
◢◤リモートツアー*特色ある教育編◢◤群馬の教育事情と、『おおたスポーツアカデミー』&親子体感型の『未来創生塾』
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/02/11プロジェクトの募集が終了しました。
2020/12/18群馬県は、子育て@ぐんま体験プロモーションを実施中です📣 『リモート県』をコンセプトに、リモートでも働きやすく、子育てもしやすい環境を首都圏の方に体験していただくために《リモート体験ツアー》を2020年11月~翌2月まで、5テーマで実施します✨
【11月】(終了)子育て環境から行政施策まで広く情報収集のできる「地域情報編」 【11月】(終了)幼稚園や保育園を紹介する「子育て環境編」 【12月】子どもたちの可能性を伸ばす「特色ある教育編」 【2月】買い物施設や県民の声を紹介する「生活の場編」 【2月】移住されて多様な働き方を実現されている「お仕事編」
今回は ▶▶【12月】子どもたちの可能性を伸ばす「特色ある教育編」◀◀ のお誘いです!!
参加していたい、詳細を聞いてみたいという方は、【興味ある】【参加する】ボタンをおしてください!お気軽にどうぞ!
12月17日~18日開催!学校と地域みんなで子どもの学びを応援!
首都圏に比べて、地方の教育ってどうなの?と思わている方も多いかと思います。 群馬で育つと、子どもたちにとってどんな学びの機会があるのか、一人ひとりの可能性がどのように開花するのか、2つのコンテンツでご紹介していきたいと思います。
🏫群馬の学校教育の特色🏫 教育現場のことを知り尽くしているベネッセコーポレーション関東支社長蘆田 章吾 (あしだ しょうご)さんをお招きして、パネルディスカッション形式で進行していきます。
●開催:12月17日(木)19時~18時 ●参加方法:Zoom(事前申込制)
●パネルディスカッションのテーマ ・昨今の教育現場におけるキーワードとは? ・大学入試を取り巻くキーワードとは? ・地方の教育環境の現状とは? ・群馬県の教育の特徴、魅力とは?
●ゲストプロフィール ベネッセコーポレーション関東支社長 蘆田 章吾 (あしだ しょうご)さん 2007年ベネッセコーポレーションに入社。入社以来、高等学校へのコンサルティング活動に従事。他に、入試分析・各種研修会講師などを経験。2016年にベネッセコーポレーション関東支社に赴任。学校担当責任者を経て、 2019年に関東支社長に就任。「共感」を合言葉にメンバーと共にエリアの教育力向上に挑戦している。
**********************
🎾多様性引き出す多様な場🤩 学校だけでなく地域の中にも子どもたちの可能性を引き出し、伸ばす場がたくさんあります。今回は特徴的な2つの取組みをご紹介させていただきます。
●開催:12月18日(金)10時~11時 ●参加方法:Zoom(事前申込制)
●ゲスト紹介 ➢未来創生塾(桐生市) 国立・群馬大学理工学部を核に、桐生市の産・官・学・民が連携した特別教育プログラムです。子どもに発見の喜びと感動を与えて感性を育み、地元に誇りを持ち、世界をリードする人材の育成と100年先の楽しい未来社会の構築を視野に入れた取り組みです。 http://www.city.kiryu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/411/8.pdf
➢おおたスポーツアカデミー(太田市) 「いつでも・どこでも・だれでもスポーツを!」キャッチフレーズに、楽しく体を動かすというクラスから、競技者の育成・強化を目的とクラスまで幅広い取組みです。卒業生には数多くのプロ選手も輩出しており、スポーツで頑張りたいという子どもたちを官民連携で支援しています。 https://www.ota-sports-academy.com/ http://ota-sprts-ac.jugem.jp/


塾やお受験以外にも子どもたちの可能性を引き出す場があります!
地方の教育環境ってどうなんだろう?漠然と疑問を抱かれている方は多いかと思います。 前回のリモート体験ツアーでは、幼稚園や保育園、子ども園といった幼児期の場に紹介いたしましたが、子どもが成長していく過程で、その先の教育環境は重要なポイントです。
また、習い事環境も気になるところですよね。 一般的な塾や音楽教室は群馬にももちろんあります(笑)なので安心してください!今回は、本格的でかなり特色のあるふたつの団体さんにお越しいただきます。群馬の子どもたちは恵まれてるなーという話だけでなく、今後のお子さんの可能性を一緒に考える場になればと思っています!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

\リモート県/が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は子育て満足度関東1位!* 保育施設の待機児童ほぼゼロ!* 物価が安く家計にやさしい! など、群馬には魅力ある子育て環境がそろっています。エリアによって田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルを実現でき、東京への通勤や、東京と群馬の二地域居住も可能です!
ー *2017年実施のミキハウスベビークラブ会員1865名対象のインターネット調査 *2019.4.1時点で県全体で21名
このプロジェクトの作成者
◤◢◤ リモート県 ◢◤ ◢ あなたの人生の、新しい選択肢に。
働き方、暮らし方。 わたしたちの生活は大きく変わりました。
ここ群馬には、都心にはない環境があります。 東京からたった100km離れただけで 家賃は半分に、家の広さは倍に。 青空の下、自宅の庭がオフィスに。 保育園の待機児童もいません。
リモートでも働きやすく 子育てしやすい場所に。 わたしたちはまだ群馬を知らない全ての人に リモートで魅力を発信していきます。
群馬県