子育て世代を応援!家族そろって、沖縄の伊江島で気軽に“おためし移住体験”しませんか?

イベント・体験
公開:2025/05/28 ~ 終了:2026/03/31

開催日程:

2025/04/30 15:00 ~ 2027/03/31 14:59

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/07/06

「興味ある」が押されました!

2025/06/30

青い海と豊かな自然、あたたかな人の支え。 地域みんなで子育てを支える沖縄の離島「伊江島(いえじま)」。

移住支援制度もあるこの島で、家族の“ちょうどいい暮らし”を見つけませんか?

伊江島は、美しい海や豊かな自然だけでなく、 地域ぐるみで子育てを支える温かなコミュニティと、安心の子育て支援制度が整った離島です。

私たちの「移住体験プログラム」は、ご家族それぞれが思い描く暮らし方に合わせて、 地域の方々や生活の場をご紹介しながら、実際の暮らしをお試しで体感していただけます。

今住んでいる場所とは違う場所や地域で暮らす選択をする前に、その地域や住んでいる人々に触れていただきたいと思っています。

沖縄の日常や文化を体感し、暮らす人々と話しをしていくことで、新しい価値観や生き方に触れることができます。 ここには、自然の音と、人の声が届く暮らしがあります。

旅行ではなく、暮らしを体験する数日間が、あなたの人生にやさしく新しい視点をくれるかもしれません。 伊江島で、未来につながる出会いと時間を、見つけてみませんか?

沖縄離島で「家族みんなが暮らしやすい未来」を体験しませんか?

こんにちは。 私は伊江島で、移住を希望される方と島の暮らしをつなぐ“移住コーディネーター”をしています。

この仕事をしていて、何より大事だなと感じるのは、 「島の自然」よりも「島の人」と出会ってもらうこと。

たとえ海が好きでも、自然が好きでも、 島の暮らしに馴染めるかどうかは、人との相性がいちばん大きいからです。

だからこそ、私たちが大切にしているのが「移住体験プログラム」です。

このプログラムは、観光ではありません。

数日間、実際に島に滞在していただき、 保育園や学校を見学したり、地域の人と「ゆんたく(おしゃべり)」したり、 島の暮らしをリアルに体験してもらうための時間です。

参加者の方には事前にご希望をお聞きし、 「この方と合いそうだな」と思う地元の方や先輩移住者をご紹介します。

ある家族には、子育て中のご家庭との交流を。 またある方には、農業を始めた若い移住者と話す機会を。

一組一組に合わせた“出会いの場”をつくることが、私たちの役目です。

伊江島は、沖縄本島からカーフェリーで30分ほど。 自然はたっぷりあるけれど、「不便すぎない」のがこの島のいいところです。

スーパーや学校、診療所もありますし、 何より、地域の人たちが自然に子育てを見守ってくれる空気があります。

もちろん、島には独特の習慣やリズムもあります。

でも、それを「合わない」と感じるか、「ちょうどいい」と思えるか。 それは、実際に島で時間を過ごし、島の人たちと話してみることでしかわからないんです。

移住は、大きな決断です。 子育て世代の方にとっては、なおさらだと思います。

だからこそ私たちは、無理に背中を押すことはしません。

**「まずは来て、会って、感じてみてください」**と、お伝えしています。

ご家族それぞれの「こう暮らしたい」に寄り添いながら、 この島での暮らしがその答えになるかどうかを、一緒に考えていけたらと思っています。

島の風、島の人の笑顔、島での暮らし。

まずは少しだけ、体験してみませんか? 伊江島でお待ちしています。

あなたとご家族の新しい一歩に、私たちがそっと寄り添います。

安心のサポート付き。移住コーディネーターが暮らし体験をご案内
安心のサポート付き。移住コーディネーターが暮らし体験をご案内
“ここならうちの子も楽しめそう”を体感できる交流体験
“ここならうちの子も楽しめそう”を体感できる交流体験

百聞は一見にしかず。島の暮らしは、まず体験してみて

こんなご家族に、ぜひご参加いただきたいプログラムです。

・自然に囲まれて、子どもをのびのび育てたい ・地域の人とのつながりを感じながら、家族で安心して暮らしたい ・離島での子育て・仕事・住まいについて知りたい ・まずは暮らしを試してみて、移住を具体的に考えたい

参加資格(※事前相談が必要です) 以下の条件をすべて満たす方が対象となります:

・伊江村の移住・定住相談窓口で事前に移住相談を受けた方 ・伊江村外に住所があり、移住を検討している本人またはその家族 ・プログラム中に実施される地域活動や行程に積極的に参加する意思がある方

まずはご相談ください。 「移住体験に興味があるけど、何から始めたらいい?」そんな方も大歓迎です。

伊江村移住コーディネーターが、あなたとご家族に合った滞在計画を一緒に考え、 地域との出会いをサポートします。

移住後は農業を―そんな方にぴったりの農作業体験もご用意
移住後は農業を―そんな方にぴったりの農作業体験もご用意
島の主産業“農業”を体験。暮らしと仕事のイメージをふくらませて
島の主産業“農業”を体験。暮らしと仕事のイメージをふくらませて

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

伊江島移住体験プログラム

開催日程

2025/04/30 15:00 〜 2027/03/31 14:59

所要時間

参加希望者とのヒアリングで決めていきます。

  • 滞在期間 + 1回の申請につき原則3泊から13泊
費用
  • 体験料 +   大人       1名1泊につき  1,500円  小人(6~12歳)1名1泊につき    500円

 ※事前入金となります。  ※滞在中は「移住定住促進住宅」の1室にご宿泊。

集合場所

伊江島のフェリーターミナル「伊江港」からご案内します。

募集者 / 主催者
伊江村役場 企画課
その他

「どんな保育園?」「どんな仕事がある?」「同世代の人と話してみたい!」そんな声も、事前にぜひお聞かせください。

ゆんたくしながら、無理なく過ごす数日間「ゆんたく(=おしゃべり)」を通して、伊江島の空気、人柄、そして暮らしに、じっくり触れていただけるよう、無理のないスケジュールでご案内します。

観光では見えない“日常のリアル”が、ご家族のこれからを考える大きなヒントになるはずです。

<詳しくはこちら> 移住体験プログラムの詳細や伊江島の移住支援制度については、伊江村役場公式サイト内の「移住定住サポートWEB」に掲載しています。

🔍 「伊江島 移住」で検索してご覧ください。

伊江村役場 企画課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

沖縄県

伊江村

人口 0.37万人

伊江村

伊江村移住コーディネーターが紹介する伊江村ってこんなところ!

沖縄本島からフェリーで約30分。伊江島(いえじま)は、美しい海と豊かな自然に囲まれながらも、生活インフラが整い、子育て世代にも暮らしやすい“ちょうどいい離島”です。

この島の魅力は、自然の穏やかさだけではありません。保育園から中学校までの学びの施設や医療施設もあり、必要なサービスはしっかりと揃っています。 子どもたちは地域の中でのびのび育ち、顔が見える安心の子育て環境が整っています。 島の人たちもとてもあたたかく、子どもの成長を地域全体で見守る風土が根付いています。

また、農業をはじめとする、地域資源を活かした仕事にも出会えるのが伊江島の特徴。自然に寄り添いながら、自分たちらしい暮らし方を見つけることができます。

「離島での生活って、実際どうなんだろう?」そんな声に応えるのが、伊江村の「移住体験プログラム」です。3泊から2週間ほど、島で実際の暮らしを体験しながら、地元の方々や移住経験者と出会い、子育てや仕事、日常のことまでリアルな島ぐらしに触れることができます。

まずは一度、伊江島の空気と人のあたたかさを体感してみませんか? 新しい暮らしの第一歩を、私たちがサポートします。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

沖縄の離島のひとつ。 美ら海水族館のある沖縄本島の北部にある本部(もとぶ)港からフェリーで30分で行ける気軽で便利な島。 面積23平方キロメートル、人口約4,200人、平均気温は23度のこの島は美しい海に囲まれ、活気ある人々が暮らしています。

島の中央にある、標高172mの城山(ぐすくやま)は、島のシンボルであり、海からの見ると、そのファルムが特徴的です。

この島は出入り口である伊江港(いえこう)から城山の間の直径約1.5kmの範囲が主な居住地エリアでスーパーやコンビニ、郵便局や役場など生活に必要な施設がこのエリアにあるので、とてもコンパクトに暮らすことができます。

買い物はAcoop1軒とコンビニ2軒あり、そこに無いものは、沖縄本島で購入したりインターネットで手に入れることができます。

島には病院はなく、診療所が1つあり総合診療を行っています。救急の場合は24時間体制で診療しています。 また手術や入院が必要な患者さんは、ドクターヘリや救急搬送船&フェリーで沖縄本島の病院に運ばれる仕組みになっています。

伊江島(いえじま)であなたのスキルを活かした仕事をしながら、地域の方々と一緒に「魅力ある島」を作りませんか!

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「伊江村移住コーディネーター」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「伊江村移住コーディネーター」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。