募集終了

【宮城県丸森町】将来は「牛飼いのプロ」に!町営牧場で、畜産支援員を募集

公開:2019/05/31 ~ 終了:2020/03/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/09/30

経過レポートが追加されました!「」

2019/07/11

\このプロジェクトの魅力/ ・人がおもしろく、人の想いを大切にする丸森町でのプロジェクト ・すでに18名が地域おこし協力隊として地域で活動しているため、いろんな繋がりのある中で活動できる! ・夏は暑く冬は寒い、日本の四季を強烈に楽しめる丸森町での活動!

\こんな方におすすめ/ ・畜産や動物に興味のある方 ・地域のプレーヤーとして、自らやりたいことがたくさんある方 ・一次産業の組織や事業に興味のある方

●今回のプロジェクト 『丸森町酪農振興組合』は、町営放牧場の指定管理者として、約65ha(東京ドーム約14個分)の広大な草地が広がる放牧場で、畜産農家の牛を預かり健康で優良な牛づくりを進めています。また、2020年には子牛育成センターの開設も予定され、さらなる優良牛の生産基盤の強化、規模拡大を目指しています。 丸森町酪農振興組合で、飼育を行う担い手を募集します。この道40年の技術を持つベテラン職員が一つ一つの作業を指導しますので、飼育に関する知識や技術を習得できます。 『地域おこし協力隊』として3年間の経験を積んだ後には、『丸森町酪農振興組合』の職員として活躍していただけます。「牛飼いのプロ」と言われるくらい畜産の道を極めてみませんか?

●サポート体制について 丸森町酪農振興組合職員、丸森町役場職員、ヒトラボ TOHOKUによるサポートを行なっています。 資格取得支援や、活動支援、よろづ相談に加え、キャリアコンサルタントによるキャリア支援も、協力隊のサポートとして行なっております。 3年間の活動を支援させていただくだけでなく、その後のキャリアも見据えたご支援をさせていただきます。

●丸森町でのおもしろい取り組みについて(一部抜粋) 丸森町では地域住民、公務員、地域おこし協力隊など、様々な分野の人が活動をしております。 ▶︎東北の自然価値を抽出するフィンランドサウナ『MARUMORI-SAUNA』 https://www.marumori-sauna.jp/

▶︎「世界が求める未来を丸森町から想像し続ける」会社『GM7』 https://gm7.jp/

▶︎攻めの赤パンツ『ザミラ株式会社』 https://www.zamila.jp/

▶︎ゆったり泊まるならゲストハウス『Hütte Momo』 https://r.goope.jp/huettemomo

▶︎移住・転職・キャリア相談は『ヒトラボ TOHOKU』 https://hitolabo-tohoku.com/

こんな方の応募を待っています!

今回、丸森町酪農振興組合では後継者育成、新プロジェクト開始に伴う増員のために人材募集を行います。 お仕事に関しては、この道数十年のプロから直接お伝えいたしますので、未経験の方でも畜産の分野に興味があり、新しいことを覚えていくことができる方、大歓迎です。 協力隊の任期終了後も継続し、将来的には組合のマネジメントを行うことにも挑戦してみたい方の応募をお待ちしています。

【業務内容】 (勤務地:農事組合法人丸森町酪農振興組合) ①牛の飼養(餌やり、除ふん、清掃、観察等) ②草地管理(播種、採草、施肥等) ③一般事務及び現場管理業務 ④酪農振興につながる活動 ⑤地域協力活動(地域行事への参加など) ⑥情報収集・発信等   【求める人材】 地域の魅力や価値を向上していくために、ヨソ者の視点で「“なんもない”じゃなく“○○がある”」「地域を良くするには」の理念により人を動かし、積極的に活動していただける方 心身ともに健康で、熱意をもって取組むことができる方

牛の飼養からスタート
牛の飼養からスタート
丸森町の広々とした大自然で育つ牛たち
丸森町の広々とした大自然で育つ牛たち

詳しい応募条件など

【応募条件】 地域おこし協力隊の募集になるため、次の(1)から(7)すべてに該当する方 (1)平成31年4月1日現在、年齢が満20歳以上、おおむね45歳以下の方 (2)採用後、丸森町に生活の拠点を移し、住民票を異動することができる方 (採用前に丸森町に定住、または生活の拠点がある方は対象となりません。) (3)宮城県丸森町以外(過疎地域に該当する市町村の地域等を除く。)に住所を有する方 (4)地域住民とのコミュニケーションが図れ、地域おこし活動に意欲のある方 (5)活動期間終了後も、丸森町に定住する意欲を持っている方 (6)普通自動車運転免許を有している方※町内での移動手段として自動車が欠かせません。 (7)パソコンの一般的な操作(ワード、エクセル、インターネットなど)ができる方   【勤務場所】  農事組合法人丸森町酪農振興組合 町営放牧場 宮城県伊具郡丸森町筆甫字上南山地内   【勤務日、勤務時間及び休日】 週5日 8:30~17:15(昼食休憩1時間を含む) 休日については、土曜日、日曜日、祝日、年末年始とし、休日に出勤した場合は振り替え(代休)を原則 所属長が必要と認めたときは、活動日及び勤務時間を変更する場合があります   【委嘱期間】 平成30年4月1日以降(委嘱期間最長:3年間) ※委嘱開始日は相談に応じます。 ※年度毎に更新を行います。 ※丸森町地域おこし協力隊として、町長が委嘱状を交付します。   【報償】  月額208,000円(社会保険料本人負担分、住宅手当30,000円を含む)   【待遇及び福利厚生】  (1)社会保険加入  (2)活動に必要な費用の支給(予算の範囲内)    例)車リース代、ガソリン代、研修費用など  (3)スキルアップ研修・フォローアップなど    例)各種研修制度有り(農業チャレンジ研修、OJT研修、情報交換会など)   【募集期間】 平成31年4月1日(月)から令和元年9月30日(水) なお、募集定員に達した場合は、募集期間前に終了させていただきます。

【選考方法】 (1)選考試験 書類審査と面接とし、4月中旬の指定する日から順次行います。なお選考試験に要する交通費等は個人負担となります。

(2)選考結果の通知 結果のお知らせについては、面接後に順次全員に通知します。 参考URL https://www.iju-join.jp/f-join/bosyuyoukout.pdf

【応募方法】 興味のある方は、「興味ある」ボタンを押してください! こちらからご連絡させていただきます!

経験豊富な先輩たちがいるので、安心して来てください
経験豊富な先輩たちがいるので、安心して来てください

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

1991年仙台生まれ、30才。 仙台での学生時代は高校教師を志し教員免許を取得するも、社会経験を積むために東京の人材企業へ就職。 東京での生活経験を通して東北の豊かさ、素晴らしさに気づき、営業・人事を経て退職し、2018年1月から宮城県丸森町の地域おこし協力隊(起業型)としてUターン。 Uターン後は石巻の「はまぐり堂」にて3ヶ月生き方修行。 2018年8月からは「ヒトラボ TOHOKU」を屋号として活動。 2019年4月からは「キャリアモデル開発センター仙台」のセンター長としても活動。 『東北』という大好きな地域の1人ひとりが豊かで幸せな人生を歩お手伝いをするために、個々人のキャリア相談、地域おこし協力隊の活性化に関わる業務を行なっている。丸森町の地域おこし協力隊の募集・キャリア支援も担当。 2021年3月には丸森町の協力隊OBOGで古民家シェアハウス「たね家」をオープン。 2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)。 ヒトラボ TOHOKU:https://hitolabo-tohoku.com/ キャリアモデル開発センター仙台:https://careermodel-sendai.jp/

同じテーマの特集・タグ

地域おこし協力隊の情報一覧。仕事内容や募集条件を比較して自分に合った地域を見つけよう
Loading