
福野の町家で面白いことやってみませんか?&地域おこし協力隊も同時募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/07/17経過レポートが追加されました!「南砺市地域おこし協力隊「福野プロジェクト担当」の詳細はコチラ!」
2021/06/30―「何かを始めたい」「やりたい」想いを胸にしまっているみなさまへー
カフェを始めたい方、パン屋を始めたい方、手作り雑貨の工房や店舗を持ちたい方、自分の事務所を持ちたい方、ヨガ教室を開きたい方、などなど、何かを始めたいと思っているみなさん、福野のまちなかで始めてみませんか?
「商業と祭りの伝統」が息づく町を若者の手で活性化したい!
夢、やってみたいこと、「起業」を実現しようとしても、気がかりなことや不安なことをお持ちかもしれません。 ・高い家賃は払えない ・家事や育児のあいた時間でやりたい ・最初はほんの小さなスペースでよい 「福野家守舎」はそれらをいっしょに解決し、みなさんとまちを元気にしたいと考えています。 サポートメンバーには、 たてものの設計だけでなく、できごとの設計が得意な建築士さん 飲食店などお店の経営のスペシャリスト など、「何かを始めたい」「やりたい」をサポートいたします。
私たちとワクワクする日常を一緒に作りませんか?


「ふくのまち」を一緒に盛り上げる地域おこし協力隊も同時募集!
・古民家を活用した宿やアクティビティの創出 ・地域再生 ・公民連携 ・宿泊業やツアーコンダクター ・ライター ・エディター ・デザイナー ・ファシリテーター ・自転車整備士
などなど! 「まちなか活性」や「福野町で働く地域おこし協力隊」に興味がある方! ぜひぜひお待ちしております♪


募集要項
2021/07/16 〜
14時~15時
無料(ご自宅からの通信費はご負担ください)
オンライン(zoom)※ 詳細メールにて後日ZOOMの参加URLをご案内します。
・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:オンライン(zoom) ・スケジュール: 13:45 参加者入室開始 14:00 開会、スタッフ・ゲスト・参加者自己紹介 14:10 ゲストトーク ・福野家守舎(20分) 「家守舎とは」「取り組みについて」 ・福野中部まちづくり協議会(5分) 「福野町の歴史や文化、現状」 ・南砺で暮らしません課(5分) 「空き家を利活用した際の補助金や 地域おこし協力隊(福野担当)について」 14:40 座談会&質疑応答 14:55 まとめ、お知らせ 15:00 終了
🌸オンラインイベントの申し込みはこちらから(^^♪ → https://forms.gle/NkYSLHPNYqR1Kkve6
※「興味ある」もぜひ押してくださいね!
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南砺市
人口 4.46万人

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!
四季折々姿を変える豊かな自然のなかで、ゆっくりと過ごしてみたいと思ったことはありませんか? 南砺市には大きく分けて「山間部」と「平野部」があります。 山間部には、世界遺産に登録されている「合掌造り集落」が二箇所あり、昔ながらの暮らしを守っています。 平野部には「散居村」が広がり、屋敷林に囲まれた家の周辺で米作りが今なお盛んに行われています。 豊かな自然と伝統文化が色濃く残る田舎でありながら、石川県金沢市の中心部まで車で40分という好アクセスであり、ベッドタウンとしても注目を浴びている南砺市。
あたたかい人と人の関わりが、土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」という言葉が似あう町です。
無駄なノイズはなく、ノンストレスで・ありのままに・のんびりと生活ができる南砺市へ、まずは来てみられ。(来てみたら良いよ、という方言)
このプロジェクトの作成者
弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪