募集終了

【地域おこし協力隊現地見学説明会】3月13日(土)開催!地域の担い手オープンキャンパス~鏡石町に行こう☆編

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2021/03/08

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/03/06

「地域おこし協力隊として働きたい!協力隊ってどんな活動をするの?」 「ふくしまで新しい暮らしを始めたい!地域での暮らしは?そもそもどんなところ?」 「応募を検討しているけれど、移住先の地域に馴染めるか不安・・・」

そんなあなたを後押しする現地説明会! 「地域の担い手オープンキャンパス」を鏡石町で開催します!

♪♪♪  ただ一面に立ちこめた   牧場の朝の霧の海    ポプラ並木のうっすりと     黒い底から勇ましく      鐘が鳴る鳴るカンカンと・・                   ♪♪♪ 誰もが一度は聞いたことのある唱歌「牧場の朝」のモデルとなった鏡石町で、地域での暮らしや協力隊活動のイメージを一緒に描きましょう!

\ 鏡石町オープンキャンパスのみどころ /

【みどころ・その1】活動拠点を見学できる!  協力隊活動の拠点となる、まちの駅「かんかんてらす」を訪ねてキッチンスペースなど見学。協力隊の活動のイメージを肌で感じていただきます。

【みどころ・その2】バスで町を一周!主要なスポットを訪ねてみよう!  町の地域素材となるスポット(岩瀬牧場、鳥見山公園など)を紹介します。また、鏡石のブランドである「いちご」の生産者を訪問し、栽培状況、流通先など、話を伺います。

【みどころ・その3】地域の方が本音で鏡石町を語る!「しゃべくり鏡石」  当日は地域の方たちが出迎えてくれます。地域の方の本音で語る鏡石町をぜひお聞きください。また、自由に意見交換できる場を設けますので遠慮なくいろいろ聞いてくださいね!

地域の仲間達がお待ちしています!
地域の仲間達がお待ちしています!
岩瀬牧場では支配人のお話も伺えます
岩瀬牧場では支配人のお話も伺えます

地方での暮らしや地域おこし協力隊に興味のある方の参加を待っています!

・地域おこし協力隊に興味がある。 ・UターンやIターンを考えている。 ・これまでのキャリアを活かして地域づくりに携わりたい。

・果物が好きで調理に興味がある。 ・耕作放棄地の再生、利用に興味がある。 ・農家の方と積極的な関わりを持って働いてみたい。 ・地域の人と関わって活動したい。

========================= 【鏡石町オープンキャンパスのお申込み方法】 ========================= (方法1)「応募したい」ボタンを押してください。申込フォームをメッセージでお送りいたします。 (方法2)下記URLに記載してある「参加申込フォーム」より事前の申し込みをお願いします。 ▶https://f-ninaite.jp/topics/9594.html (申込締切:3月10日(水)17:00) ♪鏡石町からのメッセージ動画♪ https://youtu.be/eFmwp8Li4D4
町民手作り田んぼアート活動の様子
町民手作り田んぼアート活動の様子
コンパクトで住みやすく若い世代の多いまちです。
コンパクトで住みやすく若い世代の多いまちです。

\ 日常生活がもっと楽しくなる街づくり! /

現在、鏡石町では地域おこし協力隊2名を募集しています。「料理でまちづくりプロデュース業務」「油田プランニング業務」それぞれ1名ずつで、町では初めての協力隊員採用を目指しています。 福島県の県中地域のベッドタウンであるこの街で、「日常生活がもっと楽しく過ごせる街づくり」をしてくれる方のお申込みをお待ちしております!

▼地域おこし協力隊の募集内容▼ 「料理でまちづくりプロデュース業務」~まちの魅力をおいしく料理してみませんか~ https://f-ninaite.jp/job/9528.html

「油田プランニング業務」~枯れた畑を油で蘇らせませんか~ https://f-ninaite.jp/job/9560.html

食を通じた地域活性化を行っています!
食を通じた地域活性化を行っています!
菜種油の活用で土地を再生します
菜種油の活用で土地を再生します

募集要項

開催日程
1

2021/03/12 〜

所要時間

12:00~17:00(11:50集合/18:00頃解散)

費用

無料

集合場所

JR郡山駅西口

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR郡山駅西口 ・スケジュール: 11:50 JR郡山駅西口集合 12:00 マイクロバスで鏡石町に移動 13:00 活動場所の見学       特産品の視察(鏡石農遊園にて栽培方法、流通先などの見学)       町内見学(岩瀬牧場、鳥見山公園) 15:15 「しゃべくり鏡石」地域の方々が本音で鏡石についてご紹介 16:15 地域おこし協力隊募集内容、活動内容、生活面の説明等 17:00 マイクロバスでJR郡山駅西口まで移動 18:00  解散

※当日は動きやすい服装でご参加ください。 ※集合場所までの交通費及び昼食代は参加者の自己負担となります。

========================= 【鏡石町オープンキャンパスのお申込み方法】 ========================= (方法1)「応募したい」ボタンを押してください。申込フォームをメッセージでお送りいたします。 (方法2)下記URLに記載してある「参加申込フォーム」より事前の申し込みをお願いします。 ▶https://f-ninaite.jp/topics/9594.html (申込締切:3月10日(水)17:00)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福島県

鏡石町

人口 1.23万人

鏡石町

地域の担い手サポーターズが紹介する鏡石町ってこんなところ!

 福島県中南部に位置し面積が31.30㎢と福島県で一番小さな町です。福島空港や国道4号線、東北自動車道鏡石スマートインターチェンジ、JR東北本線鏡石駅といった高速交通体系にも恵まれています。

 年間の平均気温がおよそ18度と内陸性の温暖な気候で水稲や果樹などが盛んです。農業は町の主要産業であり、一戸当たりの農業所得は県内でもトップクラスを誇ります。

 また、「桃」「梨」「りんご」「いちご」「ぶどう」などは、町のふるさと納税の返礼品でも人気の果物です。

 第20回国勢調査(平成27年)の確定値では、15歳未満の人口の割合が県内で一番高い結果が出ました。町の中央に位置するJR鏡石駅の半径1.5㎞県内に人口の7割以上が居住していることから駅を中心とした「コンパクトで住みやすく、若い世代の多いまち」です。

このプロジェクトの関連地域

福島県

福島県

人口 173.31万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

私たち、地域の担い手サポーターズ(福島県復興支援専門員)は、ふくしま県内で活動している、地域おこし協力隊や復興支援員といった「ふくしまの地域の担い手」の皆さんの、募集活動や任期中の研修、人的ネットワーク形成の支援など、地域で活動するための包括的なサポートを行っています。 https://f-ninaite.jp/ninaite/ninaite_supporter

同じテーマの特集・タグ

Loading