
【体験できます】世界で一番「ありがとう」を集める。創業70年を超える老舗葬儀社のお仕事
開催日程:
1 ~
株式会社アスカフューネラルサプライは和歌山県新宮市で70年を超える歴史を持つ葬祭業を営む会社です。地域の老舗葬儀社としてお客様に寄り添ったお葬式を行ってきました。
しかし、その役割はお葬式だけには留まりません。 若くて活気のあるオフィスで働く社員の中には、葬儀だけでなく地域のイベント運営やデザイン業など、個人の特性を活かして幅広く活躍する人もいます。
葬儀業界も大きな転換期を迎え、最近では様々なサービスが求められる時代。社長の田中亮さんは、残された遺族に活力が宿るような「100人100通りの方法で送り出すお葬式」をしたい、という思いを基に家業を継ぎました。
そして、葬儀を通して得た人と地域とのつながりを、地域社会に還元することにも注力。地域のリーディングカンパニーとして、地域を引っ張っていく役割も担っています。
今までとは違う、新しい視点で葬祭業のお仕事体験ができます。
しごとくらし体験では、葬祭業にとって非常に大切な役割を担う広報・デザイン業務を体験して頂きます。当日ご案内頂くのは、2019年に入社し、広報・デザインを担当する小松由依さんです。
アスカフューネラルサプライでは通常の葬祭サービスの内容をお伝えするための販促・広告ツールの作成から、InstagramやFacebookといったSNSも積極的に活用し、葬儀を通した地域とのつながりに込めた思いや、社員の働く横顔などを発信しています。
また、「NEXT DESIGN AWARD」という新宮地域の若手社員が「未来をデザインする」というコンセプトで新規事業をプレゼンするイベントを主催したり、地域のお店のロゴデザインを作製したりと、葬儀社の広報・デザイン業務と言っても一口には語りつくせない幅の広さがあります。
小松さん曰く「未経験の方でもコミュニケーションをデザインすることに興味があれば、是非ご参加いただきたい」とのこと。 葬祭業を広報・デザインするという新しい視点から学ぶことができる、貴重な体験です。


体験を通して、地域でのつながりと働く魅力を感じてもらうきっかけに。
「葬儀は究極のサービス業なんですよ」と語る社長の田中さん。オフィスには「PRIDE and JOY」という言葉が、大きく掲げられています。「矜持(Pride)と喜び(Joy)溢れる会社を創る」ことがアスカフューネラルサプライで働く上で最も大切な要素だそうです。
「これまでの葬祭業にサービスを強化して、社員へ自分たちはどんな価値を提供するのか?を今一度ミッションとして共有したら、会社が明らかに変わり始めました。働く人の気持ちが変わり、そこからお客さんの期待を超えるホスピタリティが生まれたんです。」と田中さんは話します。
業種に関係なく比較的年齢層が高い傾向のある新宮の企業の中でも、アスカフューネラルサプライの平均年齢は35歳。若い人が多く働いています。
若い仲間と共にそれぞれが考え行動し、ジャズバンドの様なグルーヴを生む最高のチームと、変わり続けることを止めない挑戦するスピリット。地域で、そして世界で一番「ありがとう」を集めるリーディングカンパニーを目指している、アスカフューネラルサプライでのしごとくらし体験は、地域で働く魅力を再認識する機会になるでしょう。

募集要項
〜
2泊3日
無料(宿泊費補助あり)
株式会社アスカフューネラルサプライ:和歌山県新宮市神倉2-8-13
・最小催行人数:1名 ・解散場所:株式会社アスカフューネラルサプライ:和歌山県新宮市神倉2-8-13 ・スケジュール: ◎1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.アスカフューネラルサプライの仕事の説明 ・会社の特徴/仕事内容の説明 ・広報とデザインの業務について ・過去の取り組み例(他社のデザインなども担当) 3.仕事のお手伝い ・デザイン/広告制作のお手伝いなど ※実際の仕事状況によって変更があります。
◎2日目(9:00~17:00) 1.仕事のお手伝い ・デザイン/広告制作のお手伝いなど ・広告物に対するミーティング ※実際の仕事状況によって変更があります。
◎3日目(9:00~15:00) 1.仕事のお手伝い ・デザイン/広告制作のお手伝いなど ・広告物に対するミーティング 2.最後のまとめ ・体験の感想、質疑応答
主催:わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト
このプロジェクトの地域

新宮市
人口 2.50万人

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する新宮市ってこんなところ!
・熊野川を眼下に、広大な自然に抱かれた田舎暮らしができます。 ・熊野三山へと続く世界遺産「熊野古道」の要所です。 ・名勝「瀞峡」めぐりや熊野川川舟下りが有名です。 ・勇壮な火祭り「御燈祭り」、南紀随一の船祭り「御船祭」など、郷土色豊かな祭りが一年を通じて行われています。 ・空き家バンク制度で田舎暮らしを支援します。
このプロジェクトの作成者
東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。
和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。