Loading

【あなたのアイディアが商店街を救う!?】歴史ある商店街を活気づけよう!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/02/13

「興味ある」が押されました!

2025/02/08

宮城県加美町には、中世より羽後街道、中羽前街道の交わる流通・商業・文化の中心地として栄えた中新田、酪農で栄えた小野田、昭和より鉱山で栄えた宮崎の3地区の商店街があり、それぞれが異なった魅力ある街並みを形成しています。

特に中新田地区の商店街では、街並みがステージを思わせる「花楽小路(からくこうじ)商店街」や、歴史ある蔵や店舗などが残っており、初午まつり火伏の虎舞をはじめとする多くの人々が集まるベントも開催される等、買い物だけではなく古くから住民がにぎわう場所として親しまれてきました。

しかし、少子高齢化や郊外への大型店の進出などが続き、空き店舗の増加などで地域に大きな影響を与えています。

商店街に活力を生み出すのは町の元気にもつながります。そこで、新たな視点、新たな発想で商店街の魅力を引き出し、商店街活性化の取り組みを推進する「地域おこし協力隊」隊員を募集します!

商店街に新たな風を吹かせて「にぎわい」を!

加美町は、宮城県の北西部に位置し、人口約2万1千人、秀峰「薬莱山」と清流「鳴瀬川」にはぐくまれた緑豊かなまちで、基幹産業である農業では「ひとめぼれ」や「まなむすめ」等の品種を中心に、世界農業遺産「大崎耕土」の一角として宮城の美味良質米づくりに取り組んでいます。

中新田地区は江戸時代は仙台藩の「宿場町」としてにぎわいを見せていた地域です。現在の商店街の通りには温かみが感じられる石畳が続き、3つの酒蔵が歩いて行ける範囲に集まっているなど、レトロな雰囲気に歴史と風情が感じられる場所です。宮城県無形民俗文化財に指定されている「火伏せの虎舞」や種類豊富な鍋料理が集まる「うめぇがすと鍋祭りin加美」などの季節に応じたイベントが開催されており、多くの来場者でにぎわいを見せますが、空き店舗が多く、人通りが少ない日にはさみしさを感じてしまうこともあります。

そんな中新田商店街で移住者の目線とアイディアで「新たな風を呼び込む」活動をしてみませんか?

応募は令和7年3月3日まで受け付けています!

5万人以上の人が集まる「初午まつり 火伏せの虎舞」
5万人以上の人が集まる「初午まつり 火伏せの虎舞」
薄ピンク色の石畳に温かみを感じる中新田地区商店街の通り
薄ピンク色の石畳に温かみを感じる中新田地区商店街の通り

商店街の皆さんと地域を盛り上げながら「創業」を目指そう!

・人と話すことが好きで、相手に寄り添った対応ができる方 ・楽しいこと・面白いことで商店街を盛り上げたい方 ・新しいことに挑戦する意欲のある方 ・定期的にSNS等で情報発信できる方 ・地域住民と積極的にコミュニケーションをとることができる方 ・心身ともに健康で、イベント・地域行事に積極的に参加できる方 ・任期終了後も中新田商店街に定住する意欲のある方

【活動のイメージ】 1年目は、商店街を取り巻く状況を把握するため、中新田商店街活性化委員会の運営支援を行いながら関係者等を訪問し活性化に関する情報を収集します。また、情報収集と併せ、商店街の情報発信など、活性化を推進するための業務に携わります。 2年目以降は、活性化を推進するための活動を継続しながら、自らイベント等を企画するなど、主体的に活動を行ってもらいます。 卒業後は、活動を通して培った人脈や経験、知識等を活かし、中新田地区商店街において新たに創業することを目指します。

詳細が知りたいという方は、「興味ある!」や「応募したい」を押してください! おためし協力隊ツアーや、WEB面談について、ぜひお話いたしましょう(^ ^)

商人のまち中新田では8月12日夜に墓参りをします。盆火を焚いて夏祭りを開催します
商人のまち中新田では8月12日夜に墓参りをします。盆火を焚いて夏祭りを開催します
「ぼのぼの」が見守る商店街。加美町は漫画家・いがらしみきお先生の故郷です。
「ぼのぼの」が見守る商店街。加美町は漫画家・いがらしみきお先生の故郷です。

募集要項

業務内容
【活動内容】加美町商工観光課を活動拠点に、次の活動に取り組んでいただきます。 (1)中新田地区商店街の活性化・魅力向上につながる活動 ・中新田地区商店街活性化委員会と連携した活動および運営支援 ・中新田地区商店街における新たなアイデアによるイベント等の企画 (2)中新田地区商店街空き店舗の利活用につながる活動 ・空き店舗の情報収集や、利活用の企画立案や推進に向けた活動 ・空き店舗活用につながる情報の発信 (3)中新田地区商店街への誘客につながる活動 ・SNS等による情報発信 ・空き店舗の情報の発信やPR活動 (4)空き店舗活用希望者の相談対応 ・活用を検討されている方の相談対応(随時) (5)自らの創業に結び付く活動 ・商店街活性化・魅力向上につながり、自らの創業に結び付く活動 (6)その他 ・商店街活性化周辺地域と協力した商店街活性化につながる活動 【地域協力活動】 上記の活動内容の他に、次の地域協力活動についても積極的に参加していただきます。 (1)地域行事、コミュニティ活動に関する支援 (2)町の行事、イベントへの支援 (3)その他、地域の活性化につながること
必須経験やスキル
次の全ての要件を満たす方。 (1)令和6年4月1日時点で20歳以上の方(性別は不問) (2)三大都市圏をはじめとする都市地域又は地方都市(※条件不利地域を除く)に住民票を有し、任用後は加美町に住民票及び生活拠点を移すことができる方 (3)令和7年4月1日から令和7年5月31日までの間に(2)に記載した生活の拠点の移動を行い、勤務を開始できる方 (4)普通自動車運転免許を持っている方(AT限定も可) (5)パソコン(ワード、エクセル、パワーポイントなど)の一般的な操作ができる方 (6)地方公務員法第 16 条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方 (7)オンライン等で事前に町担当者等と面談を行ったうえで、本募集要項に定める「現地ツアー(おためし地域おこし協力隊)」に参加された方 【現地ツアー(おためし地域おこし協力隊)】 日 程:令和7年2月22日(土)~2月24日(祝・月) 2泊3日 ※詳しく知りたい方は関連プロジェクトをご覧いただくか、「興味ある」を押してください! 参加費用:無料(JR 古川駅までの往復の交通費の一部は町で負担。飲食代は自己負担) 締切:令和7年2月10日まで
あれば歓迎する経験やスキル
未経験者もOK!
給与
令和6年度支給見込額(在職期間によって異なります) (1)月 額:175,200 円(税、保険料など控除される前の額です) (2)年 額:約 2,890,000 円(期末手当+勤勉手当含む) (3)期末手当:町の規定に基づき、6 月と 12 月に在職期間に応じた額を支給します。 (4)勤勉手当:町の規定に基づき、6 月と 12 月に在職期間に応じた額を支給します。 (5)通勤手当:町の規定に基づき、通勤手当を支給します。
雇用形態・勤務時間
雇用形態:加美町のパートタイム会計年度任用職員(一般職非常勤職員)として任用 任用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※着任時期は相談に応じることも可能です。その場合の任用期間は任用の日から任用の日が属する会計年度末まで。 ※年度ごとに勤務実績等をふまえて任期を更新します。任用期間は最長3年。 【勤務時間】 1日7時間、週5日(週35時間)の勤務を基本とします。 ただし、活動内容により、土曜日、日曜日のいずれか、又はその両方が勤務日となることがあります。(休日に活動した場合は振替休日を取得できます。)
その他
【福利厚生】 保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入。 休暇:任用期間等に応じて年次有給休暇及び特別休暇(忌引休暇・夏季休暇等)を取得できます。 服務:一般職の地方公務員として守秘義務、職務専念義務など服務上の規定が適用されます。 住居:任用期間中の住居は町が借上げのうえ貸与し、家賃の一部(上限 4 万円)を町で負担。転居費、光熱水費、生活用品等は自己負担。 車両:協力隊活動に必要な車両は町から公用車を貸与します。なお、貸与する車両は勤務中のみ使用可。 【活動支援等】 各種相談:活動、日常生活、起業の相談、住民との関わり方など、可能な限り支援します。 活動経費:活動に必要な作業着及び事務用品、消耗品、旅費、研修費、免許・資格等取得費、公用車ガソリン代等の経費は、予算の範囲で町が負担。 補 助 金:任期終了後に定住する場合に補助金を活用できます。 ①起業支援補助金(上限 100 万円) ②定住支援助成金(月額 1 万 5 千円、任期終了後 2 年間) 【副業】 副業可※地域おこし協力隊業務に支障のない範囲で、任期後の定住も見据え必要と判断されるもののみ可。要事前相談。

加美町

このプロジェクトの地域

宮城県

加美町

人口 2.01万人

加美町

加美町ひと・しごと推進課が紹介する加美町ってこんなところ!

仙台から車で約1時間。駅はないけれど、どこまでもどこまでも大きく広がる空と黄金色の田園地帯にぽっかり浮かぶ「薬莱山」の景色が印象的なまちです。 春は風を味方につけて勇壮に舞われる「火伏せの虎舞」、夏は圧巻の水上レースが繰り広げられる「ドラゴンカヌー大会」、秋は360度パノラマで楽しめる「二ツ石ダムの紅葉」や地域の文化祭、冬はしんしんと降り積もる雪の中で遊んだり…何気ない交流でふと笑顔になれるそんなまちです。

「自然」「風景」「人のあたたかさ」を感じられる加美町で、あなたの人生にも「美しさ」を加えてみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮城県北西部に位置する加美町(かみまち)。豊かな自然を生かしたアウトドア・アクティビティや、音楽を楽しむことのできる町で、世界農業遺産「大崎耕土」の奥座敷とも呼ばれている地域です。 住民満足100%の町を目指しています!