募集終了

【随時開催】沖縄のフルーツが知られてなさすぎる!「知ってもらう」を考えるオンラインワークショップを開催したい

公開:2021/02/26 ~ 終了:2021/04/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/04/29

・マンゴー生産量日本一(宮崎県ではない) ・パイナップル生産量日本一(収穫前のパイナップル見たことありますか?) ・バナナ生産量日本一 ・シークワーサー・ドラゴンフルーツ・アテモヤ・スターフルーツも日本一 ・パッションフルーツは全国2位 ・冬にはいちご狩りも出来るって知ってましたか

あれ、年間1000万人も観光客来てたはずなのに… 「トロピカルフルーツ」という言葉もあるのに… そういえば沖縄県産のフルーツをスーパーで見たことない…

沖縄の果樹栽培が知られてなさすぎる!

今回は沖縄でマンゴーとパイナップルを育てる農家さんと一緒に、「沖縄の果樹栽培を知ってもらう」を考える、オンラインのワークショップを開催したいです。沖縄の農業について知ることが出来る貴重な機会です。ご協力いただけますと幸いです!

お申し込み人数が集まり次第、随時日程をご案内致します。 複数回の実施も検討しております。

美味しいのにもったいない。農家さんも困ってます。

沖縄県内では時期によって道の駅などで、マンゴーなどが安く販売されていますが、やっぱりマンゴーと言えば宮崎県。なかなか沖縄県産のものが流通しません。

沖縄には小規模な農家さんが多いです。人手が足りないけれど、人を雇う余裕もない。結果として、生産量を増やすことが難しいです。必然的に「無農薬」など、質で勝負することになるのですが、どんなに美味しいものがあっても、その存在を知られないと全く売れません。美味しいという口コミも、まず食べてもらわないと始まらない。

ちなみにマンゴーの生産量日本一は沖縄県ですが、生産額は宮崎県が日本一です。

一方で、沖縄県内でも、農業生産に対する関心はそれほど高くありません。孤独に戦う農家さんも多いと聞きます。農作業の体験などを募集すると、県外からのお問い合わせはあるものの、県内からはとても少ないです。

今回ゲストとしてお呼びするのは、沖縄でマンゴーとパイナップルを育てるネッタちゃん。沖縄の農業や果樹栽培についての概要や課題を共有した後、チャットを使っての質疑応答などを考えています。

Youtube https://www.youtube.com/user/akbfp ホームページ https://www.ookinawamura.com/ 農園体験の様子 http://wwwkankomeijin.com/entry/2020/11/13/073449

パイナップルは地面から生えます
パイナップルは地面から生えます
無農薬マンゴーのハウスです
無農薬マンゴーのハウスです

沖縄の農業、フルーツ栽培、特産品販売を考えましょう!

・マンゴーやパイナップルが好き ・沖縄(地方)の農業について知りたい ・特産品の販売に興味がある ・沖縄の地域活性化に携わってみたい ・これから沖縄移住を考えている ・農園ツアーに行ってみたい ・何でもいいから沖縄を盛り上げていきたい、関わってみたい ・沖縄に住んでいて、遊ぶ場所がほしい ・(無農薬のマンゴー・パイナップルを食べたい。時期になったら送ってほしい)

21時以降、オンラインで対応可能な方(所要時間1時間半)

お気軽にお問合せいただければと思いますが、当日キャンセルの可能性がある場合はご遠慮ください。なお、実施はお問い合わせ人数に応じて、随時実施する予定です。

募集要項

開催日程
1

所要時間

1時間半

費用

無料

集合場所

オンライン

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:オンライン ・スケジュール: 実施直前にZoomリンクをお送り致します。

このプロジェクトの地域

沖縄県

沖縄県

人口 146.82万人

沖縄県

Jovislanderが紹介する沖縄県ってこんなところ!

沖縄の魅力は海だけじゃない!生活や文化にも「沖縄ならでは」がたくさんあります。沖縄の多様な魅力を皆さんと共有し、広めていきたいです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

沖縄で地域活性化に取り組んでいます。 休日には様々な沖縄の農業のお手伝いなどをしています。 47都道府県と60近くの島に上陸。 田舎と島を旅するのが好きで、もっとその良さを色んな人に知ってもらいたい。

Loading