国内初!「中学生のサーフィン留学」サーフィンの町でプロを目指しませんか?

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/15

「興味ある」が押されました!

2025/04/15

国内初!「中学生のサーフィン留学」制度がサーフィンのメッカ東洋町でスタートします。

現在、東洋町は制度開始に向けて準備中。 サーフィン留学に興味のある皆さんのご意見・ご要望を取り入れたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。 皆さんの声を反映し、今年度中のサーフィン留学開始を目指します。 現在、興味あるとのお問い合わせを多数いただいています!

\ お子様がサーフィンに打ち込んでいる・プロサーファーを目指している方へ / ↓↓こんなお悩みはありませんか?↓↓ ・週末しか海に連れて行ってあげられない ・海の近くに住みたいけど、仕事の都合で家族移住は現実的ではない

今回ご紹介するサーフィン留学は、お子様の単身留学を支援します。 有名プロサーファーやグランドチャンピオンを多数輩出している東洋町「生見」の海で、お子様の挑戦を応援しませんか?

当組合が、滞在施設の紹介や地元中学校との連携をサポートし、安全で充実した留学生活を提供します。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ最後までお読みいただき「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。 こちらからメッセージをお送りいたしますので、ぜひあなたのご意見・ご要望をお聞かせください!

サーフィン留学ってどんな制度?

◇◇◇サーフィン留学創設の背景◇◇◇ 2020年にはオリンピックの正式競技となったサーフィン。 プロを目指して練習に励む子どもたちも増えているのではないでしょうか。 サーフィンにおいては、小学生から中学生までの海に入る回数や練習環境でかなりの差がつくと言われています。 そのため平日は学校、週末は数時間かけて海まで通う子どもたちも。 東洋町にも毎週のように関西圏から4、5時間かけてお子様を連れて来ている親御さんが多数いらっしゃいます。 その中には、町内の宿泊施設へ「子どもを預かってもらえないか」という相談をする方も増えていると聞いています。

そこで東洋町では、親御さんが安心してお子様を預けられる環境、そしてサーフィンと学業を両立できる環境を提供するためにサーフィン留学制度を創設する運びとなりました。

親元を離れてサーフィンと学業の両立ができるのか不安な親御さんも多いと思いますが、東洋町には前例もあります。 現在、親元を離れて町内の中学校に通いながらプロサーファーを目指している中学生がいます。 国内外の大会に出場しながらも学校に通い、サーフィンと学業の両立に励んでいます。

東洋町の中学校は少人数学級のため、都会と比べて生徒一人一人に目が行き届きます。 義務教育の中でも、生徒に合わせた最大限の配慮や支援ができるのがこの町の特徴です! サーフィンと学業の両立を支援できる環境をご用意しています。

◇◇◇サーフィン留学概要◇◇◇ 地元の学校運営協議会より委託を受けた当組合が運営事務局となり、滞在施設の紹介や地元中学校との連携をサポートします。

当組合は、中学生向けサーフィン留学制度の運営にあたり、以下の役割を担います: ① 滞在施設の紹介:生見海岸まで徒歩圏内の滞在施設をご紹介 ② 学校との連携:地元の学校運営協議会と連携し、学業とサーフィンの両立を支援

【留学費用】 10万円/月(食費含む)で検討中

【募集対象】 中学1年生~中学3年生 ※近隣の高等学校進学に向けては要件がございますのでご相談ください。

【留学期間】 定めなし

サーフィン留学制度(イメージ図)
サーフィン留学制度(イメージ図)

東洋町でのサーフィン留学をオススメする理由

① 有名プロやグランドチャンピオンを多数輩出している東洋町「生見」での練習 生見はプロやアマチュアの全国選手権をはじめ、世界大会も開催されている全国屈指のサーフスポットです。 普段からプロの方々も生見で練習をしているので、良い刺激をもらうことができるのではないでしょうか。

② 人口2000人の田舎の海だからこそ広々練習 そもそも人の少ない町なので、海は基本的に空いています。 週末や長期休みには、関西方面からのサーファーで賑わいますが、都会の海に比べたらとても練習のしやすい環境です。

③  海、山、川に囲まれた自然たっぷりの町で育つ 自然が身近なこの町はサーフィンのみに限らず、教育面においても子どもたちに良い影響を与えます。 また、不便も多い田舎ですが、その分自分でできる事が増えるのも田舎で育つメリットです。

\  皆さんの声をお聞かせください! / ・○○円くらいの費用なら参加させたい ・食料は自分たちで手配するので安くしてほしい ・○○があったらより安心して預けられる ・家族が来たときは一緒に滞在できるの? など、些細なことでも構いません。 ご質問やご要望、参加希望のメッセージお待ちしております!

ご意見、ご要望をお送りいただける方は、「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。 こちらからメッセージをお送りいたします!

もちろん、東洋町はご家族でのサーフィン移住も大歓迎です! 当組合は東洋町の移住相談窓口です。 ご家族でのサーフィン移住をご検討の方は、家やお仕事についても併せてご相談ください。 「興味ある」「応募したい」ボタンを押していただければ、こちらからメッセージをお送りいたします!

東洋町の生見サーフィンビーチ
東洋町の生見サーフィンビーチ
東洋町の白浜海岸
東洋町の白浜海岸

募集要項

業務内容

サーフィン留学生の募集(中学生)

必須経験やスキル

サーフィンの町東洋町で暮らしながら、サーフィンを練習したい方

給与

なし

東洋町学校運営協議会/東洋町特定地域づくり事業バツグン協同組合

このプロジェクトの地域

高知県

東洋町

人口 0.19万人

東洋町

東洋町特定地域づくり事業バツグン協同組合が紹介する東洋町ってこんなところ!

東洋町はここ2、3年移住促進に力を入れ始めて、 最近は20~50代まで幅広い移住者が増えてきました! もともと関西方面からサーファーや観光客が多いので、小さな田舎ですが閉鎖的な雰囲気は全くありません!外から人が来ることに寛容な町だなと住んでいて感じます。 東洋町の方々は少しシャイですが、 あなたが誰で、どんな人なの分かればすぐに温かく迎え入れてくれます。 ご近所さんがお裾分けをくれたり、漁師さんからお魚を頂いたり...とても温かい町。 また、町として挑戦する人を応援したい!という気持ちが大きいです。 あなたが何かに挑戦するときは、口に出せば協力してくれる方が沢山現れると思います。 そして、自然が身近なので日々の暮らしの中で目に入る景色がとても美しいのも魅力。 少し疲れたな、ちょっと落ち込むことがあったな。 そんな日でも空を見上げれば、元気になれる、そんな町です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県の最東端に位置する東洋町。 海、山、川に囲まれた人口約2200人の小さな田舎町です。

日本随一のサーフスポット「生見サーフィンビーチ」を有し、夏には「白浜海水浴場」に四国最大級の海上アスレチックが出現。 1年を通して、全国各地からサーファーや観光客が訪れる観光地でもあります。

ポンカンをはじめとした柑橘類の栽培や漁業、観光業がこの町の基幹産業。 特産品であるポンカンの生産量は、なんと高知県1位を誇ります。

この町での暮らしは何と言っても「仕事も遊びも自然とともに」。 サーフィン、SUP、釣り、キャンプ…趣味に生きるには最高の環境です。 自宅から海までは徒歩3分。仕事前に、終わりにちょっと海まで。 キャンプ場まで車で20分。今日は休みだからキャンプでも。 そんな理想の生活が叶えられる「東洋町」です。

中学生まで医療費無料や出産・入学支援金など、子育て支援も充実。 自然の中で子育てをしたいというご家族での移住にもおすすめです。