募集終了

\起業について分かりやすく説明します!/【5/28開催】熊本市“移住×起業”オンラインセミナー 

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/05/27

熊本市UIJターンサポートデスクでは、5月28日(金)に「熊本市“移住×起業”オンラインセミナー」を開催します。

【日 時】 令和3年5月28日(金) 19:00~20:00

【内 容】 ●起業までの流れ、熊本市の創業支援について/熊本市産業振興課       ●熊本県起業支援金について/熊本市UIJターンサポートデスク       ●熊本市ビジネス支援センター、UIJターンサポートデスク紹介       ●質問タイム

【参加費】 無料

【使用ツール】 オンラインミーティングツール「zoom」         ※顔出し無し(ビデオオフ)での参加もOKです!

【お申込み・お問い合わせ】 お申込み方法など、詳しくは下記サイトをご覧ください。 https://kumamotodo.jp/information/r30528event/ ★お申込み前に、「興味ある」をぜひ押してください。熊本市への移住に関する情報を定期的にお届けします!

【主催】 熊本市

地方都市の賑わいを活かした起業

熊本市は九州の中で福岡市・北九州市に次いで3番目に人口が多い都市で、九州の中核をなす政令指定都市です。緑に囲まれた市の中心部には百貨店や西日本最大級のアーケード街があり、ビジネス利用はもちろん、買い物や食事を楽しむたくさんの人々で日々賑わっています。

その賑わいを活かして起業する方も多く、熊本市では起業を目指す方に対し創業支援を行っています。今回のセミナーでは、熊本市産業振興課の担当者が、起業までの流れや支援について分かりやすく説明します。また、UIJターンサポートデスクからは、熊本県起業支援金についてご案内します。

移住後のなりわいとして「起業」を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。地方での起業に興味がある方、どうやって起業したらいいのかわからない、どんな創業支援があるのか知りたいという方は、ぜひご参加ください。

学生からお年寄りまで、幅広い人で賑わう熊本市中心部
学生からお年寄りまで、幅広い人で賑わう熊本市中心部
起業であなたの夢を叶えませんか?
起業であなたの夢を叶えませんか?

移住×起業を目指している方をサポートします。

熊本市UIJターンサポートデスクでは、専門の就職支援員・移住支援員が、熊本市へのUIJターンを希望するみなさまの様々なお悩み・ご相談にお応えしています。 ぜひ、気軽にご利用ください。

熊本市公式移住情報サイト「熊本はどう?」 https://kumamotodo.jp/

わたしたちがサポートします!
わたしたちがサポートします!

このプロジェクトの地域

熊本県

熊本市

人口 73.98万人

熊本市

熊本市UIJターンサポートデスク 池田が紹介する熊本市ってこんなところ!

\政令指定都市であり「水の都」/ 古くから「水の都」と呼ばれてきた熊本市。九州では福岡市・北九州市に次いで3番目に大きい都市でありながら、水道水を全て清らかな地下水で賄う珍しい都市です。蛇口をひねれば天然のミネラルウォーターを飲むことができます。 \九州でも有数の賑やかなまち/ 緑に囲まれた市の中心部には百貨店や西日本最大級のアーケード街があり、ビジネス利用はもちろん、買い物や食事など若者からお年寄りまでたくさんの人々で賑わっています。 市内はJR・路面電車・バスなどの公共交通機関が発達しており、利便性も◎。沿線に住めば公共交通機関だけで日々の移動を行うこともできます。自転車通勤をする人も多く、普段あまり車に乗っていない人にも、比較的やさしいまちです。 \安心して子育てできるまち/ 熊本市は政令指定都市の中で出生率が3位と高い比率である一方、人口1万人あたりの保育所数が2位!また、病児・病後児保育に力を入れるなど、子育てしながら働きやすい環境づくりを推進しています。 さらに熊本市の人口10万人あたりの病院数は政令指定都市中1位、24時間365日対応可能な救急医療体制も充実していますので、安心して子育てができます。

\主要都市へ抜群のアクセス/ 熊本は九州のど真ん中に位置し、九州内どの都市へ行くにも便利な立地です。熊本駅から新幹線で博多駅まで最速32分、鹿児島中央駅まで最速42分と、短時間でのアクセスが可能。そのほか高速道路や都市間バスも発達しています。また主要都市へのアクセスも良好で、新大阪駅へは新幹線で最速2時間57分、東京には飛行機で約1時間50分で行くことができます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

熊本県和水町出身。 大学進学と共に上京し、以来東京近郊に12年間在住。幼少期は東京に憧れていたが、東京での暮らしを経て、改めて熊本の良さを認識するように。 2015年から約3年間「くまもと移住定住支援センター」の移住相談員として、熊本へのUIJターンをサポートする仕事に従事。相談員の仕事を通して故郷への想いが強まり、2018年5月に自身も熊本へUターン。 現在は、熊本市UIJターンサポートデスクの移住支援専門員として勤務するほか、NPO法人ふるさと回帰支援センター 移住・定住推進アドバイザーとしてUIJターン希望者のサポートを行なっている。

Loading