募集終了

ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。 ~五城目町編~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/02/01

ご自宅にいながら、「秋田で暮らしたら?」を体感できるオンラインツアー『ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。』

全10回のツアーを通して市町村を巡り、先輩移住者や地域の方々と交流しながら、秋田暮らしの魅力に触れていきます。

第3回目のツアーの舞台は、“大人チャレンジャー”がいるまち・五城目町。

先着20名様限定でお土産もご用意していますので、お申込みはお早目に!

五城目町ってどんなまち?

~525年以上続く朝市があるまち~ 毎月、2・5・7・0のつく日には、1495年から続く秋田県内で最も歴史のある朝市として知られる「五城目町朝市」が開催されています。

採れたて新鮮な旬の食材が揃うのはもちろん、山菜、きのこ、鍋まつりなど、季節に応じた催し物も。

五城目町住民の活力の源として、活気と賑わいを生み出し続けている地域行事です。

~“大人チャレンジャー”がいるまち~ 五城目町では、旧小学校を「五城目町地域活性化支援センター」(BABAME BASE)として生まれ変わらせ、企業の支社やサテライトオフィスとしての利用を促進。

地域外からの利用者も積極的に受け入れ、これまでに30を超える企業・団体・個人の方々が入居し、町に新しい事業と雇用、そしてイノベーションを生み出しています。

その中には、熱意ある人と人をつなぎ、地域に新しいムーブメントを起こし続ける“大人チャレンジャー”も!

『ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。五城目町編』にも、案内役としてご出演して下さいます!

~地域とともにある、五城目教育~ 本年度移転改築された五城目小学校は、社会教育施設(体育館、温水プール、町民センターなど)と融合していて、子どもたちが日常的に地域の方々と触れ合う機会も。

「コミュニティスクール」の導入も視野に学校と地域の絆を深め、学校、家庭(保護者)、地域(住民)が子どもを中心に一体となり、様々な学校課題に取り組んでいける地域を目指しています。

先着20名様限定で、「組子細工(組子コースター)」と「キイチゴを使ったお菓子」をお土産としてプレゼントします!

詳細・お申込みはこちら https://www.a-iju-online.jp/online-tour/gojome.html お申込み期限:2月1日(お土産付きプランは1月30日まで)

募集要項

開催日程
1

2021/02/01 〜

所要時間

19時~21時(終了後、個別相談も受け付けます)

費用

無料 ※3000円相当のお土産付きプランは1000円

集合場所

オンライン

その他

・定員:40名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:オンライン ・スケジュール: 『ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。五城目町編』では、五城目町の“大人チャレンジャー” 柳澤龍さんと張梨香さんが地域をご案内。約120分で五城目町内を巡ります。

【オープニング】ごあいさつ・五城目町の紹介。 【暮らし】町の教育環境や生活環境など、映像を交えて紹介。 【移住者の活動紹介】移住者が手がけたプロジェクトや、BABAME BASEの取り組みなどを紹介。 【フリートーク】ゲストフリートークおよび、参加者との質疑応答など。 【お土産】お土産品の紹介。組子細工の組み立て方紹介。 【エンディング】終わりのごあいさつ。 ※当日の状況によって変更となる可能性もある旨、ご了承ください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

秋田県は南北に長く、沿岸部も山間部もあります。ひとことで「秋田」と言ってもそこにはさまざまな生活スタイルがあり、文化や言葉も少しずつ違っています。「秋田移住オンラインツアー」では、全部で13の市町村が参加し、全10回のオンラインツアーを開催。それぞれの場所で、どんなライフスタイルが送れるのか。どんな特長があるのか。オンラインで、多様な秋田暮らしを覗いてみませんか?