
コミュニティナースを募集しています!【養父市地域おこし協力隊】
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/05「興味ある」が押されました!
2025/02/24兵庫県の北部・但馬(たじま)地域の中にある、養父(やぶ)市。 私たちの自慢はなんといっても雄大な自然環境にあります! 市の面積の84%が森林に囲われているこのまちでは、狩猟や林業の「多自然地域ならでは」の仕事も盛んです。 春夏秋冬と四季の変化をしっかりと感じることができるこの環境は、様々な夢や目標を持って移住される方も多い地域です。 また、移住をされる方だけではなく、実は地元の方も「もっとこうしたいんだ」。「実はこんな活動もしているんだよね!」と、アツい気持ちを燃やしている人が多くいらっしゃるんです! 今回募集している地域おこし協力隊は、そんな皆さん達の「想い」を受け取り導いていけるような、「まちを支える」存在コミュニティナース です。 どんな内容なのか気になってくださった方。 地域おこし協力隊に挑戦をしたいと思ってくださった方は是非「興味ある」または「応募したい」のボタンを押してお知らせくださいね。
まちを支える存在になる!
支える側というのは「地味」だし「退屈」に思うかもしれませんが、全くそんなことはありませんのでご心配は要りません。 活動のなかで沢山の人と出会って話しをして、生活をするなかで養父市の魅力を発見していって、自然と地域に溶け込んでいく。かなり「地に足のついた」やりがいのある活動内容です! 市民の皆さんの暮らしや関わり合い、住民活動への理解を深めていく3年間はきっと、何にも代えがたい貴重な人生経験になるのではと思います。地域の方から「がんばっているね」「よく顔をみるね」などと直接声をかけてもらいやすいので、自分自身の”やりがいモチベーション”にもつながりますよ。 挑戦をしてみたいという方は是非一度、経験者とのお話しや、現地の見学にいらしてくださいね。


詳しい募集内容とご応募はこちらから
コミュニティナース https://warp.city/posts/wskN1Mxel3xxKsdXXcVOd
現在、1名のコミュニティナースが地域おこし協力隊として活動しています。 そんな協力隊と一緒に地域を盛り上げてみませんか?

募集要項
コミュニティナースに関する活動 コミュニティナースとして地域に入り、住民の立場となって関わり合い、自身の専門資格を活かしつつ、地域に根差した自由で多様なケアを実践する。
医療・福祉専門職の資格(看護師、保健師、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士など)をお持ちで直近の5年間で前記資格に係る1年以上の実務経験がある方
報償費 月額224,000円 注)予定していた成果が達成されない場合は、減額してお支払いする場合があります。
活動費 月額150,000円程度 注)活動に必要な経費は実績に応じて月ごとに別途支払いいたします。(例:資格手当30,000円、住居手当40,000円以内、車両手当21,000円程度、活動に必要な消耗品や経費60,000円程度)
1カ月:20日以上の活動 1日:7時間程度の活動時間 市との雇用関係はありません。 社会保険・損害賠償保険は各自で加入してください。 確定申告は各自でお願いします。」
本市までの交通費、引っ越しに必要な経費は自己負担となります。 田舎暮らしには、自家用車等の移動手段が必要不可欠です。自家用車の持ち込みをお勧めします。
兵庫県養父市
このプロジェクトの地域

養父市
人口 2.04万人

養父市役所やぶぐらし・地方創生課が紹介する養父市ってこんなところ!
兵庫県北部の但馬地域の中央に位置し、大阪・神戸・京都まで車で約1時間30分~2時間30分と京阪神までのアクセスも良好、姫路城や鳥取砂丘、城崎温泉など人気の観光地にも約1時間程度で行けます。 西部には県下最高峰の氷ノ山や鉢伏山、ハチ高原、若杉高原が、北部には妙見山がそびえるなど、雄大で美しい自然に囲まれています。
このプロジェクトの作成者
養父市やぶぐらし・地方創生課です。移住定住に関する相談支援や地域おこし協力隊関連業務、婚活支援、ふるさと納税等を行っています。お気軽にご相談ください! オンラインを活用した個別相談も受付中です。