山形の海辺にある女性専用シェアハウス✨3月入居2名募集,学生さんの春休み入居も大歓迎!
体験する
公開日:2020/09/24
終了日:2024/12/31

山形の海辺にある女性専用シェアハウス✨3月入居2名募集,学生さんの春休み入居も大歓迎!

pin 山形県鶴岡市
(サブエリア: 酒田市)

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

「シェアハウス&キッチンこがたん。」は、山形県鶴岡市の沿岸部、小堅(こがた)地区にある女性専用シェアハウスです。

【公式サイト】
https://9473675074.amebaownd.com/

移住体験住宅として(1か月からの短期も歓迎!)、また、地区の人たちとご飯を食べるスペースを備える“シェアハウス&キッチン”として、2020年3月に完成しました。居室は2階に3つ。ぜんぶオーシャンビューです。大きな窓がたくさんある家なので、海だけでなく山も畑も線路も電車も、地区のおばあちゃんたちがトコトコしてる姿も、いろいろビューできます。

地区ではいま、旧小学校に子どもたちの「遊び場」をつくるプロジェクトが進行中です。6月下旬に(プレ)オープンし、住民と移住者、地元大学生たちでワイワイやってます!ほかにも山海の幸でご飯をつくる会、地区の歴史・文化の掘り起こし、カーシェア事業など、プロジェクトネタがゴロゴロ。

たとえば、こんな方、もしよろしければお問い合わせください。

・自然大好き
・人とのふれあいも好き
・地方での暮らしってどんな感じかな?
・地域づくりってどんな感じ?
・大学を休学していってみたい!
・夏休みのインターンシップ体験として
・ワーケーション的にちょっとだけ(月単位契約)
・1年がっつり地域修行
・正直、自分探しです・・
・ほかいろいろ

などの方、いずれも大歓迎です。いちおう「移住体験」住宅とはなっていますが、私たち地区住民としては、移住しなくてぜんぜんOkで、「楽しそう、おもしろそう」くらいな方でも、ぜひ来てほしいと思ってます。軽い気持ちで「興味ある」してください!

コミュニティのある暮らし。

「シェアハウス&キッチンこがたん。」は、小堅地区自治振興会が運営しています。会には若者中心の部会があって、これにシェアハウスの“卒業”メンバーと、地元大学生たちが、応援団として参加しています。

小さな漁村集落にあり、また意図して集客もしていないので、街なかのシェアハウスやコワーキングスペースと違って、不特定多数の人たちとの出会いはありません。

でもその分、地区住民とのあったか~い交流があります。

地方で暮らせるかな、冬は大丈夫かな、交通手段は・・みたいな不安、たくさんあると思います。そしてたしかに不便です。だけどここには、「コミュニティのある暮らし」があります。

(集まってのワイワイはここで↓1階にあるスペース360度ビュー,動かせます)
https://www.google.com/maps/@38.6916924,139.6483307,3a,75y,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipMRoG1SvMkVcSbgIlq2MZ42YSbHdMhhWykbLu59!2e10!3e12!7i5376!8i2688

シェアハウスは小さな漁村をのぞむ高台にあります。

シェアハウスは小さな漁村をのぞむ高台にあります。

波(ha)のお部屋、海とムラ眺めて。

波(ha)のお部屋、海とムラ眺めて。

ここでの暮らしを楽しんでくださる方、きてくださいませ~✨

私たちシェアハウスをつくったメンバーがいちばんお会いしたいのは、「ここでの暮らしを楽しんでくださる方」です。他にはなんにもいりません。たとえば、デザイナーさん募集とか、エンジニア関係の方・・とか、そういう募集ではありません。

海で漁師さんの手伝い、おばあちゃんたちと畑にいってお茶のみ、いただいたおすそ分けで美味しいご飯をつくろーみたいな、そんな暮らしに小さなしあわせを感じてくださる方なら、どなたでも大歓迎です(シャアハウスの造りの関係で女性のみの募集となっております。ご了承くださいませ)。

なお、よりアクティブに地域づくり的なことをしたい方には、次のような活動もあり、ご自分のペースで参加できます。もちろん必須ではありません(お給料も出ません😭)。

1.防災マニュアルづくり
2.カーシェアの仕組みづくり
3.ままふ~会(ご飯の会)
4.DIY(現在は旧小学校での遊び場づくり)
5.出張居酒屋inシェアハウス
6.祭事・神事などの地区の歴史文化再発見
7.地元大学生との交流事業
8.水に慣れ親しむ体験活動
9.天竜川を活用した特産品開発

参考までに、これまでの当シェアハウス滞在者は4名(宮城、千葉、宮城、埼玉から)。リモートワーカーさんや、大学を休学してきてくれた学生さんもいました。みんなそれぞれの好きなこと・得意なことを活かして、お仕事やバイトの合間をみて、無理のない範囲で参加してくれました。今も継続参加の方もいます。

お問い合わせください。オンラインでの相談もOKです✨

里(ri)のお部屋。窓3か所から海・村・電車・山と「里」全体を眺めることができます。

里(ri)のお部屋。窓3か所から海・村・電車・山と「里」全体を眺めることができます。

出張居酒屋こがたん。ときどきこんなイベントもやってます🍺

出張居酒屋こがたん。ときどきこんなイベントもやってます🍺

鶴岡市小堅地区自治振興会
鶴岡市
やまがた庄内「里山 里海」若者ダイアログが紹介する鶴岡市ってこんなところ!

 シェアハウス&キッチンこがたん。のある小波渡(こばと)・堅苔沢(かたのりざわ)は、両方くっつけて「こがた地区」と呼ばれます。鶴岡市街から車で30分(電車25分)くらいに位置する、ベッドタウンでなく“ベッドソン(村)”として、働く人の大部分は鶴岡に通勤しています。
 人口は750くらい。この40年で半減しました。高齢化率は40%をこえます。0-14歳人口は64人で、近くの保育園と、隣接地区の小・中学校に通っています。かつては漁村として栄えましたが、90年代前半に100人ほどいた漁師さんは、現在は40人台に減っています(以上、数字は2015国勢調査)
 地理的には、漁港が2つ。海水浴場とプライベートビーチ的な浜と磯、そこに流れ込む小さな川、集落の裏に山へとつながる段々畑が特徴です。畑では「波渡なす」という在来作物が近年“発見”されたという素敵なストーリーが。
 それと、魚釣りにはパーフェクトなフィールド。船もってるメンバーもいます。堤防や磯からでもクロダイ(チヌ)、アオリイカ,青物系などなんでもいけます。
 最後にもうひとつ。鶴岡は、ユネスコの「食文化創造都市」ネットワークに国内で唯一登録され、“食”を通じた産業創出や観光,教育活動に熱心な土地柄です。
 いかがですか?ここで暮らすイメージを少しでも持っていただけたならうれしいです。

プロジェクトの経過レポート
2023/03/10

きたね春。

13340

4月から、お一人ご入居の見通しとなりました。当シェアハウスにも春がきたみたいです。

漁村のシェアハウスですが、裏がすぐ畑や森なので、四季おりおりの野花を楽しむことができます。

2023/02/26

みんなでごはん。

13164

当シェアハウスは、「シェアハウス&キッチンこがたん。」なので、ごはんを食べるところが、地域の人たちとの交流スペースになってます!

春に向け、問い合わせが届き始めました。ご縁がありますように。

2023/02/19

地区の方からのおすそ分け

13028

どうやって食せば・・

漁村なので、このようなことが日常的におこります。

2023/02/11

大掃除。

12901

地区メンバーと地元大学生さんたちと一緒に大掃除しました。写真のキッチン部分、昔はふつうの和室でした。

リノベーションしてからもうすぐまる3年です。

入居者募集中、いつでも連絡ください⛵

2023/02/04

雪見風呂

12769

シェアハウスのお風呂からの一枚。窓あけると海眺めながらビールも飲めたり🍺

2023/01/28

ご入居Jさま、ウインタースポーツ楽しまれる。

12661

先日まで8か月間入居してた関東ご出身のJさま、近くのスキー場でスノボデビュー。

当シェアハウスは漁村にありますが、近くに数か所、小さくても十分楽しめるスキー場があります。

夏も冬も、シェアハウス&キッチンこがたん。よろしくお願いします!

2023/01/24

流木小物

12589

この時期、浜にはたくさんの流木(やプラゴミなど)が寄せられてきます。こちらは拾ってきた流木を使ったミニイーゼルなどの小物たち。

さて、当シェアハウス、先日1名の方が退去となり、誰もいなくなってしまいました。いまご入居いただきましたら、一棟貸しみたいになってしまいますが、ぜひお問い合わせください。

2022/12/31

薪ストーブぽかぽか。

12177

薪ストーブで、暖をとりつつ、釜ご飯を炊き、
鍋をして、生ビール飲んで、BBQもするという贅沢🍖

友人宅で忘年会🍻

シェアハウスこがたん。元住人・現住人・次住人の3人で
おじゃましました。

2022/12/30

シェアハウスで門松づくり

12173

準備着々です🎍

2022/12/24

小堅ランドで読み聞かせ。

12050

クリスマスイベントとして、地区の廃校あそび場「小堅ランド」に学生さんたち登場。初参加の大学2年生さんだそうです。外は雪景色、中はポカポカでした~

2022/12/17

冬のシェアハウス、こんなお天気です。

11937

当シェアハウスは、冬の日本海を見下ろす、集落の高台にあります。風は強いですが、積雪はそんなでもないです。

最近またお問い合わせが増えてきました。うれしいです✨

2022/12/11

地区にある廃校遊び場のイベントです。

11830

地元大学生プロデュース!

こちらはシェアハウスでなくて、同じ地区にある廃校利用の遊び場でのイベントです。(18日です。最下部の日程欄がどうしても入んない・・)

ことし屋内の遊び場ができたことで、子どもたちには、冬場の居場所ができました!

2022/11/26

大学生さん、そろそろ春休みの計画たてませんか?

11626

時期的にこちらは真冬ですが、大学生さん的には「春」休みの2、3月。当シェアハウスに短期入居して、地域づくり一緒にしませんか?いってもあと1名(調整次第で2名かも)です。お問い合わせはお早めに。

(写真はオープン前にこっちの地元大学生が看板つくったときのやつです)

2022/11/19

物干し設置

11528

当シェアハウスは2階に居室3部屋あり、さらにサニタリールームもあります(洗濯機、シャワーブース、トイレを設備)。季節柄洗濯物が乾きにくくなりましたので、今回は、地区のメンバーが出て、突っ張り棒的なやつを物干しとして取り付けてきました。おつかれさまです~

(1階と2階は、ご覧のように吹き抜けでつながってます)

2022/11/13

撮れ高(採れ高)。

11394

すてきカットとれました。そして食べきれるの?というくらいの大根も。

シェアハウス住民の秋の日常です。

2022/11/03

ご近所のおかあさんと畑しごと。

11222

「からとりいも」収穫のお手伝い。庄内に昔から伝わる食材です。こういう作業があるときは、近所のおかあさんたちから電話がかかってきて、お誘いを受けます。シェアハウスこがたん。の日常です。

【からとりいも詳細】
https://syokunomiyakoshounai.com/ingredient/ingre-04/009.html

2022/10/29

ご入居Jさま、ご出港。

11113

大物ばかり、たくさん釣れました。後日その証拠もこちらにのせますね~。

シェアハウス、入居者募集中です!お問い合わせください。

2022/10/09

東大生、慶大生など訪問!

10739

首都圏大学生のフィールドワークとして、地方が選ばれることが多くなりました。あちこちの大学から訪問があります。今日は、地区の若者リーダー、レジェンド漁師、地区重鎮の方々がアテンドし、東大や慶応の学生の皆さんにレクチャーしました。もちろんシェアハウスご入居中Jさまも一緒でしたよ~

2022/10/01

産直でお手伝い。

10580

ご入居中のJさまは、ふだんは大都会のタワマンにお住まいで、当シェアハウスにおいては、リモートワークのかたわら、ムラのお仕事の手伝いなど、精力的にされています。

写真は、道の駅の産直部門でのアルバイト。お客さんたちは、この野菜売りのおねえさんがタワマン住まいの方だとは知らず・・

2022/09/23

月山。

10446

「がっさん」と読みます。続・ご入居中Jさまの一日でした。

シェアハウスは漁村にありますが、鶴岡には山も平野(米どころ)も、自然関係、農林漁業関係はすべてあります。

自然のなかでの暮らし、ご関心ありましたら、「興味ある」ポチ願います!

2022/09/19

近くの水産試験場にて。

10370

ご入居中Jさま。隣の地区にある水産試験場で、ヒラメ稚魚のタグ?づけのバイトだそうです。放流して調査するのかしら。

さて、当シェアハウスに関し、「お仕事はありますか?」との照会を受けることがございます。その場合、市の移住窓口におつなぎいたします。とても親切に相談にのってくれます。バイトということですと、このとおり近場でもいくつかあります。

お問い合わせお待ちしております!(皆さん、台風きをつけて~)

2022/09/15

秋なのに!?

10331

シェアハウスのある地区や周辺では、近年SUPやサーフィンのスクールが盛んになっています。なんでも10月くらいまではできるそうで、

こちらの写真はご入居中のJさまから、「週末やってきましたよ~」との連絡をいただき、ご本人にかわって経過レポをさせていただきました🏄

シェアハウス入居者募集中!お問い合わせお待ちしてます。

2022/09/11

秋に。

10254

空が高くなった気がする今日この頃。夏の思い出、残しておきますね。

入居中Jさまの夏バイトまとめ⇒隣の地区のかき氷やさん、水産試験場とジャガイモ掘り。自転車で通ったそうです🚴

2022/09/03

夏の間にのびた草を。

10127

本日は、地区の有志メンバーが、シェアハウスのり面の草刈りをおこないました。オープン2年半。お世話になりっぱなしです。感謝感謝☆

2022/08/19

住人Jさんのご両親が遊びに来てくれました。

9914

先日、住人Jさんのご両親が遊びに来てくれました。おとうさんと地元の漁師さんが意気投合して、多いに盛り上がってました😁みんなで地元の素材を料理して食べたり、世代や生まれた環境関係なく打ち解け楽しい時間を過ごしました。
短期の場合、お布団の貸し出しもあります!Jさんもスーツケース1つできてレンタルしてます。他にも家電揃ってるので、これから一人暮らしをしようというに人はピッタリですね!
すぐに入居出きる部屋もありますので、お気軽にお問い合わせください。(元住人S)

2022/08/06

シーグラス⇒アクセ。

9737

シェアハウスご入居中Jさまの作品。リモートで仕事しながら、アクセサリー制作もするなんて、すてき過ぎです。

「興味ある!」を押してくださった皆さま、ありがとうございます。こちら、皆さまのプロフィール欄をみてスカウトを出しております。(どんな方かわかる感じで書いてくださるとうれしいです~)

2022/07/30

宝物~✨

9619

シェアハウス下のプライベート(的)ビーチ。小一時間ほどで、手のひら一杯のシーグラスが集まります!

入居者募集中!興味あるポチお願いしますね~

2022/07/24

大人の夏休みしませんか?~これまでの住人て~

9483

スマウト見た人から良く言われるのが、若者(学生) しかいないんじゃないか?そんなリア充みたいのは…と。
これまでの入居者は、学生一名、20代後半会社員一名、30代自由人、30代後半会社員とバラバラ。社交的アクティブであちこち出かける方もいれば、部屋でもくもく自分時間を満喫する人もいました。特段テーマもなくその変も多様なのがこがたん。の良いところと思ってます。
共通するのはみんな海と夕日に心惹かれちゃうところですかね。
大人だって夏休みは必要🏖️心をほぐしに来ませんか?
短期も大歓迎です😁楽しい夏にしましょう✨(元住人S)

2022/07/18

シーズンです。

9375

シェアハウス下の浜は、地区設置の海水浴場からちょっと離れていて(200mくらいかな)、プライベートビーチ感があります。子どもたちの声がきこえ、BBQもできるお気に入りスポット。

ご入居検討の方、いつでも連絡くださいね。

2022/07/17

差し入れだよ~

9367

シェアハウス&キッチンこがたん。は「漁村」にあります。漁師さんからのおすそ分けもありますが、地区の運営メンバーが釣ってきた、たい、すずき、ひらめなども時々食卓にならびます🎣

入居者募集中。興味あるポチしてくださいませ~

2022/07/16

廃校あそび場✨

9361

シェアハウス近くの旧小学校につくった遊び場は、地区の名前をとって、「小堅ランド」とシンプルに名づけられました。子どもたちからの提案です。ボルダリングウオールや雲梯などの大物もありますが、こちらのように、工作スペースもあります。

旧校庭の大イチョウからとった一枚板のテーブルが、今は子どもたちの工作机に!

シェアハウス、8月入居、まだ間に合います。お問い合わせください。スマウトとは別チャネルで入ってくる照会もあり、現在1名の方が別途検討中となっております。お早めに。

2022/07/02

遊び場完成!

9140

地区にある旧小学校の空き教室に、子どもの遊び場、完成しました。オープンイベントの集合写真です。(シャッターのときだけマスク外してます)

2022/06/25

地区廃校に「遊び場」。ついに完成!

9032

シェアハウスのある地区に、明日、子ども・多世代の交流拠点が完成します。オープニングイベントに備え、手作り看板の仮止め作業~

2022/06/19

カニとり

8917

このあと、子らより大人が夢中になるやつ。

当シェアハウスは海チカなので、冬以外はこんな感じで海に親しむことができます!(冬でも漁師のおかあさんと一緒に岩のり摘みを敢行した元入居者もいますけどね🌊)

2022/06/18

漁村の路地にて。

8905

先日コラボした他県中学生の体験学習イベントのひとこま。漁村集落は「小宇宙」とも呼ばれます。シェアハウスのある地区には、海だけでなく、この写真にあるような湧き水スポット、ひと一人しか通れないような狭隘な路地など、普段の感覚が麻痺するようなポイントがたくさんあります。

もとから住んでるひとには当たり前の風景でも、ソトからの人には、信じられない世界。

お問い合わせください。2名入居募集中です!!

2022/06/14

棚田のお手伝いへ行きました。

8838

小堅地区で田んぼを作る家はなくなりましたが、近くの地区で棚田をやってるご夫婦がいます。1号入居時からお手伝いに行ってます。今年はタイミングよく、元入居者+現入居者+準メンバー総勢4人で田植えを体験してきました。
元々知らない、バックグラウンドも異なる同士が、シェアハウスを介して出会い、同じ時間を共有することになる。
会社でも家族でもない不思議な関係だけど、何だか楽しくて笑いが止まらない。見た目パリピ?ですが至って、シンプルに田舎暮らしを楽しんでます。秋の稲刈りと新米の会に参加しませんか?✨
シェアハウスの暮らしが気になったは、気軽にお問い合わせください。(元入居者s)

2022/06/11

中学生の体験学習に協力!

8785

シェアハウスで、他県の中学生に活動のレクチャーをおこないました。地域で体験学習をプロデュースしている団体とのコラボです。

入居者募集中!お問い合わせください。

2022/06/04

食べきれない

8671

地区の人たちと一緒に、山いったり海いったり。いただきものもたくさんですよ~

前の経過レポに引き続き、これがシェアハウス&キッチンこがたん。での暮らしです。ご興味あるかた、ポチっとボタン押してくださいな。

そろそろ各地の大学生さんから、夏休みの入居希望が届くころかな。地域づくりインターンシップとか、最近よくきくので、歓迎です!!

2022/06/02

山海の幸とは

8652

このことです。当シェアハウスは、地域ぐるみの活動でつくられました。なので、地区の漁師さんや畑やってるおかあさんたちから、このとおり、差し入れがやってくるのです(あ、今回はご入居のJおねえさまご自身で採取された山菜も映り込んでるようです)

シェアハウス&キッチンこがたん。ご興味あるかた、ポチっとボタン押してくださいな。

2022/05/31

入居者のひとりごと。

8617

「外が気持ちのいい季節🌱
シェアハウスで一人暮らし始めました☀️
毎晩寂しいです。まじで誰か早く来て〜と願っています。よろしくお願いします🥺🥺🥺❣️」

とのことです。伝言を預かり、スマウトに掲載させていただきました。いまこちらの方1名だけなんですね。あと2名入居できます。ご連絡、おまちしてます!!

2022/05/28

山菜とり→お花摘み

8558

元入居者のSセンパイと、ただいま入居中のJさまが、山にわけいった結果。

山菜とりだったはずが、初夏のお花摘みに。所有者のご厚意でわけてもらい、シェアハウスのフラワーベースへ❀

→ こちら山形の漁村シェアハウスです。ご関心ありましたら、興味あるでなく「応募したい!」をポチっとお願いします(実際に応募に至らなくてもかまいません)。おりかえし返信さしあげます※。

※5月中は、スカウト数制限の関係で「興味ある」だと、こちらから連絡できません。

2022/05/21

続続・地区のメンバーの一人が(完)

8477

アニキからの、熱いシェアハウス入居歓迎資料、これで一区切りのようです。前回は「住みなさい!」でハッとささせられた私たちですが、今回はさらに突き抜け、「暮らせ暮らせ暮らせ(中略)暮らしてよ!」ということみたいです。

お役所の移住担当課さんにはゼッタイ言えそうにないトーンで、私たち地区若者メンバーの思いを表現しているようです。

→ こちら山形の漁村シェアハウスです。ご関心ありましたら、興味あるでなく「応募したい!」をポチっとお願いします(実際に応募に至らなくてもかまいません)。おりかえし返信さしあげます※。

※5月中は、スカウト数制限の関係で「興味ある」だと、こちらから連絡できません。

2022/05/20

続・地区のメンバーの一人が、、

8469

当シェアハウスのあるコガタ地区には、地域愛満載?の資料をぶちこんでくる若者リーダーがいます。消防団長でもあり、頼れるアニキ的な存在で、みんなに慕われてます。

今回のこの資料は、「オレ史上サイコウの出来だ」、ということでさっそくスマウトに。

“住みなさい!”とか、全国移住事業の最先端をいってます笑。

→ こちら山形の漁村シェアハウスです。ご関心ありましたら、興味あるでなく「応募したい!」をポチっとお願いします(実際に応募に至らなくてもかまいません)。おりかえし返信さしあげます※。

※5月中は、スカウト数制限の関係で「興味ある」だと、こちらから連絡できません。

2022/05/15

地区メンバーの一人が、、

8378

つくってしまいましたこういうの。で、その効果がわかりませんが、ここ数日「興味ある」を複数いただきまして、連投でスカウトをお出ししています。その結果、スカウト数の上限に達してしまいました。5月中はこちらからこれ以上スカウトは出せませんので、ご関心ある方は、「応募したい」のボタンを押していただけますでしょうか。そうすると、私どもから返信にてメッセージすることが可能です。(実際に入居に至らなくても大丈夫です。安心して「応募したい」を押してください!)

2022/05/13

これは!!

8371

その界隈の方々だけピンとくる世界観。当シェアハウスの第弐章の始まりです。(また明日あたり経過レポしますね~)

2022/05/10

これつくってくれた方、再入居決定!

8330

うれしいニュースです。以前当シェアハウスに短期入居されてた方が、近くまた数か月間、来てくれることになりました!(もちろんこのスマウトでご縁をいただきました方ですよ~)

外国語講師やアクセサリー作家としてご活躍の方です。

以前はまさかの真冬の日本海荒波ドバーン期間のご入居だったので、こんどはSSシーズン、楽しんで~

BBQとかしましょうね✨

2022/05/08

居室「波」(ha)。

8308

旧宅では客間でした。2階3室のうち、真ん中にあり、ご覧のとおり純和風なつくりとなっております。

写真ではソトの景色がつぶれちゃってますが、集落→日本海と、一望です。

お問い合わせ、お待ちしてます!!

2022/05/06

多世代あそび場「小堅ランド」!のDIYイベント第2弾

8303

未就学児~中学生、パパママ世代にシニアの皆さままで、昨日はほんとうにたくさんの地区の人たちが来てくれました。地元大学生のボランティアまで巻き込んで、盛り上がりましたよ~。

まさに多世代の交流拠点。6月下旬の公式オープンに向け、着々と準備中です!

シェアハウスに住んで(短期も応談)、一緒に活動しませんか?

最近、大学休学中の方からの問い合わせが増えてます。リピーターのおねえさまからも空き期間の照会が!すぐに入居できます。お問い合わせください✨

2022/04/22

お部屋紹介「里(ri)」。

8213

シェアハウス2階いちばん奥のお部屋「里(ri)」の魚眼レンズ風。カメラの背後には小波渡駅と線路を望む窓があり、右手のオーシャンビューふくめ開口部が3か所もあります。そして、勾配天井を活かしたロフト付き。

去年は都会のほうの大学を休学した学生さんが住んでました。

空きあります。お問い合わせください!

2022/04/15

遊び場にボルダリングDIYしました~

8155

地区の親子イベントとして、ついに念願のDIYイベント、やっちまいましたよ~~。

子どもたちが思い思いの位置にパーツをとりつけ、地区メンバと大学生がネジネジのサポートをするという、2年のコロナ禍のうっぷんを晴らすこの大偉業!

ということで、こちら本来はシェアハウスの募集サイトなんですが、地区の遊び場づくりのプロジェクト紹介が多めです。シェアハウスの入居に限らず、ご関心ある方、連絡くださいませ~~

2022/04/04

4月は体験入居でだいぶうまりました!

8075

おかげさまです。急に多数のお問い合わせをいただき、担当者ひーひーしております。

さて、当シェアハウスでは、お試し的な利用や、都会に出た元住民の方々が帰省した際に利用できるゲストルームのご用意もございます。
(ホテル・旅館のように不特定多数の方を受け入れているわけではありません)

そんなわけで、しばらく4月入居を募集しておりましたが、うまりましたので、次のご案内は実質5月入居から、ということになります。たくさんの方からのお問い合わせ、お待ちしております✨

2022/04/02

二度あることは

8063

三度あるというのは本当の話のようです。昨日お問い合わせを2件いただきまして、浮かれておりましたら、本日もう1件頂戴いたしました。浮かれすぎて、大工工事が終わったばかりの手作り雲梯で、大人たちがおおはしゃぎ。

今日は、地区の子どもたちへのお披露目を前に、備品の組み立てや安全点検をおこないました。短時間でしたが、楽しかったですよ~。

2022/04/01

コッシー待機中。

8057

シェアハウスがある地区の廃校。「遊び場」の大工工事が完了しました!これからDIYでボルダリングウオール塗ったり、落書きしたり、いろいろやって、6月のオープンめざします。

子育て世代的には、コッシーにみえてしまう絵、笑

そしてなぜか本日4月1日、シェアハウス体験入居のお問い合わせが2件も重なり、感涙なのであります。信じていいのコレ??(発信担当K)

2022/03/25

かかわってくれた大学生さん、卒業ですね。これからもよろしく!

7985

3年くらい前の写真です(もちろんコロナ前)。ゼミの活動として、地区になんども足を運んでくれました。シェアハウスにお泊りしたこともあったね。

明日、卒業式だそうです。ありがとう。そしてまた遊びにきてね~。

当シェアハウスは、大学生の入居やインターンシップ的な参加も大歓迎です!お問い合わせくださいませ~

2022/03/17

子ども勉強ブース登場!

7922

地区廃校の空き教室に、おこもり感ある子ども勉強ブースを設置しましたよ~。

窓際のカウンターからは、眼下のせせらぎを眺めコーヒータイムができます。引率のおとなたちはこっちで一服・・

そんなイメージを高めながら、月末の竣工めざし、地元の現場監督と大工さんたちが頑張ってます!

4月になったら地区の子どもたちとDIY。こっちも計画進行中!

2022/03/10

シェアハウスに住んで廃校「遊び場」づくりしませんか?

7842

当シェアハウスの地区には旧小学校があります。その2階の空き教室に遊び場をつくるプロジェクトが進行中!

安全性を考慮して、木工事は大工さんにしっかりとやってもらってます。これからの塗装や小物づくりは、地区の親子やジジババたちとのDIYです!!楽しみ~~

2022/03/05

海ながめてリモートワークしませんか?

7783

もうすぐ春。シェアハウス空きあります。カフェ風カウンターで日がなリモートワークなんてどうでしょう。

https://9473675074.amebaownd.com/

自分のペースで地区の活動のお手伝いをしながら、山形の海ざと暮らし。ご関心ありましたらぜひ連絡ください✨

2022/02/27

地元大学の先生が書いた記事が情報誌に載りました!

7701

リンクからご覧いただだけます。

https://www.koeki-u.ac.jp/academics/gs/guidebook/keiten9.pdf

(あと、このスマウトのページも内容を大幅に更新しました。今後もどうぞよろしくお願いします!)

2022/02/18

鶴岡市の移住PR動画に出演中です😊YouTubeで公開中🎥

7581

シェアハウスや小堅地区のみんなが、鶴岡市移住動画に出演しました!海沿いの暮らしや仕事や環境について、リアルがご覧いただけます。もちろんこがたん。へ直接問合せも大歓迎です。入居者大募集中!
春からの新生活、一歩踏み出してみませんか?

うみ暮らし編(ショート版)
https://youtu.be/HOocXfD81y8
うみ暮らし編(ロング版)
https://youtu.be/b_ZVpXXumUg
困りごと解決編 (ショート版)
https://youtu.be/BznxgVe-2rQ
困りごと解決編(ロング版)
https://youtu.be/Nmrd_axXdv
【参考】 令和3年度制作動画(うみ暮らし編/困りごと解決編) 令和2年度制作動画(まち暮らし編/さと暮らし編)

2022/02/12

シェアハウスは入居者募集中😊気になる退去後の生活

7469

元シェアハウス入居者ですが、1人は地区内の空き家へ、もう1人は同じ市内で賃貸で生活してます。
地元は相変わらず、シェアハウス出てからもお裾分けやいろいろなサポートを地元の方から受けて、快適にやってます。
先日も冬の味覚【寒鱈汁】をいただきました。
しかも、お造りと焼き物までついて、これお店で食べたらすごい値段?!たいていが息子娘世代が独立して家を出ているお父さんお母さん世代。移住者も娘のように思ってくれてるみたいです。

2022/01/20

4号が卒業しました

7163

先日、休学しシェアハウスに入居していた4号が卒業しました。よって現在3名入居者募集中です。
コロナでテレワークになって、ワーケーションしたい方や短期間、海辺の町でゆっくりじぶんと向き合いたい方、田舎へ移住を考えてる方、期間や入居時期、ここでの暮らし方などシェアハウス元入居者がお答えします。
ここは冬~春まで長いですが、その分向かえた春は色とりどり、海の色の変化などがとても嬉しく、美しいのです。そして春の食べ物もまた美味しいです。オンライン内覧随時受付中です。

2022/01/02

大荒れの正月

6938

小波渡は、年末からの寒波で雪風がボーボーの中、新年を迎えました。大晦日はシェアハウスより上がった皇太神社へお参りし、御神酒をいただき1年間過ごせたことに感謝し、新年が良い年になるよう祈りました。
この神社は昔は女人禁制でその名残か、大晦日のお参りもほぼ各家の男子がお参りしています。(初詣ではなく大晦日なのが謎)
さて、1月中旬には、現住人が退去が控えています。これまでの住人のうち2人は同地区と鶴岡市街に継続して移住し、引き続き小堅ライフを楽しんでますよ✨
春からの新生活を海辺の街で過ごしてみたい方、短期でワーケーションやじぶん探しをしたい方、気軽にお問い合わせください。(元住人S)

2021/12/15

魅惑のままふ~会♥️

6729

鶴岡市内もワクチン接種が進み感染者数が出ていない為、久方振りのごはんを食べる会=ままふ~会を開催しました。こちらの言葉でまま=ごはん、ふう=食べると言う意味です。音もかわいい🎀
さて今回は地元のレジェンド漁師さんに、無理言っておばこ鰆のしゃぶしゃぶと、たたきをご用意いただきました!たたきはわさび塩で。鰆は鮮度がすぐ落ちてしまうので普通は西京焼きで食べるのが一般的ですが、漁師さんが独自のしめ方で船上で処理するため、しゃぶしゃぶや刺身で食べられるありがたいごちそうなのです。地区の人は食通、料理上手が多いのでこちらの住人になると、食べることもそうですが料理の腕前も上がること間違い無しです😁

2021/12/04

シェアハウスのお部屋から虹。

6595

この時期、日本海側は荒れる日が多く、たまの晴れ間にこんな幸運が訪れます。(写真提供:元入居者Jセンパイ。ありがとう~)

2021/12/03

地域ビジョン「コガタノスガタ2030」完成です!

6583

2030年までの地区の将来計画が、ようやく完成しました。写真は地区役員向けの完成報告会の様子。マイクの発言者は当シェアハウス元入居者のSセンパイ!

4つの事業領域で9つの活動が立ち上がり、シェアハウスを活用した交流会や、廃校・空家の利活用プロジェクトが本格化します!

よろしければご一緒に→入居者募集中です。

2021/11/28

東京の移住フェアにおしかけました!

6508

鶴岡市役所の移住担当の皆さんと仲良くさせてもらってることもあり、有楽町の会場(交通会館)におしかけ、勝手にシェアハウスの宣伝をさせてもらいました!フェアは今日夕方までやってます!!移住コーディネーターの方の衣装は出羽三山の「山伏」。目立ちます。とってもフレンドリーな方なので、ぜひ声かけてください!

2021/11/27

シェアハウス、収納壁の全面黒板!

6501

地区の子どもたちが遊びにきたらラクガキできるようにと、共有スペースの一面が全面黒板になってます。たまにMTGのときに板書もします。

さて、シェアハウス&キッチンこがたん。は、現在入居者募集中です!コロナが少し落ち着いたからか、お問い合わせも少しずつ増えてきました。とってもうれしいです!

2021/11/22

シェアハウスで暮らしながら子どもの遊び場づくりはいかがですか?

6432

なんどかレポートしております、地区の旧小学校での遊び場づくりの続報です!

若者グループには、工務店で設計や施工管理の仕事をしているメンバーもいて、このとおりサッと図面をひいて、MTGに持ってきてくれます。

たいへんだけど、春に完成して子どもたちの声をきくのを、楽しみにがんばります!

シェアハウスに住んで、こちらのプロジェクトのお手伝いしてくださる方、募集中です!(仕事ではありません、有志による活動となります)

2021/11/20

廃校×遊び場づくりのコンセプト決定!!

6397

こちらシェアハウス入居者募集のプロジェクトなんですが、地区の旧小学校を子どもの遊び場にリノベする活動も手がけております。

このたび、とっても唐突な感じ(笑)のコンセプトが決まりましたので、この場を借りてお披露目します。地区の若者グループや地元大学生とワイワイやってます。一緒にやりませんか~~?

さて、シェアハウス、女性入居者募集中です。連絡くださいませ。

2021/11/13

当シェアハウス第1号入居者のSセンパイが鶴岡市の移住ポータルに登場!!

6250

シェアハウスでの暮らし、地区での暮らし。ぜんぶ語ってくれてます。Sセンパイありがとーー!

http://tsuruoka-iju.jp/report/6376/
つるおか移住・定住促進サイト「前略 つるおかに住みマス。」

2021/11/05

子どもの遊び場づくり、一緒にやりませんか?

6113

シェアハウスのある地区には旧小学校もあります。その2階の教室を、子どもたちの遊び場にリノベーションします。今日はまさにその教室で打ち合わせ。地区の若者と地元大学生たちがワイワイやってます!

シェアハウスに入居して、遊び場づくりのお手伝いをしてくださる方、募集中です!

~3月まで1名、4月~は3名の募集です。ご関心ある方、ぜひ連絡ください!

プロフィール欄をみて、マッチングしそうな方にスカウトを差し上げます。具体的に書いていただきますとうれしいです!!

2021/11/03

シェアハウスの活動展示!

6073

地区の皆さんに、シェアハウスの立ち上げからこれまでを紹介しました!

現在入居者1名募集中(~3月)。ワクチン接種済みでPCR等の検査でOKなら、面談のうえ、即入居可です!お問い合わせください!!4月からの入居も別途相談お受けします。

(プロフィール欄の情報をみてスカウトを差し上げます。できるだけわかるように書き込んでいただきますとご連絡を差し上げやすくなります)

2021/10/31

シェアハウスのこれまでを地区に大公開!

6034

地区の旧小学校で、シェアハウスの入居者紹介と地域活動の展示をおこないます。文化の日まで。遊びきてね~。

シェアハウスは入居者1名募集中(~3月)。ワクチン接種済みでPCR等の検査でOKなら、面談のうえ、即入居可です!お問い合わせください!!4月からの入居も別途相談お受けします。

(プロフィール欄の情報をみてスカウトを差し上げます。できるだけわかるように書き込んでいただきますとご連絡を差し上げやすくなります)

2021/10/29

旧小学校にワークショップの成果展示,準備中!

6015

文化の日に、地区の活動展示があります。今日はその準備の日。模造紙50枚近くを旧教室に吊るしまくります!!

シェアハウスは入居者1名募集中(~3月)。ワクチン接種済みでPCR等の検査でOKなら、面談のうえ、即入居可です!お問い合わせください!!4月からの入居も別途相談お受けします。

(プロフィール欄の情報をみてスカウトを差し上げます。できるだけわかるように書き込んでいただきますとご連絡を差し上げやすくなります)

2021/10/25

~3月までの入居者1名募集中!

5956

地区の活動再開しました!写真は廃校利活用(遊び場づくり)の作戦会議です。コロナも少し落ち着いたので、空き部屋になっていた1室の募集を再開します。

ワクチン接種済みでPCR等の検査でOKなら、面談のうえ、即入居可です!お問い合わせください!!

(4月からの入居は別途相談お受けします)

2021/09/18

山形新聞の若者向け発信サイトに掲載されました~

2021/08/21

【オンライン相談!】コロナ対応の入居募集について

5097

山形もコロナが厳しくなってまいりました。地域の活動もほぼストップしており,新規入居者をお迎えするのも現実的ではない状況になってしまいました。引き続き新規入居者1名は募集中いたしますが,すぐには難しいかもしれません。ですが,ぜひ「応募したい」「興味ある」押してください。マッチングしそうな方には折り返し連絡いたします。オンラインでぜひ相談しましょう!

2021/07/22

地域ビジョンづくりWS

4761

昨年秋から13回目。2030年の将来像に向け、楽しく進められるプロジェクトを企画しています!

なおシェアハウスの9月~入居者の募集につきましては、7/22現在2名の方と交渉中です(照会自体は3件いただいてます)。お問い合わせいただきました場合、その次の順番となりますこと、ご理解くださいますようお願いします。

2021/07/17

マイクロプラスチック調査!

4710

海開きが近くなると浜に重機がはいり、海洋ごみをさらってきれいにするのが恒例です。でもマイクロプラスチックは・・ということで、砂をふるいにかけ調査してみました!このあとさらに水に浮かべて分離させます。

シェアハウスの玄関ポーチにはシーグラスが埋め込んであります。こんどこれでもやってみようかな(メンバーに却下されそうだけど)。

なお、7/17現在、9月からの空き部屋の入居について2名の方と交渉中です(照会自体は3件いただいてます)。お問い合わせいただきました場合、その次の順番となりますこと、何とぞご理解くださいますようお願いします。

2021/07/10

地域ビジョンづくりも大詰め

4638

地域ビジョンづくりのワークショップ最終シリーズ、来週から始まります。10年後の地区の姿を宣言(予言!)的に決めてしまって、そこからの逆算で今すべきことを決めるやつです。

その場その時に必要なことを手当する管理的な手法ではなく、創造的な視点で、地区の未来にコミットしていきます。

当シェアハウスも、地区の未来をうらなう大事なプロジェクトです!

9月からお一人、入居募集中。ぜひお問い合わせください!!

2021/07/06

ブルーベリー遠足

4585

シェアハウスメンバーで、ブルーベリー遠足に行ってきました😊先月満室になったものの、それぞれバイトや仕事の休みが合わず一緒に何かする時間がありませんでした。今はコロナの影響で以前のように、地区の人や友人を招いての宴も自粛してます。梅雨の合間の晴天、鶴岡市内の今が旬のブルーベリー食べ放題と、羽黒山の五重の塔詣り、地元寿司やさんのお得ランチを満喫して来ました。
定期的に地元庄内を巡る遠足を入居者やOGを交えて開催したいと思っています。(住人1号)

2021/07/03

コレの季節です。

4553

シェアハウス下の漁港か浜からチョイ投げ→天ぷら、フライ、でかいのは刺身も!

9月からの入居者1名募集中です。「興味ある」または「応募したい」ボタンを押していただきましたらうれしいです。応募したいボタンですとすぐに返信いたします!

2021/06/27

9月から入居可能なお部屋紹介

4485

 陽(hi)と名付けた部屋の入居者を募集しています!8畳+こぶりなペンダント照明が吊られた“おこもりスペース”。この写真では白くつぶれていますが、集落の屋根の向こう側はぜんぶ「海」です。あと、エアコン、押し入れ、窓には網戸、遮光ブラインドついてます。

9月からの入居者1名募集中です。「興味ある」または「応募したい」ボタンを押していただきましたらうれしいです。応募したいボタンですとすぐに返信いたします!

2021/06/23

9月からのご入居者1名募集中!

4435

シェアハウス近くの漁港ですくったケスジヤドカリ。大人のこぶしくらいあるデカイやつです。イソギンチャクを背負ってタコを避ける習性があるみたいです。左側の貝殻に引っ越しを検討していて、両手をつっこんで居心地を確かめているところです。→サイズ感がイマイチだったようで、結局引っ越しませんでした。

9月からの入居者1名募集中です。「興味ある」または「応募したい」ボタンを押していただきましたらうれしいです。応募したいボタンですとすぐに返信いたします!

2021/06/09

!遊び場企画開催!

4277

先週末は、旧小堅小学校で、子どもの遊び場企画を開催しました。親世代が通った校舎で、クイズやお題(スラックライン、巨大お絵描き)をクリアしながら、メダルをゲット!
子どももかつての子どもも、全力で遊び汗を流しました。子どもの笑顔が何よりの元気の源で地域の宝です✨今年度、旧校舎2階の利活用事業として子ども~大人まで遊んで交流できるスペースをつくる計画です。シェアハウス住人にも、ぜひ参加して盛り上げていただきたいです!
【新メンバー募集😊9月~陽の部屋が空き予定です❗】

2021/05/23
4106

【地域ビジョンづくりワークショップ】
もう何回目かわからないくらい積み重ねてきました。アイデア出しの段階は終わっていて、昨日は、本当にやるかどうかの検証ワークを行いました。今後シェアハウスの活動も、地域ビジョンに関連づけて進めていきます!

ところで、次に入居できる日程がひと枠決まりました。すでにメッセージでやりとりさせていただきました関東方面の方、ご意向を確認したいので、返信お願いできますでしょうか。

2021/05/19
4067

【5/16DIY企画第2弾を開催】
今回は子ども達と一緒に交流スペースのベンチを塗りました。大人も子どもも夢中で手を動かし、あっという間に任務完了!見違えるほど素敵な空間になりました。
終わった後は、シェアハウスでお絵描きしたり走り回ったり。子どもの笑い声が一番のご褒美ですね。
コロナ明け、ここでみんなでバーベキューやビアガーデンしたいなあ、妄想する住人1号なのでした。

2021/04/26
3881

先日の事、授業参観の振り替え休日を利用して、地区の子どもたちとシェアハウスの入り口でDIYをしました。
浜で拾ってきたシーグラスをみんなで持ち寄り、テラスに埋め込みました!
色合いもステキで、テラスが明るくなりました。これから少しずつ、子どもたちともいろいろやっていく予定です✨

2021/04/10
3837

【3人めの入居者が入って20日が過ぎました】
記念すべき3人めの入居者さんは同じ東北からのIターンです。新しい職場や、小堅での生活に柔軟に馴染んでいて、若さって素晴らしい✨と羨ましく思います。
6月からは、また更に若い力が加わり、さらなる変化が楽しみです。また追って、レポします!(住人1号)
https://www.instagram.com/p/CNfKoLFr1rF/?igshid=1rqmjfwlwhyp7

2021/04/03

【重要】全3室うまりましたので、すぐにはご入居ができな状況です。そこでしばらくのあいだ、「応募したい」ボタンを押してくださった方を優先としてやりとりをさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

2021/04/01

シェアハウス&キッチンこがたん。今日から2年目はじまりました。去年の今日オープン即コロナで開店休業・・という状況でしたが、いまは2名の入居者に加え、6月からもう1名入ることが決まっていて、軌道にのりつつ?あります。新年度もどうぞよろしくお願いします!!

2021/03/30

SMOUTのおかげです!空いていた一部屋に、6月からの長期入居の予約が入りました。4・5月は空いているといえば空いていますが、山形もコロナが大変になってきて、短期入居はちょっと受け入れ悩みます。でもご関心ありましたら、お問い合わせだけでもぜひください!

さて、こちら1年限定の移住体験シェアハウスですので、定期的に空室が出ます。次の空室が出るスケジュールがわかりましたらすぐに公開いたします。引き続きどうぞよろしくお願いします。

2021/03/16
3696

NARRATIVE。ナラティブとは「物語」のこと。

「東北食べる通信」の特集に,地区がほこるレジェンド漁師,鈴木重作さんが特集されました。

どの店でも同じもの売っていて,だったら安いほうがいいよねと量販店に走るのが当たり前・・そんな世の中では,商品の歴史,背後にある土地と仕事あるいは暮らしのカルチャー,作り手・獲り手の思いなどの「物語」は見過ごされてしまいます。

当地区には,それがあります。下記リンクからどうぞ!(紹介した画像は下記から引用)

https://tohokutaberu.me/backnumber.html

2021/03/13
3663

地域ビジョンのワークショップ→地区の2030年の将来像が決まりました。

とてもいい議論でした。よくある「活き活きと誰もが笑顔な地域を・・」みたいなお題目でなくて、何/誰に対し、誰が、何をすればいいか、この数行だけでわかります。

明日も続きのワークショップ。具体的な事業領域と活動内容を挙げていきます。楽しくガンバロウ!

2021/03/09
3620

地域ビジョンづくりもおおづめです。「2030年に、どうなっていたいか?」の問に取り組んでます!!

このシェアハウスのプロジェクトも、その将来像と関連づけ、もっともっと盛り上げていきます。

2021/03/06
3586

先日まで入居されてたJセンパイ。当地区のブランドお魚でLINEスタンプを製作してくださいました。お魚+方言。すてき。↓

https://store.line.me/stickershop/product/14486840/ja?ref=lsh_stickerDetail

2021/03/01
3543

【来月下旬〜長期入居者が決まりました😁残り一部屋入居者募集中】秋にシェアハウスを内覧に来てくれた方が、晴れて就職先が決まり、来月から入居が決まりました!
通勤には少し時間がかかりますが、全く縁のない小堅地区に何らかの魅力を感じ、移住を決めてくれたようで、先輩入居者としてもかなり嬉しいです!
あと一部屋空きがありますので、長期でも短期でもぜひご検討ください。ご希望あればオンラインで繫いて内覧いただけます!

2021/02/19
3469

移住体験シェアハウスをうたっているので,ときどき「●ーケーション利用歓迎!」のような今どき感を出すこともあります。でも実はけっこう骨太な活動も後ろのほうではやっていて,今は2030年の地区の将来像を策定する「地域ビジョン」づくりの真っ最中であったりもします。まあこれもSDGs的に今どきですが。

画像は住民アンケートの分析の一例です。あるテーマについて男性の意識が高く、年代別では若い人たちの関心が少し高め・・なことをあらわしています。29もテーマがあって,これをいろんな角度から分析中。

2021/02/12
3399

前入居者のJさんが、シェアハウスの利用方法のパウチをデザインしてくれました。
コミセンでラミネートしてもらい、一階キッチンにてお目見えしました。
シェアハウスの利用方法がわかりやすく、かわいくまとめてあります。新星こがたん。(非公認キャラクター)もゆるくいい感じです。シェアハウス利用の際は、ぜひご覧下さい。
※2/12現在3月中旬頃〜長期入居者が1名決定しました!あと一部屋空いてます!若しくは短期なら2人入居可能です。

2021/02/01
3271

若者向けでしょうかとのお問い合わせ,ありがとうございます。これまでのご入居者は20~30代の方々です。問い合わせもだいたいそのくらいの年齢層が多いです。なお1階が交流スペースになっていて,写真のとおり,地区のシニアの方も参加したイベントなども行われます。どうぞよろしくお願いします。

2021/01/13
3064

【1/13現在2月~1名短期・長期1名入居者募集中です】
小堅地区は海風が強く、ほとんど積雪がないのですが年明け寒波で例年にない大雪でした。これはチャンスと広場でスノーキャンドルを作りました。
大人の方が夢中になり、あっという間に広場が幻想的な世界になりました。前日に声をかけてフットワーク軽く集まってくれる地域のみなさんが、ほんと頼もしくて大好きです。
特別なことは何もありませんが、日々の暮らしに宝物が溢れている地区です。
2月以降の入居者まだまだ募集中です、短期1ヶ月~🆗です!

2020/12/12
2833

今日はオンライン飲み。当シェアハウス入居者と地区のいつものメンバー+地区出身で東京のほうにいる友達が参加しました。

最後は、年末年始に「オンライン帰省者忘年会or新年会」やろう!と意気投合したところです。この状況なんで,地区に帰省できない人も多数いるようです・・。むしろこれをチャンスとしてワイワイやりたいと思います!

2020/11/27
2695

「島の炭火焼き居酒屋 炭かへ」さんのとのコラボで,出張居酒屋。 みんな飲み過ぎですよ~。

シェアハウスの1階はこんなふうにコミュニティキッチンになってます!

入居者あと1名引き続き募集中です!!

2020/11/20
2623

短期ワーケーション利用も推進していきます。

今日は雨模様の海を眺めながらパソコン仕事。

2020/11/10
2530

昨夜はかなり寒い夜でしたが、待望の入居者ふたり目が現れました。ワーケーションで1ヶ月の入居ですが、やっとシェアハウスっぽくなって嬉しい限りです。これからどんな生活になるのやら、わくわくです☺️
ひとりで満喫してたから、ふたりになったら2倍楽しくなりそうです!
お部屋はあとひとつ空いてますので、私たちといっしょに海辺の暮らしを楽しんでくれる人、大募集です✨(住人1号)

2020/11/10
2529

昨日から短期ワーケーション利用の方が入居され,今日はさっそく地区若者対象のワークショップにご参加いただきました。グループの発表もお願いするなど無茶な展開に!

なお当シェアハウスの自慢のひとつがオンラインの仕事環境です。→Webカメラ,ビデオカメラ,スピーカフォン,スイッチャー,プレビュモニタ,ワイヤレスピンマイク,有線マイク,HDIM大画面テレビ,プロジェクタ,スクリーン等々

揃ってます!!

そこで今日のWSは地区出身で遠方在住の方にはオンラインでご参加いただきました。こちらと大都会のあいだには物理的な距離はありますが,社会的な距離はもはやありません。しかし実際に住んでもらうのとオンラインだけの交流では心理的な距離は埋めがたいものがあります。

漁村暮らしを一緒に楽しんでくださる方,あと1名募集中です。

2020/11/03
2452

短期ワーケーション利用の方お一人、近日入居が決まりました。SMOUTでの出会いに感謝!!

これで長期の方と合わせ2名入居となります。居室は3つなので、まだまだお問い合わせお待ちしております!

シェアハウス&キッチンこがたん。では、コロナに対応した暮らしも提案していきます!

2020/11/01
2442

地区の子どもワークショップ。地域の未来をハロウィン飾りにしました。シェアハウス&キッチンこがたん。は,地区の交流と対話の拠点です!

2020/10/27
2410

週末は子どもワークショップをハロウィン仕様にて開催予定です。スパイダー飾りと,暮れどきのカフェカウンター。

2020/10/26
2399

入居者Sセンパイのお招きで学生メンバーがおじゃました結果。

→キラキラはらこ飯とあら汁で女子会!!
(写真はいくらかけすぎで身が見えないバージョン)

2020/10/20
2345

オンラインイベントもやってます!写真は先週末に実施した村歩きです。スマホカメラで中継し,地区の旧家をお昼時に訪問。麦切や畑の野菜てんぷら,イナダのお刺身などを(ムリをいって)いただきました~!!ごちそうさまでした!

オンラインでの入居相談も受け付けております。どうぞ遠慮なくお問い合わせください。

2020/10/09
2255

山形県の家賃補助事業(月額1万円)のお知らせです。ぜひご検討ください!
(※画像は県作成のチラシの一部を切り取ったものです)

もろもろ条件もあるようですので,詳細は以下よりご確認ください。
https://yamagata-iju.jp/sp/hojo

2020/10/04
2200

看板づくりの図。地元大学生がつくりました。途中ペンキがダラダラとなりかけ,通りかかった地区の方から助けられてなんとか完成しました。今ではコミュニティスペースのオープン時,堂々と玄関ポーチに出てます!

2020/10/01
2185

やっぱり夕陽が好きです。

さて,当シェアハウスのプロジェクトと連携している山村集落でのゲストハスづくりも立ち上がりました。
https://smout.jp/plans/2383
こちらもどうぞよろしくお願いします!これで漁村×山村の“ムラ”コラボ事業となります!!

2020/09/29
2170

【一階のキッチンをご利用くださいました】
今日は地区のおかあさん達が、こがたんのキッチンをお茶このみでご利用くださいました。住人から心ばかしのおやつを差し入れしたのですが、帰ってきたらお返しとメッセージが✨ありました。平日は仕事でなかなか交流できませんが、こんな風に少しずつ距離を縮めてます。
お互いの歩みよりが大切だと感じますし、同じ場所を共有するというのもそれに一役かってる気がします。まだまだいろんなことができそうな気がします。(S)

2020/09/26
2137

【9/26現在、入居者1名】
間もなく入居して一か月です。コロナ禍で地区行事が無い為住民とお会いする機会は少ないですが、休日はご近所さんと海の見える峠へ散歩に行ったり、市内の友人がコーヒーやごはん食べに来たり、少しずつ生活のリズムができてきました。街とはちがうじかんの流れがとても心地いいです。
シェアハウスや地区のこと、仕事などいざ移住となるとご不安な部分もあると思いますが、ありのままお話しさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。(S)

2020/09/25
2129

 海見えのカフェ風カウンターからオンライン仕事。地区コミセンの補助で,住宅規模からすればだいぶ余裕のあるwifiルータを入れたのでサクサクです(局長ありがとね~)。
 そして,小さなガラスシェードペンダントが可愛くて,ついつい昼間から点灯!

2020/09/24
2124

「興味ある」を押してくださる方へのお願い
 プロフィールを簡単でも書いていただきますと,こちらからスカウトがしやすくなります。スカウト数に限りがありますので,勝手で申し訳ありませんが,ぜひお願いします。(といってご連絡を差し上げない場合もございます。何とぞお許しください)
 「応募したい」を押していただきました方には必ず返信いたします。
 写真は「波(ha)」の居室ドアに貼ってあるプレートです。学生メンバーの手作り。

2020/09/24
2117

【入居中の居室紹介】
 陽(hi)のお部屋。8畳+おこもりスペース付き。
 こぶりなペンダント照明が吊られた“おこもりスペース”がポイントです。夕陽を横に眺めながらパソコン仕事なんてどうでしょう。
 (こちらは現在入居済みですので,今回は紹介のみとさせていただきます)

2020/09/24
2116

【9/24現在,空き部屋情報】
 里(ri) のお部屋です。ロフト,ベランダ付き。
 海・山・小波渡駅の3つの方角に窓があって,のどかな「里」を居ながらに感じられるお部屋です(プロジェクトの女子メンバー絶賛)
 クローゼット,遮光ブラインド,鍵付き室内ドア。
 ¥35,000/月(光熱水費,WiFi代等コミ)。退去時清掃等のため保証金¥10,000お預かりします。

2020/09/24
2115

【9/24現在,空き部屋情報】
 大きな窓から海を一望できる「波(ha)」のお部屋です。
 10畳+床の間。写真の照明とちゃぶ台,壺やらなんやらついてます。遮光のブラインドにしたので,西日や下からの視線を遮ることもできます。ほかコルクボード壁,鍵付き室内ドア。
 ¥30,000/月(光熱水費,WiFi代等コミ)。退去時清掃等のため保証金¥10,000お預かりします。

2020/09/24
2114

 9月24日現在,2部屋空いてます。おひとり入居済みです。地域づくりを楽しんでくださる方,募集します!
 オンライン内覧もできますので,ちょっと話きいてみたいという方は,(興味あるでなく)「応募したい」のボタンを押していただきましたらスムーズです。お問い合わせお待ちしております!

やまがた庄内「里山 里海」若者ダイアログ
東北公益文科大学(学生団体),酒田市日向地区,鶴岡市小堅地区
やまがた庄内「里山×里海」若者ダイアログ featuring GiGi & BaaBa ― ゲストハウスづくりとシェアハウスを拠点とし,僕らはWithコロナ・SDGs時代の生きかたを考える。― という長~い活動テーマで,これからの暮らしに向けアクションしている学生と地区の若者で構成するプロジェクトです!
123
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
やはり、若者向けでしょうか?
icon
行ってみたいです…お仕事だけが気になります。私でも出来る仕事があるのでしょうか?
訪問しました!
移住決定しました!

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}