
【12/4(土)開催!】脱・都会準備室@東京
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/04地方への移住を考え始めたけれど、「どこを選べばいいの かわからない」「誰に聞けば、どこに尋ねればいいのかわか らない」「そもそも移住ってどんな感じなの…?」疑問だら けだと思います。 自分にとってベストな脱・都会をするための情報と人脈 を得るイベント、それが脱・都会準備室です。
▼お申し込みはこちらから! https://forms.gle/H7Swr3XQ6PJVqERH6 ※当ページの「興味ある」ボタンを教えていただいた際も、イベントの案内をさせていただきます。
イベント内で は以下のようなコンテンツをお届けします。 ・そもそも都会と地域ってどこが違うの?徹底比較! ・先輩移住者が語る「移住のいいとこ悪いとこ」 ・海がいいの?山がいいの?自分のベストは場所を考える! ・行政や現地のサポート、徹底解説!
●開催概要 日付:2021年12月4日(土) 時間:17:00〜19:00 場所:東京交通会館 6階 goodoffice(東京都千代田区有楽町2丁目10-1 )
▼お申し込みはこちらから! https://forms.gle/H7Swr3XQ6PJVqERH6 ※当ページの「興味ある」ボタンを教えていただいた際も、イベントの案内をさせていただきます。
都会じゃないどこかで、仕事と暮らしを始めたいみなさんへ。
ここ数年で日常の過ごし方や社会のあり方が大きく変わりました。 働き方や暮らしに対する考え方も、変わってきたのではないでしょうか??
「このまま都会にいるのもなんだか違う気がするけれど、とはいえ馴染みの田舎もないし、移住を考えるには手元の情報がなさすぎる…」 「地域に移住することを少しだけ考え始めたけど、どこをどう選べばいいかわからないし、誰に聞けば良いかもわからない」 「そもそも地域に自分が理想とするような働き方や暮らしって本当にあるのかな?」
そんなことを考えている方におすすめのイベントです。
「どこかに移住する!」と、今考えるのはなかなかハードルが高いですよね。 まずは都会を離れる準備をする、そのための情報収集をしませんか?


まずは都会と地域を比べることから始めてみましょう!
地域とか移住とかいうけれど、移住するとなると人生のかかった大きな決断。 もしかしたら今のまま都会にいる方が良いかもしれないし、地域に飛び込んだ方が良いかもしれない。
まずは地域のリアルを知りながら、具体的にどんな変化が起こりそうなのか、実際に地域に暮らしている人の話を聞きながら比較できるような情報を仕入れたい!そんな方と会えることを楽しみにしています。
▼お申し込みはこちらから! https://forms.gle/H7Swr3XQ6PJVqERH6 ※当ページの「興味ある」ボタンを教えていただいた際も、イベントの案内をさせていただきます。
このプロジェクトの地域

五木村
人口 0.08万人

土屋 望生が紹介する五木村ってこんなところ!
九州で一番人口の少ない、1000人の村。五木村。 人口が少ないからこそ、一人一人の「村」に対する当事者意識が高く、それぞれの事業所さんが想いを持って活動していることが特徴です。人が少ないからこそ、行政のサービスが素早く手厚かったり、知った顔が多いからこそ、安心して働ける環境があります。 今回のプロジェクトも、たくさんの事業所さんや行政との連携の中で生まれました。このように協力体制を作っていけることも特徴の一つです。
このプロジェクトの作成者
熊本県球磨郡五木村生まれ。山と川の雄大な自然に囲まれながらのびのびと育つ。小学生のころは、同学年の児童がいなかったため万年家庭教師のように先生を独占したり、授業で炭窯や炭を作ったり。高校入学と同時に村を出て、大学は熊本県立大学へ。在学中は一般社団法人フミダスにて、学生スタッフとしてインターンコーディネート業務に従事。 2015年に新卒でNPO法人ETIC.に入社。ローカルイノベーション事業部にて地域に特化したプログラム・機会を創出する仕組みについて学びながらコーディネーターとして勤務。 2018年4月の五木村にUターンし、人材コーディネート事業を始める。