募集終了

【地域おこし協力隊募集!!】茨城県3大銘茶「古内茶」や古民家を活用して地域の活性化に取り組む!!

公開:2019/01/08 ~ 終了:2019/03/18

地域なし

最新情報

2019/01/23

茨城県の北西部に位置し県と水戸市に隣接する【城里町(しろさとまち)】で先輩隊員(2期生)とともに地域おこし活動をしたい方を募集します。 茨城県3大銘茶「古内茶」を有し、国登録有形文化財の「島家住宅」が所在する古内地区で古民家の活用を核としたイベントや旧中心商店街であった石塚地内でのイベントを開催し地域住民との交流を通した地域活性化事業への取り組み及び城里町と江戸川区との都市交流事業に参画する。

【報酬及び待遇】 報酬 月額18万円程度 社会保険等 厚生年金、健康保険、雇用保険 【住居について】 5万円を上限に住宅費を補助、もしくは町が借り上げる住宅を貸与します。 【将来の起業について】 3年目の任期中もしくは退任後に、100万円を上限とした起業補助金が支給可能です。

詳細は→https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/31405

【スカウトしたい人材】 ・SNS(Facebook、Instagramなど)が得意な方。 ・人前で物怖じしない方。

【応募締め切り日】 平成31年3月18日(月)必着

☆地域活性化にチャレンジする方を募集!!☆【タウンマネジメント及び都市交流担当】

茨城県3大銘茶「古内茶」や国登録有形文化財の古民家「島家住宅」等の地域資源を活用し、先輩隊員とともに地域活性化ミッションに取り組んでいただきます。 現在、町内の空き住宅兼店舗を協力隊事務所として活用するために活動中です。 また、町が交流する江戸川区に対し町の特産品を売り込み、販路の開拓や町の魅力PRなどにも取り組んでいただきます。

今までに先輩隊員が取り組んでいる事業

〇古民家「島家住宅」活用業務 ・地域協議会の立ち上げ  地域住民と関連事業者と古民家や特産品のお茶を使い地域を盛り上げるにはどうしたらいいか?などの課題を話し合いの場を作るため、地域おこし協力隊が中心となり協議会を立ち上げました。

・城里町舞台映画上映×流しそうめん  島家住宅内で映画上映をし、庭では流しそうめんをふるまい地域の方と交流を深めました。

・光のアート展「記憶」  町内在住の女性陶芸家×協力隊フォトグラフ×キャンドルアートの展示会  キャンドルの柔らかな明かりで古民家が包まれ幻想的な景色が広がりました。

・島家住宅でこんにゃくづくり体験ツアー  城里町に興味・関心を寄せる方を対象に日帰りツアーを開催

〇地域活性化事業

・古内庭先cafe  地域住民と協力し民家の庭先で、特産品の古内茶を飲むイベント開催しました。

〇江戸川区交流事業

・江戸川×城里サーモンプロジェクト  まちに流れる清流「那珂川」を遡上する鮭を卵を江戸川区の子供たちがふ化させ、稚魚を那珂川に放流することを軸とした交流事業。

・江戸川区祭典へ出展  江戸川区で開催するお祭りに出展し、町の特産品などを販売。

☆☆地域おこし協力隊活動状況☆☆

地域おこし協力隊Facebook →https://www.facebook.com/shirokoshi/

地域おこし協力隊作成WEBページ【茨城・城里くらしの発信メディア「しろしろ」】 →http://shirosato-iro.com/

島家住宅 光のアート展「記憶」の様子 地域で活動中の2期生がプロデュースし1期生のフォトグラファーと地元で活動する女性陶芸家とキャンドルアーティストのコラボで実現した、古民家を舞台にしたアート展です。初めての大型プロジェクトながら3日間で約500名の方に来場いただきました。
島家住宅 光のアート展「記憶」の様子 地域で活動中の2期生がプロデュースし1期生のフォトグラファーと地元で活動する女性陶芸家とキャンドルアーティストのコラボで実現した、古民家を舞台にしたアート展です。初めての大型プロジェクトながら3日間で約500名の方に来場いただきました。
古内茶 この茶の木の原種は水戸黄門の名で知られる徳川光圀公がその味に感嘆し、詩を詠まれたという話が残っています。そのとき、光圀公はこのお茶を「初音」という名で呼ぶことをすすめたそうです。
古内茶 この茶の木の原種は水戸黄門の名で知られる徳川光圀公がその味に感嘆し、詩を詠まれたという話が残っています。そのとき、光圀公はこのお茶を「初音」という名で呼ぶことをすすめたそうです。

地域の方との交流を通し、地域の活性貸していく姿を目で見るように感じられます。

2期生は、地域住民との交流や江戸川区での物販・PRなど幅広く、たくさんの人とのかかわりを大切に活動しています。 すでに、地元(町外)の大学と連携しスイーツの開発の乗り出し、古内茶を練りこんだラングドシャ「ボヌール」を開発しました。また古民家を活用したプロジェクトが現在進行形で、地元キャンプ場とコラボし「古民家キャンプ」を2月16日~17日で開催予定です。

同じテーマの特集・タグ

Loading