募集終了

地元住民と一緒につくろう!【三重スクエア×東京スクエア】ローカル記事アクション

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/10/28

三重県の地域を知って、記事にしてみませんか? 首都圏に在住の方を対象としたオンラインイベント<地元住民と一緒につくろう!ローカル記事アクション>を開催します。オリエンテーションから取材、記事づくり、検討会まで、全てオンラインでの開催なので、ご自宅から気軽に参加いただけます。 特に取材は、業界でもまだまだ珍しい完全オンラインの取材になりますので、大注目! 当日は、首都圏(参加者の住む場所)と三重(今回の取材先)を繋いで、距離を超えたバーチャルでリアルな三重を体感していただきます。取材を通して、地元の人とも交流を図りながら、新たな三重の魅力を発見しちゃいましょう。 取材から記事の制作までは、WEBマガジンOTONAMIE代表の村山祐介氏が、講師として全面的にサポートしますので、未経験の方でも大丈夫。物書きや写真の撮り方など、クリエイティブな事に興味がある方も取材のやり方なども無料で学べるチャンス!必見です!

<イベント概要> 参加費:無料 全3回 ①②③の全てのオンラインイベントに参加できる方

①オリエンテーション 2020年10月28日(水) 20:00~21:30 ★取材先候補をたくさんご紹介するので、参加者の皆さんで取材先を決めましょう!

②取材 2020年11月15日(日) 14:00~(2時間くらい予定) ★Zoomを使ったオンライン取材ツアー!取材先から生中継しますので参加者の皆様もどしどしご質問ください。

③検討会  2020年11月24日(火) 20:00~21:30 ★記事の作成段階(OTONAMIEが担当)にて、皆様の感想なども記事に反映することで、いろんな目線で取材先の魅力を掘り起こし、WEBマガジン『ONAMIE』や三重県移住・交流ポータルサイト『ええとこやんか三重』に公開します。

定員:5名予定(事前申し込み制、先着順となります) 対象:首都圏に在住の三重県に興味・関心がある人    三重県と繋がりたい人      物書きや写真などクリエイティブなことに興味がある人      三重のローカルに興味のある人

申込み:e-mail mie.kurashi@gmail.com     三重暮らし魅力発信サポーターズスクエア事業(事務局代行:アド近鉄)     もしくは SMOUT参加ボタンにて、お申し込みください     ★当日の参加URLをお送りします

今回の取材先は、三重県多気郡多気町丹生。地区には、奈良時代や平安時代の寺院が建立され、伊勢 本街道や和歌山別街道、熊野街道などの街道筋で あったことから、江戸時代は宿場町として栄えまし た。今でも古い屋敷や街道筋の面影が残る田舎風 景の中で、地域住民が長閑に暮らしています。 今、多気町は、都市部からの若い人が多く移住 し、古民家を再生しての店舗経営など、新しい風が 次々と生まれてきています。古くから人との交流が 根付いていた地域として、新しい人やコトをやんわり と受け入れる風土が、この場所にはあるのかもしれ ません。移住者を惹きつける場所、多気町の魅力を発見し、みんなで記事を作りませんか。

多気町遠景
多気町遠景
丹生地区
丹生地区

今回の講師:OTONAMIE代表の村山祐介さんよりメッセージ

はじめまして!三重に暮らす・旅するWEBマガジンOTONAMIE代表の村山です。よろしくお願いします。日本一パッとしない県庁所在地といわれている津市の住宅街に生まれ育った私は、正直申しますとOTONAMIEを始めるまで三重県の魅力を知りませんでした。しかし、2015年にOTONAMIEを立ち上げてから県内各地を取材すると驚きと刺激的な日々。浜では漁師と酒を酌み交わし、山では猟師と鹿を追った。以前新聞記者さんがそんな風に私を取り上げてくれましたが、まさにその通りで今まで全然知らなかった世界を、三重で発見しました。OTONAMIEはいま200名を超えるボランティア記者さんのおかげで成り立っています。そんな記者さんや取材先と繋がることで、地域の新たな魅力を発見したり、仕事の枠を超えてプライベートでも一緒に過ごすなど、OTONAMIEは地域での暮らしを楽しめるコミュニティとしても機能しています。今回のローカル記者アクションを通じて、ご一緒できることを楽しみにしています。今、取材対象となる多気町について調べているのですが、とても2時間では納まらない魅力的な人や場所があります。まずはオリエンテーションで参加者の皆様と取材先を決定したいなと思います。どうぞよろしくお願いします!

このプロジェクトの地域

三重県

三重県

人口 170.98万人

三重県

三重暮らし魅力発信サポーターズスクエア事業が紹介する三重県ってこんなところ!

南北に長い三重県。名古屋などの大都市部に近い北勢地域、世界遺産熊野古道伊勢路を有する東紀州地域、日本人の心の故郷と称され伊勢神宮のある伊勢志摩地域、県庁所在地で歴史文化の拠点である中勢地域、関西圏からの通勤者も多い伊賀地域と、その特色は多岐にわたっています。

三重県全体の地域情報はWEBサイト<ええとこやんか三重>をチェック! https://www.ijyu.pref.mie.lg.jp/html/mie.php

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは! 三重暮らし魅力発信サポーターズスクエア事業は、首都圏在住の三重県との繋がりを持ちたい方で構成された『東京スクエア』 メンバーと、三重県在住の先輩移住者や地域で活動する人たちで構成された『三重スクエア』メンバーとの交流と関係づくりを目的としています。 『東京スクエア』のメンバーになると、 『三重スクエア』のメンバーと交流するイベントへの参加や、 三重暮らし交流サイト<ちゃっとみえ、ちょっとみえ>を通じてオンラインで 親交を図ることが出来ます。 『三重スクエア』のメンバーは、三重にの移住された方や 県内市町の移住相談窓口担当者なので、みなさんが不安に思う内容にも 親身に相談に乗ってもらえるほか、 時には、リアルな “ここだけの内緒話”が聞けるかもしれません。 まずは、首都圏に住むメンバー同士で、『三重での暮らしについて』語り合いましょう! 随時、イベントも公開しますので、お楽しみに!

三重県への移住は三重県移住・交流ポータルサイト【ええとこやんか三重】で【検索】!

Loading