
地域おこし協力隊を経て起業。自分らしい生き方を実践している芸術家が語る!【第4回養父市オンラインサロン参加者募集】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/09/24経過レポートが追加されました!「」
2020/09/24夫婦で養父(やぶ)市に移住して6年、養父市地域おこし協力隊として活動した後、市内で起業した芸術家のホンネを聞いて見ませんか。 養父市で起業を考えている方、地域おこし協力隊として活動したい方、オンラインでお話しませんか?
日時 令和2年9月26日(土) 午前10時~午前11時半 申込期限 令和2年9月24日 午後5時まで 募集人数 3名 使用ツール Calling
地域コミュニティの拠点を作りたい!
大阪市内で芸術家として活動しながら、重度障がい者美術のサポートとアートディレクションをしていた河内さんは、2014年10月~2016年3月まで養父市地域おこし協力隊として活動され協力隊終了後にデザイナー兼カフェ「GOCCO」を経営しています。
2014年、静かなアトリエを探していた河内さんは、候補地の中で養父市を選びました。初めて養父市を訪れた際、なんとヨーロッパの雰囲気を感じたそうです!
2015年7月にカフェ「GOCCO」をオープン 昭和61年に廃園となった保育所は陶芸家の工房として使用されていました。河内さんは市からこの施設を借り受け、傷んだ床や壁などを独自で修理し、教室をギャラリーや工房に改修。誰が来ても受け入れられる受け皿を作り、人々が集える遊び場にしたいという思いでカフェをオープン。
現在、廃園の老朽化に伴い近隣の空き店舗を借り受け、自分達でリノベーションを行い、新しいカフェをオープン予定です。


何でもご相談ください!
当日は起業支援の担当者・地域おこし協力隊担当者も同席します。 養父(やぶ)市で起業をお考えの方や起業に関しての支援制度など、起業に関するご質問にお答えしますのでお気軽にご相談ください。
今回のファシリテーターは移住コーディネーターの森本さんです。 2児の母であり、起業家としても活躍中。ゲストと一緒に丁寧にお答えします!
ご興味のある方は「興味ある」「応募したい」をお願いします。 こちらからメッセージをお送りいたします。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

養父市
人口 2.04万人

養父市役所やぶぐらし・地方創生課が紹介する養父市ってこんなところ!
兵庫県北部の但馬地域の中央に位置し、大阪・神戸・京都まで車で約1時間30分~2時間30分と京阪神までのアクセスも良好です。 姫路城や鳥取砂丘、城崎温泉などの人気観光地にも約1時間程度で行けます。 西部には県下最高峰の氷ノ山や鉢伏山、ハチ高原、若杉高原が、北部には妙見山がそびえるなど、雄大で美しい自然に囲まれています。
このプロジェクトの作成者
養父市やぶぐらし・地方創生課です。移住定住に関する相談支援や地域おこし協力隊関連業務、婚活支援、ふるさと納税等を行っています。お気軽にご相談ください! オンラインを活用した個別相談も受付中です。