募集終了

小田原への移住。それぞれの『only story』

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/12/31

\このプロジェクトの魅力/ ・小田原の人、一人ひとりの魅力が1分の動画に詰まっています!

\こんな方におすすめ/ ・小田原暮らしに興味のある方 ・ローカルメディアに興味のある方

仕事、学校、自然環境...など移住の理由は人それぞれ。 どんなタイミングで、どのポイントで移住を決めたのか、きっかけってなかなか聞くことができませんよね。 そんなみなさんの『only story』をご紹介します。

『人の数だけ物語がある街、小田原』 『未来へ進むための、ワタシノハナシ」 小田原で過ごす、それぞれの人の物語を掘り起こしていく1分番組です。

動画はこちらからご覧いただけます。 ↓   ↓   ↓   ↓ http://odawalab.com/movie/

小田原でゲストハウスをOPEN

仕事は移住のきっかけになる大きな理由の一つ。 新幹線をはじめ5つの路線が乗り入れる小田原は、都内への通勤者も多い一方、交通の利便性や海と山、歴史のある環境を気に入って起業の地として選択する方もいます。

平成28年9月、小田原市内にゲストハウスをオープンした梅宮さんは小田原の魅力について、 「この街(小田原)はただ古いだけじゃなくて、新しい感覚のカフェや雑貨屋さんなんかが点在してうまく調和している。 だからゲストハウスのような新しいサービスも溶け込める余地があるんです。 何にしてもバリエーションが豊かで、自然環境も含めて多様性がある。 他にはない小田原だけの魅力なんじゃないかな。」と伝えています。

ゲストハウスを起業された梅宮さんの記事 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ http://odawalab.com/iju/odawarabook12-copy-copy-copy.html

動画の他にも、それぞれの移住STORYは、オダワラボで紹介していますので、ぜひご覧ください! そして小田原についてもう少しお話を聞きたいという方は「興味ある」ボタンをお気軽に押してください!

ゲストハウスをOPENした梅宮さん
ゲストハウスをOPENした梅宮さん

このプロジェクトの地域

神奈川県

小田原市

人口 18.08万人

小田原市

オダワラボ編集部が紹介する小田原市ってこんなところ!

小田原の魅力の一つは、仕事も暮らしも自分に合った選択の幅が広いところです。 実際に小田原暮らしのサポーターから話を聞くこともできますので、興味のある方はご連絡ください! ≪小田原暮らしのオーダーメイドサポート≫ ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

http://odawalab.com/boshu/ijyuordermade-support.html

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

小田原は、東京から程よい距離の海あり・山ありの中ぐらいの都市です。歴史を重ねた街のたたずまいと、年中開催されるお祭りやイベントのにぎやかさには、古さと新しさが混ざった懐かしさがあります。鉄道5路線が市内を走り交通至便で、地域によっていろいろな顔があります。

Loading