務員) 勤務時間: 9:00~18:00のうち8時間程度 ※学校が夏休み期間の時などは、7: 30~18:00の内8時間程度
待遇:通勤手当・期末手当支給・退職金制度、社会保険加入等あり。 休暇手当:年次休暇・振替休日・夏季休暇等あり。
上北山村役場 教育委員会 文責:学童・延長保育ルーム「ほとする」
このプロジェクトの地域

上北山村
人口 0.03万人

学童・延長保育ルーム「ほとする」が紹介する上北山村ってこんなところ!
「森と生き星と眠る村」という村のキャッチコピーの通り、住宅地のそばにもかかわらず、驚くほど透明度の高い清流が流れ。夜には美しい星空、そして朝日に照らされる山肌の霧は、ここだけでしか味わえない感動の景色です関西の登山地としても知られ、自然と感動が合う喜びが日常に溶け込んでいます。
このプロジェクトの作成者
「ほっとする場所」「あったかい場所」をテーマに、学童と、延長保育をしています。 異年齢の交流が出来る環境を活かして、日々楽しい保育を行っています☆