募集終了

お昼ごはんを食べながら、ちょこっと田舎暮らしをのぞきにきませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/11/06

\移住に興味はあるけど、なかなか進まない…そんなあなたへ/ コロナ禍で働き方や生活スタイルが大きく変わったことを機に、 人生のこと、仕事のこと、家のこと…改めて考える時間が増えたのではないでしょうか。

・移住は興味あるけど、なかなか具体的なイメージを持てない… ・情報収集はしているが、イマイチ決めきれない… ・現地に行きたいけど、コロナや時間・金銭的コストが…

これらの声にお応えするべく、「あなたに合わせてご提案!オンライン現地案内」を別途企画してきました。

しかし、そもそも時間がなかなか取れない…そんな声もちらほら。 そこで! お昼休みの時間帯に、「ある日の陸前高田の日常」をオンラインでお送りしてみようと考えました。

12:00~13:00までの1時間、陸前高田のまちなみや雰囲気、移住者の生活などをゆるりと配信します。

質問やコメントも歓迎ですし、ご飯を食べながら見るだけというのもOKです!

スマートフォンor PCとインターネット環境があれば、どなたでも陸前高田暮らしを体験することができます。 ぜひお待ちしております!

\こんなときだからこそ、どなたでも陸前高田暮らしを体験できる機会を!/

今回、新型コロナウィルスの影響を受け、様々なことがこれまで通りには進めることが難しくなってしまいました。

しかし、こんな時だからこそ、オンラインの力を活かして気軽に地域の方とつながれる・地域でのリアルな暮らしを感じてもらえる機会をご提供したい!と思っています。 できる限りご要望を叶えられるよう、専属の移住コンシェルジュが全力を尽くします! ぜひふらっとのぞきにいらしてください。

船に乗りながら、移住者の漁師さんを紹介したり。
船に乗りながら、移住者の漁師さんを紹介したり。
空きのある物件をオンラインで内覧したり。。
空きのある物件をオンラインで内覧したり。。

\こんな風に考えている方にオススメ/

・あまり時間はないけど、自分の目や耳で、地域のことを知っていきたい ・なかなか田舎暮らしの具体的なイメージが持てない ・観光ではなく、「暮らし」の視点で陸前高田を見てみたい (働き方、まちの雰囲気、災害危険性、スーパーや病院へのアクセスなど)

海が見たい方には、こんな場所までご案内。
海が見たい方には、こんな場所までご案内。
今のまちなみをご覧いただくことも。
今のまちなみをご覧いただくことも。

募集要項

開催日程
1

費用

無料

その他

・最小催行人数:1名 ・スケジュール: ◆概要 対象エリア:陸前高田市全域 開催方法:オンライン(ZOOM) 参加人数:1~3人程度/1回あたり 実施日:8/24、8/25、8/27 所要時間:60分(途中参加・退出あり) 利用対象:どなたでも歓迎です . ◆参加できるかどうか…という方も、お気軽に「興味ある」ボタンを押してください! スタッフからご連絡させていただきます。 . ◆「今すぐ参加を決める!」という方は、下記から参加のお申し込みもお待ちしております◎(所要時間:数分) https://forms.gle/uDLJwXYgnkYCVdYq7

このプロジェクトの地域

岩手県

陸前高田市

人口 1.71万人

陸前高田市

たせが紹介する陸前高田市ってこんなところ!

自然豊かな陸前高田。海と共に生きる半島側の地域から山間部の自然を感じる地域まであり、8つの町から構成されています。「岩手の湘南」とも言われており、冬は雪もあまり積もらず、雪かきは多くても年数回程度の比較的温暖な気候です。 . 陸前高田には、気軽にお家でお茶をする「お茶っこ」や、新鮮な魚介類や野菜などを分け合う「おすそ分け」、夏に開催される伝統的なお祭りに地域一丸となって全力で取り組み、楽しむといった様々な文化が根付いています。 . Uターン・Iターンなど関係なく、やってきた人を温かく迎え入れてくれる風土があることも陸前高田の大きな魅力の1つ。震災をきっかけに、これまでに多くの移住者たちが復興・新しいまちづくりに挑戦し、活躍してきました。単なる被災地ではなく、外から入ってきて何かを始めたという人が多く、チャレンジしやすい環境となっています。 . 「人と人とのつながりを密に感じたい」「自然に囲まれた暮らしをしたい」「新しいチャレンジをしてみたい」など、どんな些細な想いやきっかけでもかまいません。ぜひ魅力たっぷりな陸前高田に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

このプロジェクトの作成者

同じテーマの特集・タグ

Loading