募集終了

\\二地域活動・二地域居住等につながる取組を応援します!//

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/01/14

 福井を離れていても福井を応援し、関わりを深めていく機会を拡大する二地域活動や二地域居住等を促進するため、福井市内において、企業、自治会、まちづくり団体やNPO等各種団体と連携して取り組む、地域活性化や地域経済の振興に資する事業で、二地域活動・二地域居住等につながる事業を支援します。

●福井市HP内「二地域活動・二地域居住等促進事業補助金について http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/mati/activity/nichiikikatsudo_nichiikikyojyu.html

福井県外にお住まいの方でも、この補助金を申請できます!

 福井市では、地域に継続的に多様な形で関わる「関係人口」の創出・拡大を図ることを目的として、様々な取組を行っております。  その取組の一環として、関係人口の拡大が見込まれる二地域活動や二地域居住等を促進する「福井市二地域活動・二地域居住等促進事業補助金」を交付しています。

 この補助金は、福井県外にお住まいの方や福井県外のグループでも、福井市内での活動をしている方であれば、補助金を申請できます。  また、コロナ禍の現状を踏まえ、令和3年度からオンラインを活用した事業を対象とした支援補助が新設されました。県外の往来を制限されてしまう中でも、オンラインでの活動を行っていく方を応援します。

●令和2年度の補助実績(事例)  令和2年度は、二地域活動促進事業(県外枠)2件を支援補助しております。  その2件の事例をご紹介します。

 ・県外グループ「ノカテ」:出荷規格外の越前水仙のブランディングなどにより新たな販路開拓や商品開発を目指す  ・県外在住者「ALLB」:誰もが気軽に集え、県外在住者の一時滞在拠点にもなるような交流と学びの場づくり

令和2年度 事例1:ノカテ
令和2年度 事例1:ノカテ
令和2年度 事例2:ALLB
令和2年度 事例2:ALLB

二地域活動・二地域居住等促進事業補助金 補助概要

●補助メニュー及び補助限度額  補助① 二地域活動促進事業(県外枠):75万円(空き家活用の場合、25万円別途加算)  補助② 関係人口拡大事業(市内枠):75万円(空き家活用の場合、25万円別途加算)  補助③ オンライン活用事業 オンライン定期開催型:30万円  補助④ オンライン活用事業 オンライン1回完結型:3万円

●補助率  3分の2

●補助の対象者  次のいずれかに該当する方  ・福井県外在住者  ・福井県外グループ※(※2名以上で構成されるグループで、その半数以上を県外在住者で占めているグループ)  ・福井市内在住者  ・福井市内グループ※(※市内在住者を代表者とし、かつ、その3分の2以上を市内在住者で占めているグループ)

●対象事業  福井市内において取り組む、次に該当する事業が補助の対象となります。  (各補助共通) ・企業、自治会、まちづくり団体やNPO法人の各種団体等と連携した取組みであること ・二地域活動や二地域居住等につながる事業であること (補助①の場合) ・まちづくり活動への参画や新事業創造の取組など、地域活性化や地域経済の振興に資する事業であること (補助②の場合) ・概ね3名以上の関係人口※の拡大が見込まれる地域活性化や地域経済の振興に資する事業であること(※関係人口とは、本市の地域活性化や地域経済の振興等に関わる県外在住者のことを指します。) (補助③の場合) ・交流の場の創出や福井の魅力等の情報発信の取組など、オンラインを活用して行う事業であること ・事業実施期間内に4回以上開催するものであること (補助④の場合) ・交流の場の創出や福井の魅力等の情報発信の取組など、オンラインを活用して行う事業であること

●福井市HP内「二地域活動・二地域居住等促進事業補助金について」

 詳しくは、福井市HPをご覧ください。要領や様式等を掲載しています。

 http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/mati/activity/nichiikikatsudo_nichiikikyojyu.html

お気軽にお問合せください。
令和2年度 事例1:ノカテ活動風景
令和2年度 事例1:ノカテ活動風景
令和2年度 事例2:ALLB活動風景
令和2年度 事例2:ALLB活動風景

このプロジェクトの地域

福井県

福井市

人口 26.03万人

福井市

福井市 まち未来創造課が紹介する福井市ってこんなところ!

福井市は福井県の県庁所在地で、人口は約26万人。 1945年の大空襲、その3年後の福井大震災の被害を乗り越え、不死鳥(フェニックス)のように復興を遂げ、発展してきました。 なお不死鳥(フェニックス)は、度重なる災禍にめげず、復興に努力した市民の姿が似ていることから、市のシンボルとしています。

九頭竜、日野、足羽の3大河川が豊かな水と肥沃な土壌をもたらし、「コシヒカリ」のお米などおいしい食がつくられています。 さらに、西側は日本海に面し、冬の「越前ガニ」に代表される海の恵みも豊富です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

充実した子育て環境を背景に、出生率の高さで全国上位にある県都福井市。 2024年春には北陸新幹線福井開業が予定されており、全国各地との距離が近くなります。

Loading