
【鹿角家】会員募集☆彡 鹿角市の関係人口になりませんか??
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/12/31鹿角市(かづのし)が取り組む関係人口づくり
<交流以上、定住未満>
移住はできないけれど鹿角を応援したい!/第二の田舎がほしい!/鹿角に行けないけれど知ってる魅力を広めたい! 地域に愛着を持ち、主体的にかかわりたい人を家族に見立て、笑顔でお帰り、ただいまと言い合えるような温かい関係を目指します( *´艸`)
「鹿角」を思い、力を貸してくれる方はみんな家族です
鹿角の実家に帰ってきてください♡
【鹿角家】会員募集 鹿角市の関係人口になりませんか?
愛着を持ってくれれば誰でも鹿角家の家族です
鹿角家 家族になるとこんな特典が! ●家族証配布 ●家族通信をお届け ●家族会議に参加できる ●実家(交流拠点)づくりに参加できる ●家族の活躍の場を提供
「実家の困った」に「あなたのスキル」を!


鹿角市が取り組む、関係人口つくり
離れていても 繋がり、支えあう。 それは、 家族のような絆。
鹿角に積極的かつ主体的に関わりたい人を家族に見立て、 家族と関わってほしい人を繋ぐ交流の場が「鹿角家」です。
Uターンは出来ないけど、生まれ故郷の鹿角が好き。 移住はできないけれど、鹿角を応援したい。 鹿角を第二の田舎にしたい。 鹿角に行けないけど、鹿角の魅力を広めたい。
「鹿角」を想い、力を貸してくれる方は、みんな家族です。
鹿角家では、鹿角市内で行う体験を<実家暮らし体験>と呼び、東京で行う交流会のことを〈家族会議〉と呼びます。そして地域の方との交流を〈親戚会議〉と呼び、地域の方々と興味のある方を家族とお繋ぎし、家族一丸になって鹿角市を盛り上げます。
このプロジェクトの作成者
秋田県鹿角市(かづのし)は秋田県の北東部にあり、青森県、岩手県の北東北のほぼ中央に位置してます。農村地帯でありながら、かつては日本屈指の銅山であった”尾去沢鉱山”をはじめとする鉱業が盛んであり、北に十和田湖、南に八幡平国立公園の雄大な自然、有形無形の歴史文化遺産が数多くあることから、人の往来も多い街です。 また、秋田名物”きりたんぽ”の発祥の地といわれ、かづの北限の桃、かづの牛などに代表される特産品、豊富な温泉もあることから、秋田県でも有数の観光地となっています。 秋田県内で唯一東北自動車道のインターチェンジが2つあり、青森市、八戸市、盛岡市など北東北の主要都市まで1時間程度の距離にあるため、高速交通にも恵まれいます。
秋田県鹿角市の地域おこし協力隊は、<移住コンシェルジュ>として県外からのメンバーで移住定住促進の業務に特化した業務を担っています。 移住者への補助制度の説明はもちろん、我々が皆様の不安に寄り添います!