
( 世界自然遺産知床】観光協会で知床斜里町をPRする地域おこし協力隊募集
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/30「興味ある」が押されました!
2025/03/25「世界自然遺産 知床斜里町ってこんなまち」 斜里町は北海道東部、オホーツク海に面した人口約11,000人のまちです。 世界自然遺産である「知床」を有しており、大自然を背景とした観光業とともに 農業と漁業を基幹産業としています。 日本百名山のひとつである斜里岳の麓にまちが広がり、 春から夏にかけてじゃがいもの花がいっぱいに咲き、 秋になると鮭が川を遡上し、 冬には流氷が海を埋め尽くす-。 そんな、季節によって大きく表情を変える風景が魅力の知床斜里町の 観光振興・観光PRに取り組む仲間を募集しています。 この魅力ある地を とにかく 元気にしたいんです。
世界自然遺産知床で新たな挑戦をしませんか
知床は2005年7月に国内で3番目に世界自然遺産に登録されました。登録当初はたくさんの観光客が訪れ、賑わいをみせました。 団塊世代からミレニアル世代へ。世代の変化と多様化による、個人旅行・滞在型、インバウンド増加という「新しい観光」への対応にも対応してきました。 今後は、住んでよし、訪れてよし、帰ってきたくなる街「斜里町」を目指す必要があります。 そのためには、なにをすればいいのか、一緒に考えてくれる仲間を募集します。


将来を見据えた観光地づくりを手伝ってくれる方を募集します!
● 地域おこし協力隊として知床斜里町観光協会と雇用契約を結びます。(任期最大3年)
募集要項
知床斜里町観光協会事務局次長 ・観光プロモーションに関する活動 ・広域観光における周辺地区との情報交換やPR連携 ・地域内での関係団体との連携、調整、会議出席 ・地域内イベントへの協力 ・各種会議の資料作成 ・観光協会の業務全般補助
普通自動車運転免許証(AT車限定可)を取得している方 パソコン(Word・Excel等)を日常的に操作している方
月額:250,000円 ※勤務時間によって変動あり
雇用形態 知床斜里町観光協会有期職員 雇用期間 着任日から最長3年間まで(1年毎更新) ※個人の事情に応じて、別途個別に相談可能です。 勤務時間 8時30分から17時30分(うち1時間休憩)
社会保険(健康保険・厚生年金)・雇用保険(自己負担あり) 活動車両あり(燃料費については上限あり) 住居借上げに係る助成あり(上限38,500円) 引っ越しにかかる費用は自己負担
知床斜里町観光協会
このプロジェクトの地域

斜里町
人口 1.07万人

知床斜里町観光協会が紹介する斜里町ってこんなところ!
私たちが暮らす、北海道・斜里町。 北海道の東、道東と呼ばれる地域にある斜里町は、 人口約11,000人。観光・漁業・農業が盛んです。 2005年に世界自然遺産となった「知床」のある町 としても知られています。 斜里町の基本理念 「みどりと人間の調和を求めて」 知床の厳しくも美しい、それゆえ豊かな自然とともに 人は生きてきたのです。 サスティナブルという言葉が流行る はるか昔から、知床はサスティナブルなところ。 クラウドファンディングの先駆けともいえる 「しれとこ100平方メートル運動」は 1977年からのスタート。 最近でも、 「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」を コンセプトとした知床ブランディングや、 大自然にインスパイアされるテレワーク・ワーケーション、 企業版ふるさと納税などを積極的に推進。 持続可能で、多様性に富んだ地域を目指しています。