多拠点居住お試し体験レポート⑦~地元の食べ物・人から元気をもらえる

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/31

「興味ある」が押されました!

2025/03/29

「多拠点居住生活してみたいな~」なんて考えたこと、一度はありませんか? コロナ禍を経て、フルリモートワークやテレワークを活用した柔軟な勤務形態が広がっている中、岩手県花巻市では、居住地=拠点を1か所に限らずに全国いろいろなところに拠点を持つ「多拠点居住者」を花巻市に呼び込む取り組みとして、実際に多拠点居住者や、首都圏等のハイブリットワーカー・テレワーカーに花巻で交流や宿泊などを体験をしていただき、その様子を情報発信する取り組みを行っています。

今回は、花巻市を訪れた、Aさんがまとめた体験レポートをご紹介したいと思います。 地元の食べ物や人から、元気をもらえたようです。

仕事の合間で温泉にいける・地元の食べ物で元気になれる

「花巻市多拠点居住お試しツアー」に今回初めて参加し、宮沢賢治をはじめとする花巻市ゆかりの偉人の記念館や施設が多く集まる花巻エリアを中心にまわってきました。ツアーでは、歴史ある施設への訪問や地域で活動する様々な人との交流等、テレワークしながら通常の観光では味わうことのできない貴重な経験を得ることができました。

ここでは、テレワークする中で印象に残ったことをいくつか共有いたします。

初日は、花巻南温泉郷に宿泊しました。ここの温泉施設がとても充実しており、チェックイン後に部屋で仕事をしつつ、温泉でリフレッシュして、また仕事を再開するということをしました。仕事中に集中力が切れた時、普段は少し歩いてみたり、コーヒーを飲んだりしていましたが、温泉に入ると格段にすっきりすることができ、身近に温泉があることの幸せを存分に味わいました。 花巻には温泉がたくさんあるようで、温泉のない宿泊施設に泊まったとしても、気軽に周辺の温泉を利用できることにとても魅力を感じました。

初日のホテルでは、夕食に花巻市でとれた野菜が提供されていたり、2日目の「やなのうえプロジェクト」で作ったピザの米粉生地は地元のパン屋さんで作られていたり、2日目のホテルの朝食では白金豚のカレーが用意されていたり、そしていろんなところでいただいたお米やお味噌も地元で作られているようでした。地域の方との交流会でも、花巻には何でもあるとおっしゃっていましたが、本当にその通りで、どこでなにを食べても美味しくエネルギーチャージすることができ、普段は適当に済ませてしまう食事ですが、改めて食べることの大切さを実感することができました。

私が見た温泉郷の景色
私が見た温泉郷の景色
「やなのうえプロジェクト」で味噌マヨベースの米粉ピザ!自分で盛り付けてみました!
「やなのうえプロジェクト」で味噌マヨベースの米粉ピザ!自分で盛り付けてみました!

いろんな人から元気をもらえる

私個人として、地域の人とつながりができたことがきっかけで、何度も足を運ぶようになることが多いと感じています。しかし、通常の観光ではなかなか地元の方と会話する機会がなかったり、あっても店員さんとお客の間での会話程度で、相手の人となりやどんな思いがあるかまで知ることはできません。 そんな中、今回の体験では、若者の居場所づくりに取り組むNPO法人ハナレヤの内田さん、ぼうまい村中心にいろんなことにチャレンジされている坊迫さん、多目的体験・交流スペース「やなのうえプロジェクト」を運営される髙橋さんの3名にお会いし、皆さんのここに至るまでの経緯や思いを知ることができました。そして、大変なことがありつつも試行錯誤しながら自分のやりたいことに挑戦されている姿には、とても刺激を受けました。 普段はデスクワークでPCと向き合う時間が多いですが、活動の現場に行って直接コミュニケーションをとると、相手の熱量や思いを直に感じることができることに気づかされました。 余談ですが、偶然か、3名全員が古民家を使ってやりたいことを実現しており、DIY的なことをご自身で取り組まれていました。過去にそういった経験がなくてもなんとかできるのかもしれない…と私も挑戦してみたい気持ちになりました。

利用者でもある高校生も一緒にリノベーションを進めているユースセンター
利用者でもある高校生も一緒にリノベーションを進めているユースセンター
累計100名近くの人が施設づくりを手伝ってきた「ぼうまい村」さすがの人脈です
累計100名近くの人が施設づくりを手伝ってきた「ぼうまい村」さすがの人脈です

“人”との出会いが何よりの思い出

最後に、やはり“人”との出会いが何よりの思い出となりました。地域の方とはもちろんのこと、同じツアーに参加されていた方々とも、花巻を通じてつながりを持つことができ、大変貴重な機会となりました。これを機に、また地域の人に会いに、そして温泉と美味しい食事を目指して、再び花巻に行けたら嬉しいです。

〇JR東日本びゅうツーリズム&セールスの地域情報発信メディア「*and trip.」においても、体験の様子を掲載しています。  https://www.andtrip.jp/article/006501.html

建物内にはテレワークできるスペースもある「やなのうえプロジェクト」とキッチンカー
建物内にはテレワークできるスペースもある「やなのうえプロジェクト」とキッチンカー

このプロジェクトの地域

岩手県

花巻市

人口 8.77万人

花巻市

花巻市地域振興部定住推進課が紹介する花巻市ってこんなところ!

【花巻市】岩手県のほぼ中央に位置し、花巻空港や新幹線の発着駅があり、交通の便も優れています。 岩手県の県庁所在地である盛岡へも電車や車でスムーズに移動できます。 おいしいお店が多い市街地から少し離れると、気持ちの良い自然を味わうことができます。

花巻・大迫・石鳥谷・東和の4地域で景観や雰囲気も異なりますので、 自分に合った地域が見つかるかもしれません。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

主なお仕事 ・花巻市への移住・定住の促進にかかわること ・花巻市のシティプロモーション ・地域おこし協力隊 ・花巻市ふるさと納税 ・婚活・結婚新生活支援

Loading