
教育に興味のある大学生、集まれ!小学生の教科の概念の枠にとらわれない、あたらしい学びを(塩尻×信大生の「超挑戦」プロジェクト)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2019/07/08経過レポートが追加されました!「」
2019/03/29自分が小学生の頃を思い出してみると、 「毎日がお楽しみ会だったらなぁ」、「こんな遊びが授業であったらなぁ」 なんて思ったりしませんか? 今回の募集は、そんな思いを持つ大学生。舞台は、長野県塩尻市です。大学の夏期休暇、冬季休暇の期間に、塩尻市の小学生と、あたらしい学びをつくってみませんか?
これまでの学校ににはない「新しい学び」をつくりたい!
私たちは、信州大学「地域ブランド実践ゼミ」(信州大学 産学官連携・地域総合戦略推進本部 准教授 林靖人先生)の1年生で、塩尻市と共同研究の真っ最中。 その中でも、塩尻市の教育をテーマに調査をし 「塩尻の子どもたちの好きという感覚や意欲をもっともっと伸ばしたい!」という気持ちで調査をしてきました。
調査で見えてきたことは、塩尻市の行政が主動となる取り組みと、塩尻市の学校が主動となる取り組みがそれぞれ存在しているということ。この取り組みを、もっとマッチングさせたら……、これまでの学校にはなかった学びが実現できるのではないか、と考えたのです。
そこで、私たちと一緒に活動してくれる大学生を募集します。塩尻市に在学中の人はもちろん、長期休暇中にちょうど実家に帰るという人も、もちろん市外だけど通えそう、という人も大歓迎です!


行政と学校、つなげたい2つの取り組みって?
まずは、行政と学校のそれぞれの取り組みを紹介しましょう。
(1)塩尻市主催の教育イベント「tent」 信州大学「考えるゼミ」のメンバーが行っている、子どもの学びを考える活動で、テントのようなアットホームな場所で学ぶイメージからこの活動を「tent」と名付け、学校とは少し違う「あそびの学び」をコンセプトに、教科の概念や枠にとらわれない様々な講座を行なっています。
例えば、 tentこくご「みかたを変え太郎」。有名なももたろうの物語を題材に、主人公以外の登場人物の気持ちを考えてみるというものです。退治された鬼の気持ちは?仲間になった動物たちは?違う目線で本を読んでみる講座です。他にも、絵本に出てくる料理を実際につくってみる、tentかていか「絵本めし」。絵本にでてくる料理を形にしてわくわくする発見や体験ができる講座を開催しています。
(2)塩尻市の学校の教育活動 「コミュニティースクール」 略して「コミスク」。コミュニティスクールとは、文科省が提示している、地域と学校が協働し、こどもたちの豊かな成長を支える仕組みのこと。 塩尻市には6地域のコミスクがあり、地域によって活動内容も、人数もばらばらです。
例えば、 ・木曽楢川小学校のコミスク 伝統ある少人数の小学校。塩尻市に移住した子どもたちが楢川小学校に入学するために、生徒たちが学校の特徴や地域の伝統・文化を紹介するパンフレットを作成しています。 ・丘中学校のコミスク Café Okaという地域の人もふらっと立ち寄れるカフェを、校内で生徒たちが運営しています。驚くことにべきは、卓球台を設置するなど、caféに行ったことのない生徒たちも、心地のいい場所つくりを考えていること。
こうした行政、学校の活動を、融合することはできないか?塩尻市で、私たちと一緒に、チャレンジしてみませんか?
「自分のすきなことって、これなんだよ!」「もっと知りたい、ワクワクしたい」「やってみたい!」
私たちは、子どもたちが、自分がすきなことを自分で見つけて、自分でつくって、自分で表現できる未来であってほしいと考えています。 学校は、教科書の中身だけにとどまらないと思うのです。 1つ、また1つと興味の世界が広がる。 そんな学び方が、いつか塩尻の学び方、日本の学び方になるように。 学校でこんなことがやりたかったな、と1つでも思いつくなら、ぜひ塩尻に来てください!塩尻で、子どもたちと一緒に、あたらしい学びをつくりましょう!
「じゃあ 放課後、長野県塩尻市に集合ね!」


気になる!を押してくれた方へ
・「地域ブランド実践ゼミ2018 成果報告会&市長プレゼン」 2019年2月15日(金) 10:00~12:00 えんぱーく3階「多目的ホール」 (長野県塩尻市大門一番町12番2号 電話0263-53-3350)
・「tent 3月」開催予定 2019年3月17日(日) 9:30~16:30 えんぱーく内 (長野県塩尻市大門一番町12番2号 電話0263-53-3350)
・丘中学校「cafe OKA」毎週水曜日16:00〜17:00 (長野県塩尻市広丘野村1302番地 電話0263-52-8973)
参加希望の方は、メッセージをお待ちしています!
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

塩尻市
人口 6.51万人
工藤茉紗美が紹介する塩尻市ってこんなところ!
塩尻市は教育に力を入れているまちです。コミュニティースクールや行政がかかわる教育活動があります。小学校10校、中学校6校、高校が3校あります。それぞれの地域によって人数・規模の差があり、いろんな活動をしています。