
【開催中止のお知らせ】移住者の拠点をドライブしながら巡り、学びある楽しい時間を共有しませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/08経過レポートが追加されました!「訪問先の先輩移住者をご紹介します!」
2021/08/15__________________________________________ __________________________________________
このたび、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み 中止させていただく運びとなりました。
イベントを楽しみにしてくださっていた皆さまへの急なご案内となり ご迷惑をお掛けいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
2021年11月中の開催を目標に、またご参加いただけるようなイベントを準備し 皆さまにお会いできます日を一同心待ちにしております。
また、皆さまにとって最高の移住先と出会えますよう、心よりお祈り申し上げます。 __________________________________________ __________________________________________
「移住する前に、こんなイベントに参加したかった!」 「移住前に知り合いがいれば更に良かった!」 そんな想いから企画したツアーを、移住後に出会った仲間達と開催します!
移住する前に、移住先の誰かと知り合った方がいい。 そんなアドバイスを見聞きしたことはありませんか? これ、とても重要なことです!!
とはいえ、どうやって知り合うのか。 話しかけるか、誰かに紹介してもらうか。ってケースが多いですが、初対面で1対1って緊張するんですよね。
そういうのが苦手だったり疲れてしまう方、せめて最初は数人で話したい方が少なくないようです。正直言うと、移住前の僕もそうでした。。。
なので、お互いリラックスして楽しい時間を過ごせるように、こんな方法を考えました。
少人数で、体験もあって、移住者の経験談も聞けて、気が合いそうなら友達にもなれて、不安があれば相談もできて、適度に自分(または家族)だけの時間がある。
そんな緩くて和やかなツアーは、いかがでしょうか?
ツアーに参加される皆さんはもちろん、お迎えする僕らもリラックスして、皆んなで移住のアレコレを楽しく話したり聞いたりできたら幸いです。
充実した移住ライフを送れるようにイケメンと出会いませんか?
少しだけ自慢させてください。 僕の周りには、イケメンが沢山います! あ、イケてるメンバーのことです(笑) おかげさまで移住を決めた5年前には想像できないほど、充実した暮らしを送っています。
その根本は、「万が一の事態が起きても何とかなる」という安心感。 困った時に駆けつけあえる仲間が沢山います。 だからこそ、誰かが困っていれば助けたいという方々が多いんだと思います。
心躍る情報やお誘い、美味しいお裾分けも頻繁にやってきます。 今も、ウナギ釣りに来ないか?と誘われていまして(笑)。
それは全て、人との繋がりで生まれたもの。 良好な繋がりは、お互いに安心と幸せをもたらすもの。 そして誰にでもあり得るもの。
ここに移住する前から知っていれば「地域に馴染めるかな」って不安にならなくて良かったのに!って、今は思います(笑)
他にも人と繋がる良さは沢山ありますが、上記も含めて移住に限った話ではないでしょう。 ただ、移住=暮らす場所が変わるので、移住前に誰かと知り合った方が絶対に良いです。
本ツアーでは、5人のイケメンをご紹介します。 ・堀口さん:Iターン移住、地域おこし協力隊OB、2児の父、梨農家。 ・川崎さん:県内移住、地域団体の副会長、3児の父、自営業。 ・井坂さん:Uターン移住、移住者とのコラボ企画に携わる、老舗酒造の専務。 ・北山夫妻:I・Jターン移住、築300年の古民家で半自給自足の暮らしを実践する、農家。
相性の良し悪しがあるので、あなたにとって良好な繋がりになるとは限りませんが、会ってみなければ始まりません。
本ツアー最大の良い所は「自分に合いそう」と思える人と気楽に出会えるチャンスがあること。 逆に言えば、無理に合わせなくても大丈夫なこと。 相性は合わなくても、移住者の経験談は役立つと思います。
ご参加される方は是非、気楽に来てくださいね! 少しでもご興味あれば「興味ある」ボタンを押していただけると、励みになります。


移住を考えている方へ
少人数で、体験もあって、移住者の経験談も聞けて、気が合いそうなら友達にもなれて、不安があれば相談もできて、適度に自分(または家族)だけの時間がある。
そんな緩くて和やかなツアーなので、肩の力を抜いてご参加くださいね。 梨狩り体験(雨天中止)も行いますし、ご自身の車・運転で移動となるので、汚れてもいい楽な格好が良いかもしれません。
会話好きの方は、一緒に楽しい場にしていきましょう!! 訪問先の5人のイケメンは話のプロではないので、大きめのリアクションと質問を適時いただけると喜びます。
人見知りの方でも大丈夫です!ツアー利用方法の例を挙げておきますね。 少人数:1対1じゃないので聞き役に徹することも可能です。 (不安になってしまうので、話すのが苦手でしたら、こっそり伝えていただけると嬉しいです) 体 験:同じことをやるので、会話のキッカケになると思います。 経験談:気になることや質問があれば聞いてみてください。 (事前に質問内容をお伝えいただければ、それとなく僕から聞いてみますね) 運転中:自分だけの空間でリラックスしながらドライブを楽しみましょう。
○下記に興味がある方に特にオススメです! ・移住後のライフスタイルをイメージしたい方。 ・移住後の趣味や楽しみを増やしたい方。 ・地域へ馴染む方法を参考にしたい方。 ・自分の暮らしに合った移住先を探している方。 ・移住を考えている子育て中の方。
○下記に該当する場合は、お断りさせていただく可能性がございます。 ・常陸太田市へ移住したい気持ちが全く無い方。 ・参加される全員が自動車運転免許を持っていない or 運転したくない。
※コロナ感染拡大等の状況により、中止することがございます。
募集要項
2021/09/17 〜
10:30 〜 17:00
無料(お弁当・おみやげ付き)
常陸太田市役所
・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:道の駅さとみ ・スケジュール: ◆集合 チェックイン(自己紹介・概要説明) ◆移住者の拠点へ訪問① 梨狩り体験 移住トーク 梨畑でランチ ◆移住者の拠点へ訪問② お試し住居(勉知庵)見学 移住トーク ◆各自お好きなルートを選択 ・空き家見学 ・白幡台団地の見学 ・酒蔵見学、移住トーク ・地域おこし協力隊トーク ・お試し住居の見学 ◆道の駅さとみ ◆移住者の拠点へ訪問③ 築300年の古民家の見学 移住トーク ーーーーーーーーーーーー ◆その他 ・お申込み前にツアーWEBサイト記載の注意事項を必ずご確認ください。(http://event.bokurato.com/) ・ツアーの詳細、追加情報は上記WEBサイトにて公開となります。 ・雨天時は梨狩り体験を中止、集合場所を変更させていただきます。 ・ツアー中は、参加される方の車・運転での移動となります。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

常陸太田市
人口 4.43万人

塚田慎が紹介する常陸太田市ってこんなところ!
自他ともに認める子育てしやすい地域です。
「安心して子どもを生み、育てられる環境をつくり、子どもが健やかに成長できる市」を目指して、県内初の子育て基本条例を制定するほど、行政が子育て支援に注力されています。
我が家は2人(3歳と0歳)の子どもがいるのですが、実際、子育てしやすいですね。 支援抜きで考えても、自然が豊かなのに生活利便性も悪くない環境は、とても良い感じです。
茨城で一番大きな市なので場所によりますが、我が家の場合、普段の買い物は車で5分くらい行けば事足りますし、近所に山や川があるので、遊びの内容が充実してます。 自然遊びから学べる大切なことって沢山あるんですよね。
それと、娘と買い物にいくと「かわいいね」って、知らない人に声をかけられることが少なくありません。 これがまた嬉しいんです。何だか温かくて、優しくて。
こんな風に好意的に受け入れて貰えるからこそ、居心地が良く、子育てのしやすさにも繋がっていると感じています。
自然環境が豊かな場所で子育てがしたい。 そう思われている方は是非、一度遊びにいらしてみてください! きっと気に入っていただけると思います。
このプロジェクトの作成者
【現在】 茨城県の常陸太田市に移住後、行政と連携しながら移住支援を始めて5年が経ちました。
東京からの移住を決めた時には誰一人知り合いがいなかった状態でしたが、沢山の素敵な仲間に恵まれ、想像以上に豊かな暮らしを送らせてもらってます。
【移住の経緯】 大自然の中で想像力を伸ばせるような子育てをする為に「ポツンと一軒家」のような場所に移住をしたかった田舎育ちの僕。 共感はするけど「ある程度の利便性」を求めていた東京育ちの妻&田舎育ちの義母。
そんな3人で理想の移住先を探し、出会ったのが常陸太田市の金砂郷地区でした。
自然が豊富なのに、利便性が良い。まさに理想的な地域。 我が家の徒歩圏内には、学校・スーパー・コンビニ・病院・ドラックストア・ホームセンター・飲食店などが揃っています。