募集終了

維新の志士のふるさと、萩市で「まちの未来に関わるシゴト」してみませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/06/13

「興味ある」が押されました!

2025/06/06

山口県の北部に位置し日本海に面する萩市。 海・山・まちがちょうどよく調和した暮らしやすいまちです。

2005年に旧萩市と2町4村が合併し、現在の萩市となりました。 萩地域は城下町のたたずまいが残り、現在でも江戸時代の古地図を使ってまち歩きができるほど、当時の街並みを現在まで継承しています。 また他の6地域では特色ある豊かな自然が広がります。

歴史・文化・自然を身近に感じることができるまち、萩市。

かつてはこの萩の地から多くの維新の志士たちが立ち上がり、萩を、そして日本を変え引っ張っていきました。 この度、萩市では維新の志士たちのように、「萩の未来に関わる仕事をしたい」「萩市をより良くしたい」という思いをもった人を募集します!!

自然と歴史に包まれたまち、萩で新たな一歩を始めませんか。

この4月からおいでませ、豊かな暮らし応援課に配属された若松さんにインタビューしました! 萩市役所の受験に興味がある方はもちろん、萩市への移住を検討されている方も読んでいただけると嬉しいです♪

Q大学進学のため関西へ、そのあと就職で関東へ行かれたあと、出身の萩市に戻られた理由は? 若松さん:もともとどんな仕事がしたいか明確なビジョンがなくて…でも事務仕事は嫌いじゃないなという理由から公務員受験を考えるようになりました。地元に貢献したいという思いもあって萩市役所の受験を決めました。

Q市役所ではどんな仕事をしてきましたか? 若松さん:1~2年目はまちじゅう博物館推進課に所属していました。萩まちじゅう博物館構想の推進のため、企画運営や庶務を中心に業務にあたりました。萩のまちじゅうのおたからを伝え、守るために地元の方といっしょになっていろいろなイベントや※まちじゅう博覧会を運営することができました。3年目からおいでませ、豊かな暮らし応援課の移住・定住業務にあたっています。 ※まちじゅう博覧会についてはこちら https://smout.jp/plans/17046

Qイメージと違ったことはありますか? 市役所に入る前はデスクにずっといるイメージでしたが、所属にもよると思いますがイベント等、外出する機会が多いことに驚きました。気分転換になるので外出も楽しいです。

Qぶっちゃけ大変? イベントは土日開催が多いので大変なこともあります笑 でも、その分振替休暇を取得するなど、福利厚生はしっかりしています。

Q休日はなにをしてる? 家ではゲームをすることが多いです。あとは海まですぐなので、よく釣りに行きます。

Q萩市役所の受験を考えている方に一言! 採用試験と聞くとハードルが高いように感じますが、まずは気軽に試験を受けてみてほしいです!

いかがでしたか? 行政と聞くと、「堅そう…真面目そう…」というイメージが強いかもしれません。 でも、実は観光やまちづくり、移住定住、デジタル化など、自分のアイデアを形にできるチャンスもあるんです!

萩市を一緒に面白くしたい、元気にしたいという方、ご応募お待ちしております! ※応募したい方、ちょっと話を聞いてみたい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

今年は都市部の移住フェアに参加予定!
今年は都市部の移住フェアに参加予定!
菊ケ浜。萩っ子の憩いの場。
菊ケ浜。萩っ子の憩いの場。

\応募締め切りは令和7年6月13日まで/

社会人経験者(全職種)・文化財専門職(建築士)は、一次試験をテストセンターで受験が可能になりました!  テストセンター方式は、全国のテストセンターの中から最寄りの試験会場を選ぶことができ、受験者の都合の良い時間での受験が可能です。 遠隔地からの受験を検討されている方は、是非ご利用くださいね♪

1.職種区分・募集人員 〇上級事務 ・事務職 10人程度 ・土木技術職 1人程度 ・水道土木技術職 1人程度 ・電気 1人程度 ・建築士 1人程度 〇保健師(大卒程度)1人程度 〇社会人経験者 ・事務職 5人程度 ・土木技術職 1人程度 ・水道土木技術職 1人程度 ・電気 1人程度 ・建築士 1人程度 ・保健師 1人程度 〇文化財専門職(建築士)1人 〇市民病院 ・看護師 5人程度 ・薬剤師 2人程度 ・作業療法士 1人程度 ・言語聴覚士 1人

2.申込受付期間 令和7年5月19日(月曜日)午前8時30分​ から 令和7年6月13日(金曜日)午後5時15分 まで

3.試験日 以下の職種については、第1次試験を①萩市役所で受験、②テストセンター方式で受験のいずれかから選択ができます。 

対象職種:社会人経験者(事務職・土木技術職・水道土木技術職・電気・建築士・保健師)、文化財専門職(建築士)

【第1次試験】 ※萩市役所にて受験の場合 令和7年7月13日(日曜日)午前・午後とも(※職種により異なります。詳細は受験票にてお知らせします。)

※テストセンター受験の場合 令和7年7月5日(土曜日)~令和7年7月13日(日曜日) 会場/全国のテストセンター会場 

【第2次試験】 令和7年8月下旬(詳細は、第1次試験合格者通知の際にお知らせします。) ※第2次試験は、第1次試験に合格された方について行います。

詳しい話を聞いてみたい方、興味がある方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! 詳細についてメッセージを送らせていただきます。

萩市を元気にしたい、新しい仲間に出会えるのを心から楽しみにしています!!

新規採用職員の研修の一場面。各地域や城下町等を巡ります。
新規採用職員の研修の一場面。各地域や城下町等を巡ります。
所属によって、事務職だけでなくイベントの企画・運営など様々。
所属によって、事務職だけでなくイベントの企画・運営など様々。

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
萩市役所等。職種により様々。
業務内容

職種により様々。 詳細は萩市公式HPをご確認ください。

必須経験やスキル

職種により様々。 詳細は萩市公式HPをご確認ください。

給与

(例) 社会人経験事務職・大卒・5年の職務経験有の場合:252,100円 期末勤勉手当:6月、12月 昨年12月実績:支給率 2.25 月分 期末手当 1.225 月分 勤勉手当 1.025月分 上記に加え、役職加算有り

雇用形態・勤務時間

(例) 事務職 勤務時間:8:30~17:15(12:00~13:00休憩) 休日:土・日・祝日、12月29日~1月3日 その他、年休(4/1採用の場合、年15日)夏季休暇等有

募集者 / 主催者
萩市役所
募集者 / 主催者の
住所
山口県萩市江向510
募集者 / 主催者の
連絡先
0838-25-3360/teijyu@city.hagi.lg.jp

萩市役所

このプロジェクトの地域

山口県

萩市

人口 4.11万人

萩市

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!

萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか? 定住総合相談窓口「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」 ▷https://hagiporto.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。 ③若松(わかまつ):萩出身。令和5年にUターンで県外から帰郷。インドア派だけど、最近は萩の海でのんびり釣りをすることにハマり中。

ユーザー登録すると
「」ができます。