募集終了

【黒部・魚津でとやまぐらし】 先輩移住者と”本音で!”語る in the world!!【なんのせいっぺんきてみっしゃいセミナーvol.4】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/01/12

黒部市、魚津市ってどんなところ? 移住って一言に言われても、人生において割とおっきな選択だと思うんです。 「移住って実際どうなの?」「仕事は?」「暮らしは?」「子育ては?」 気持ちはあるけど、悩みは尽きない。 そんなあなたをお待ちしております!

●移住したてほやほやダンサー ●移住3年目のお姉さん ●新しい働き方実践人 の三人とざっくばらんにお話しましょう!

移住しなくてもいい。まずは黒部市・魚津市を知ってほしい!

いきなり移住、結構ハードル高くないですか? 「移住して!」なんて言いません。 まずは気軽に!黒部や魚津のことを知ってほしいのです★ (やんわりおすすめはしちゃうかも!だっていいとろこだから、嘘は言えない~!)

セミナー名である、【なんのせいっぺんきてみっしゃい】とは、 「とりあえず一回来てみて~!」という意味です。

旅行でも、ふらっとでも、なんのせいっぺんきてみっしゃい(/・ω・)/★ 空気を、暮らしを、景色を、ご飯を、ぜひ体感してみてください!

・・・といっても、なかなかすぐ行けるわけではないですよね。 なので今回は、東京とオンラインのMIX開催! みなさんの不安や疑問にお答えいたします(*´Д`)

特別ゲストとして、黒部で”新しい働き方”を実践している方にもご登場していただきますよ★

ざっくばらんに、語りあいましょう~!

早期お申込みの方限定!富山の味をご郵送!
早期お申込みの方限定!富山の味をご郵送!
(先着5名様まで)バイ飯が作れますよ!
(先着5名様まで)バイ飯が作れますよ!

黒部・魚津が気になる、二拠点で生活してみたい、そんなあなたをお待ちしてます!

募集要項

開催日程
1

2021/01/13 〜

所要時間

18時~20時半

費用

無料

集合場所

ふるさと回帰支援センター 8階またはオンライン上

その他

・定員:15名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:上記に同じ ・スケジュール: 18:00~18:30 受付・フリー相談 18:30~18:50 黒部市・魚津市の紹介 18:50~19:30 先輩移住者の暮らし方紹介 ★魚津市地域おこし協力隊3年目:河野 静恵 ★黒部市地域おこし協力隊1年目:鈴木 杏奈 ★拠点は自由に!新しい暮らし方:大森 和希 19:30~20:30 フリートーク

※セミナー会場での開催を予定していますが、状況により開催方法を変更する場合があります

このプロジェクトの地域

富山県

黒部市

人口 3.88万人

黒部市

鈴木杏奈が紹介する黒部市ってこんなところ!

黒部市は富山県の北東部に位置し、日本海に面しています。 日本有数の清流「黒部川」が美しい扇形の黒部川扇状地をつくり上げており、 地下水となった水は市内のいたるところで清水(しょうず)として湧き出で、人々の生活に寄り添っています。(湧き水が飲める暮らしって衝撃でした…!) また富山湾の海底には多くの谷が入り組んだ「藍がめ」といわれる海底谷があり、黒部漁港は多種多様な魚が水揚げされると有名です。何気ない毎日でも、朝どれの美味しいお魚を食べることができます!(スーパーは宝石箱) また北アルプスを背負う山間部から海岸までは車で約30分以内で行けます。海も山も空の広さも、自分らしく楽しめる、魅力がギュッと詰まった黒部市です!

このプロジェクトの関連地域

富山県

魚津市

人口 3.85万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは!黒部市地域おこし協力隊の鈴木杏奈です。私自身、移住ほやほや1年目、毎日が発見ばかりで刺激的な日々を過ごしています!…とはいえ移住に不安はつきものですよね。移住に関する良い面、悪い面、黒部市の魅力など、私たち移住者の”リアル”をまるっとお届けします!

同じテーマの特集・タグ

Loading