募集終了

【つながる】「地方に住むとしたら、地元に帰るとしたら、どんな風に働きたい?」自分らしい働き方との出合いを紹介する『しごとカード』を製作中。

公開:2021/07/21 ~ 終了:2022/03/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/30

経過レポートが追加されました!「【note更新】しごとカードvol.20「仲間のつながりがあるのが嬉しい」」

2022/01/07
若い世代のひとたちに自分らしい働き方と出合うきっかけを届けたい。

  「地方に住んでみようかなぁ」「地元に帰るのも有りかも?」という気持ちが生まれた時、真っ先に気になるのが「仕事」だと思います。求人情報はハローワークや求人サイト等で得られると思いますが、それらの情報では「その地域ではどんな働き方が出来るのか」「どんな人たちが活躍しているのか」等は分かりません。勤務形態や雇用条件以外の『働くことにまつわる情報』を、自分らしい働き方と出合うきっかけとして若い世代に届けたい。そんな思いで、私たちは『しごとカード』を作り始めました。

  しごとカードは、こんな問いをもっている人にオススメです。

  ・「自分にはどんな働き方が合うのだろう?」 ・「地方の自然豊かな町で働くって、どんな感じ?」 ・「Uターンしたひとって、どんな風に働いているの?」    しごとカードに登場して下さった方々の体験から紡がれた言葉たちが、あなたの問いに対するヒントになれば嬉しいです。

地元の人も意外と知らない「紀北町にある仕事」

しごとカードは、紀北町でいきいくと働く人たちにインタビューし、仕事内容のほかにその人たちの「働く」ということを通して得た気づきや喜び、自分らしい働き方や仕事と出合ったエピソード等を紹介しています。   しごとカードには、町内の事業者さんや公務員の方のほかに、豊かな自然を活かした『紀北町ならではの仕事(一次産業)』に従事している方にも登場していただいています。ひとくちに「一次産業」と言っても様々な出合い方(家業継承・移住就業・Uターン創業など)があるということや、「一次産業」という表記だけでは見えてこない漁業や林業の具体的な仕事内容もお伝えしています。地元の方にも「詳しく知らなかったから勉強になった」「地元の仕事を知ると地元を誇りに思える」というお声をいただいています。   しごとカードには、働くことにまつわる情報のほかに、町で働くイメージを持っていただきやすいように紀北町の美しい自然や町並みなどの写真も盛り込みました。

しごとカード(紙媒体)表面:人物と仕事風景、好きな場所を写真で紹介。
しごとカード(紙媒体)表面:人物と仕事風景、好きな場所を写真で紹介。
しごとカード(紙媒体)裏面:インタビューから生まれたメッセージを紹介。
しごとカード(紙媒体)裏面:インタビューから生まれたメッセージを紹介。

インタビュー記事は『しごとカードインタビュー・マガジン』で読むことができます。

しごとカードは、紙媒体(ハガキサイズ)の他に、note「きほくる|紀北町魅力ナビ」に『しごとカードインタビューマガジン』を展開し、しごとカードに登場していただいた方のインタビュー記事を掲載しています。   移住に興味がない方にも、働き方という視点で『自分らしい働き方』と出合うきっかけになるような情報をお届けしています。   ●note きほくる|紀北町魅力ナビ『しごとカードインタビュー・マガジン』 https://note.com/kihokuru/m/mbde2b3d08875   ●しごとカードインタビューは、ほぼ毎月更新中。更新は『プロジェクトの経過レポート』でお知らせします。   今後は、しごとカードにまつわる動画配信やオンラインイベントなども開催できればと思っています。   自分らしい働き方と出合うきっかけを届ける「しごとカードプロジェクト」に興味がある方は、このプロジェクトページの「興味ある」ボタンを押していただけると嬉しいです。

しごとカードvol.4 モンプティココ・原加奈子さん
しごとカードvol.4 モンプティココ・原加奈子さん
しごとカードvol.11 みやまや・西村友一さん
しごとカードvol.11 みやまや・西村友一さん

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

三重県

紀北町

人口 1.28万人

紀北町

紀北町企画課が紹介する紀北町ってこんなところ!

三重県紀北町は三重県の南部に位置し、西の大台山系、東の熊野灘をつなぐ美しい川が流れる自然に恵まれた風光明媚なまちです。1年を通して比較的温暖であり、過ごしやすい気候といえます。また日本有数の多雨地帯で、雨が森を育てその養分が豊かな海を育んでいます。 基幹産業である漁業は、カツオや伊勢えび、ブリなどの魚介をはじめ、養殖のアオサノリや渡利かきといった紀北町を代表する特産品が多くあります。 町内には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された熊野古道を有し、また奇跡の清流とも称される「銚子川」などもあり、多くの観光客が紀北町を訪れています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

紀北町は、名古屋から車で2時間20分、東京から電車で約4時間。三重県の南部に位置し、大台山系から連なる山々とリアス式海岸に囲まれ、海・山・川の3拍子がハイクオリティで揃ったコンパクトなまちです。 町内には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された熊野古道を有し、奇跡も清流とも称される「銚子川」などもあります。 主産業は、豊かな自然の恵みを活かした水産業や林業です。第1次生産者の若手たちが、6次産業化に向けて地域資源を活かしたアンテナショップ「海・山・こだわり市」を開催する等、地域に新しい元気な風が吹き始めています。 紀北町での暮らし方、働き方など、少しでも興味を持たれたらお気軽にご相談下さい。

Loading