
≪移住で気がかりな仕事≫マルチワーカーで地域の新しい働き方にチャレンジしてみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/07/09働き先が見つからず移住の決断ができない。田舎暮らしをしたい方にとって最もネックになるのが、仕事のことではないでしょうか? こんな悩みを持っている方に、奈良県南東部に位置する川上村から新しい地方での働き方を提案します。それは、事業協同組合かわかみワークが推し進める「マルチワーク」。マルチワークとは1つの職場ではなく、複数の職場の仕事を掛け持つ働き方のことです。川上村は、季節や時期に応じた仕事がたくさんあります。しかし、1つの事業者では年間通じて雇うことが厳しいのが現状です。かわかみワークは、川上村内にあるそれぞれの事業者のニーズに応じた仕事を組み合わせて働く、地域密着型のマルチワークを進めています。 この働き方は移住先の仕事だけでなく、地域を深く知ることもできます。田舎暮らしをするには、地域になじめるかなどの不安もあるでしょう。川上村内のさまざまな事業者で働くことで、仕事を通した友好関係を広げることが大きなメリットにもなります。 事業協同組合かわかみワークはマルチワークを通して、移住での仕事のケアはもちろんのこと、暮らしの面での手助けができる働き方を提案します。
なぜ今、マルチワークなのか?
川上村には、個人事業主をはじめとする小さな事業者が多く、年間を通じて働き手を雇うことが困難です。「繁忙期に働き手が欲しい」、「後継者となりうる人材が欲しい」という要望は多いものの、年間を通じて安定した仕事をしたい、という働き手側のニーズとは大きな隔たりがあります。 このような状況を何とか打破できないものか。この思いで、2020年6月に施行された「地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律」(※)に基づいて、2021年2月に事業協同組合かわかみワークが設立されました。川上村で働き手を求めている事業者に対して、かわかみワークで正規雇用した職員をそれぞれの事業者に派遣してさまざまな仕事に従事してもらう仕組みづくりをしています。また、かわかみワークで働く職員には、さまざまな仕事を経験してもらうことで、川上村のことを知り、村での暮らしをよりスムーズなものにできると考えています。
〔かわかみワークで働ける主な職業〕 ・国産材のブランド・吉野杉の産地ならではの林業や木工製作 ・川上村の自然や歴史を観光客に体験してもらう旅館やホテル ・川上村の気候やきれいな水を活かす食品加工場、飲食店 ・買い物する足のない方向けの移動販売業 ・特殊な技術で高品質な製品をつくる金属加工場
※特定地域づくり事業にかかわる制度に関しては、以下の総務省HPをご覧ください。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/tokutei_chiiki-dukuri-jigyou.html


田舎での働き方=暮らし方をデザインしてみませんか?
マルチワークはさまざまな仕事を体験できる働き方のスタイルです。まだ始まったばかりですが、かわかみワークで働きたい方に期待することは以下の3つ!
・ 働き方を自分なりにデザインできる方 マルチワークというさまざまな仕事をできる事業協同組合かわかみワーク。川上村内の働 き場を周って、どの事業者に行きたいのか、どういう働き方をしたいのかということを相 談できます。 ・ 村に活力を与えられる方 自身が持つ経験やスキルを活かして村内の事業者や暮らしの部分で、村に活力を与えてく れる方は大歓迎です。 ・ 田舎での暮らしを体験してみたい方 「自然に囲まれた地域でゆったり過ごしたい。」川上村は都会では体験できない日常を 日々の暮らしのなかで体験できます。また、移住するためにかかせない住まい探しなども お手伝いします。
移住定住に関する情報は川上村HPで確認できます! http://www.vill.kawakami.nara.jp/move/
事業協同組合かわかみワークでマルチワーカーとして働きたい方、大募集!
〇募集要項 1.20~65歳までの男女 2.川上村内在住者、もしくは採用後村内に住むことができる者 3.川上ingツアー(※)ないしそれに代わる村内見学ツアーに参加もしくは参加予定があ る者 ※川上ingツアーは川上村役場が主催する、仕事・住まい・暮らしを紹介する移住体験 ツアーです。
〇勤務場所 奈良県吉野郡川上村内の事業所
〇勤務形態・報酬等 1.1日8時間、週40時間を基本とする 2.休日は派遣先の事業所に合わせる 3.基本給156,000円~(業種により手当を支給する場合あり) 4.賞与あり、交通費支給 5.厚生年金、健康保険、雇用保険あり
〇福利厚生 1.住居のあっせんあり 2.必要に応じたキャリアアップ研修の支援・実施
〇応募方法 興味・関心ある方はご連絡ください!
このプロジェクトの地域

川上村
人口 0.08万人

奈良県 川上村が紹介する川上村ってこんなところ!
吉野川(紀ノ川)に沿いに通る国道169号線からそれぞれの地域に枝分かれし、合計26個の地域からなる川上村。そこには、365日かけて少しずつ変わっていく季節を五感で感じながら、また、地域の人とともに生きていることを実感しながら過ごす生活があります。 スーパーまでは車で約30分。決して利便性があるとは言えませんが、地域で取れるお野菜や地域内の湧き水を使った料理・目の前に広がる山・綺麗な星空・透き通る川で自然を感じ、のびのびと過ごすことができます。都会では味わえない、日々の小さな幸せを川上村で味わいませんか? ●川上村HP - 移住・定住情報 – http://www.vill.kawakami.nara.jp/move/ 上記サイトから補助金・物件の紹介の詳細などを見ていただくことができますので、ぜひご覧ください。
このプロジェクトの作成者
つなぐ・つづける 「水源地の村づくり」 1313人の村がめざす 住まい心地を整えることと 恵みを共感できる流域連携による 持続可能な地域づくり。 そこには、ぶれない精神がある!
【公式HP】http://www.kawakaming.jp/ 【森と水の源流館】http://www.genryuu.or.jp/ 【かわかみらいふ】http://kawakamilife.com/