募集終了

私が椎葉に住む理由 ~村民インタビューリレー~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31

経過レポートが追加されました!「case4. 椎葉の顔となる冊子を作っている人の場合」

2021/11/08

秘境に住むって、どんな感じ? なぜ、そこに住むって、決めたんだろう?

きっとこのページをのぞいてくださっている皆さんが、思っていらっしゃることかと思います。

日本三大秘境の一つ、宮崎県椎葉村。 ここに住んでいる、一人ひとりのストーリーをお伝えします!

\椎葉って住みやすいの?/

こんにちは、椎葉生活3年目の池田文です。 普段は地域おこし協力隊として、主に子育て支援活動をしています。

SMOUTでは、一昨年・昨年と「椎葉の暮らし新聞」「椎葉の先生」というプロジェクトで、 椎葉の暮らしを紹介したり、焼畑や神楽面づくりなど椎葉の伝統文化に触れたい方への情報発信を行ってきました。

椎葉に来たことがない人たちに、 椎葉の環境条件だけを伝えて、住んでみたいか?と聞いたら、 たぶん多くの人の答えは、NO. (最寄りのコンビニまで、車で1時間30分ですから。。)

それでも、椎葉に惹かれて、椎葉に移り住む人が増えています。 Uターン者がたくさんで、空き家がない地域もあります。

だから、椎葉の環境ではなくて、 今椎葉にいる一人ひとりの、椎葉に住んでいる理由を知ることができたら、 椎葉の良さをもっと伝えられる気がします。

子どものための夏祭り@夜狩内地区
子どものための夏祭り@夜狩内地区
熱い!歌謡選手権@不土野地区
熱い!歌謡選手権@不土野地区

\人の数だけ、理由がある/

今回は、「この人に聞いてみたい!」という、私の独断と偏見によって選んだ、 もしくは、みんなのおすすめ椎葉村民に、 「私が椎葉に住む理由」として、文章を書いてもらうことにしました。

一口に椎葉村民、と言っても様々なバックグラウンドの人たちがいるでしょう。今住んでいる理由も様々でしょう。

できるだけ多様な方々のストーリーに触れられたらいいな、と思っています。その中で、読者の皆さんの心に触れるところがあったらいいな、と思います。

実験のような、私の個人的趣味のような、そんな企画にお付き合いいただける方は、「興味ある」ボタンを押していただくと、追加レポートで椎葉村民の想いをのぞけます!

それでは、どうぞよろしくお願いします。

日帰り登山@大河内地区
日帰り登山@大河内地区
河原で遊ぶ子どもたち@松尾地区
河原で遊ぶ子どもたち@松尾地区

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

宮崎県

椎葉村

人口 0.22万人

椎葉村

池田 文が紹介する椎葉村ってこんなところ!

日本三大秘境の一つ、椎葉村。 広大な村の面積の96%が森林地帯であり、残りの斜面を家や田畑として利用してきた村の人々。山で生きる知恵と相互扶助の文化が暮らしに色濃く残る地域です。

10の地区からなり、それぞれ景観、言葉、人の性格に特徴があって、合衆国のような村です。 自然の恵みを活かしながら、暮らしと仕事を成り立たせてきた椎葉の人は、たくましく賢く、器が大きいです。都会では感じにくい、「人に支えられていること」を日々実感できるのが、椎葉での暮らしです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

秘境で育つ子どもたちが好き。 遊びワークショップ、おもちゃの広場、親御さん向けの講座など企画実施しています。

#遊び広場ぽらん#おもちゃコンサルタント#足育アドバイザー#学習塾ブランチ

Loading