
信州塩尻 中山道の宿場町の古旅館‖求む!「創りたい」人!リノベーションワークショップで地域のいばしょとなる【共創の家づくり】宿場noie坂勘
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2019/11/15経過レポートが追加されました!「」
2019/10/10<さぁ、リノベーションの始まりだ!>
記事を作成してから2カ月ちょっとが経ちました。 その間にリノベーションワークショップやイベント参加者など、気づけば100名を超える人が坂勘に遊びにきてくれています!
スマウトみました!なんて方もちらりほらり。 気軽に我が家に足を踏み入れてくれるのは大変、とっても!嬉しい限り。 引き続きお気軽に、足を踏み入れてみてくださいな。
ってことで 9月21日のワークショップで遂に!リノベーションプランが完成します。
その翌日から早速、リノベーション開始!! となります。 10月は毎日のようになんかしてる。
これまでと、これからが交錯する時間。 この家に新しい暮らしが生み出されるちょっと前。
このタイミングで参戦する仲間募集!!! スケジュールは、以下
◯リベノーション施工のスケジュール 9月21日(土) リベノーションワークショップ 9月22日(日) 床材の作成 9月30日(月) 解体 10月1日(火) 解体 10月4日(金) リノベーション開始〜10月いっぱいまで 10月5日(土) リベノーションワークショップ
↑とりあえず現在決定しているスケジュールはこんな感じ! 施工にはいつでも参加者を募集しています!!
ので、ちょっとお手伝いにきてみたいーーー。 なんて方はお気軽にご連絡ください^^
11月には新しくなった坂勘での暮らしが始まる予定!! ご興味ある方はこの機会に是非ぜひジョインしてみてくださいね♪
*****************************
突然だけど、「家、創ってみないかい??」 テーマは「共謀と共創」=一緒に考えて、一緒に創る
【共創の家づくり】
年齢/性別/暮らしてる場所/出身地/健常・障害/役職/宗教観/恋愛観/etc..
たくさんの境界線を曖昧にできる家。 「地域のいばしょ」「地域接点」となる家。 暮らすも、泊まるも、遊びにいく、もできる家。
【みんなノイエ】
を、創りたいの。 だから、一緒に創ってくれる人、募集!!!!!
*****************************
<やること> ・人と人との交流と関係性を創るリビングキッチンをみんなで、作る!!
7月〜9月毎月2回「リノベーションワークショップ」を通し 「どんなキッチンにする??」を考え、10月に施工する!! ということをやります。
建築士さん/大工さん/設備屋さんを講師に交えて、参加者みんなで
実寸→図面起こし→作戦会議/プラン出し→施工模型作り→現実イメージ固める→積算→発注→施工→完成
までの工程を実践的に、リアルタイムに進めていきます。
<求めたい人> 「共謀と共創」=一緒に考えて、一緒に創る を、やってみたい人!! 詳細は以下に!!
よし。一緒に家、創ろうぜ♪
from 信州塩尻旧街道中山道贄川宿-nakasendo niekawashuku-
「創る」を理由に、あなたをここに巻き込みたいのです!!
信州の真ん中「知と人の交差地点」塩尻市の宿場町よりこんにちは。 シビックイノベーション拠点【スナバ】スタッフ/【宿場noie坂勘】店主のたつみです。
たつみ??>> 長野県のど田舎小谷村-OTARI-へ2009年人に移住後 「古民家noie梢乃雪」の運営を皮切りに、空き家を利活用し地域流動を創る!ことを生業とする。
「LODEC Japan合同会社」を創業し北アルプス山麓地域を拠点に、貧乏暇なし「明日、生きていけるのか?!」な超サバイバルローカルキャリアな暮らしをひたすら実践。
2018年仲間に会社を託し、現在は超ダイバーシティ塩尻市を拠点に「リアル地域活性モデルの創出」をテーマに、ガチで官民協働!!にて謳歌奔走中。
**********************
<宿場noie坂勘> 読み:しゅくばのいえさかかん
これからぼくたちが創る家は 江戸時代に西の都と東の都を繋いだ中山道(なかせんどう/日本五街道の一つ)の宿場町贄川宿(にえかわしゅく)の古旅館。
家の主人が「諏訪坂勘助」という名を代々襲名し、宿と商店を営んでいたお家です。 近所の人はこの家のことを、諏訪坂勘助の略称「坂勘」と呼んでいました。
先代が亡くなりしばらくの間空き家となっていたこの家を 2019年4月よりご縁をいただきお借りすることになり、途絶えてしまった「坂勘」の名を、この家に改めて名付けることにしたのです。
【坂勘でできること】 坂勘は 「シェアハウス」「民泊」を中心に、「暮らせる」「泊まれる」機能を実装させ 地域内外や様々なボーダーを超えて人が集まることのできる「地域のリビング」としての運営を行ないます。
【noie】 noie = ノイエ 「地域のいばしょ」「地域接点」となる場所 日本全国に緩やかに広がる、多様な人が集まり交流が生まれる家の総称です。 (ゲストハウスやシェアハウスとして運営されている)
**********************
<リノベーションワークショップ坂勘DIY Day> ・人と人との交流と関係性を創るリビングキッチンをみんなで、作る!!
坂勘のキッチンスペースの改修をワークショップ形式で、建築士/大工/設備屋を講師に交えて参加者みんなで一緒に、考え、創ります。
ワークショップの中で生まれたアイデアを実現化し、実際に人の交流と関係性を生み出す!場所を創る!!! 超実践的で超挑戦的な、完成までの道のりをたくさんの人を交えて実行したいのです。
【日程と内容】 7月21日(日) 実測 7月28日(日) 作戦会議シェアごはん
8月17日(土) 8月18日(日) DIY合宿/模型作り→現実イメージ固める
9月14日(土)工事のスケッチ→積算→最終決定 9月21日(土)工事最終詰め
10月から施工開始!! 11月に完成!!!させたい。笑
みんなノイエ。 ぼくも、あなたも、あなたの友人も。 様々な境界線を曖昧にできる家。
「創る」を理由に、あなたをここに巻き込みたいのです!!


「愉しい!!」をクリエイティブに実行する共謀者たる共創者。
ぼくが今回求めるのは
【共謀し共創する】 【熱苦しい】 【普通のやつ】
救世主じゃなくても創造者なくても 普通でも偏屈者でも、リア充でも社会に生きづらさを感じていても なんでもいい!!!
ひたすらに「愉しい!!」をクリエイティブに企てて身体を動かす この文字を目にしてる目の前のあなた。 を、求む!!!!!
「創りたい」 の言葉と感情に心を惹かれるなら 塩尻に、ぼくたちの家に混ざる理由は既に満たしているのだ。
ってことで、もう一度問いかけよう。
「家、創ってみないかい??」
「地域のいばしょ」「地域接点」となる家。 未来のあなたの家になるかもしれない家。 あたなの大切な友人の家になるかもしれない家。
創るのは、家じゃなくて 「いばしょ」と「可能性」
知と人の交差から生まれるコミュニティ。 好奇心から生まれる能動性に身を任せ、一歩を踏み出してみればいいじゃない♪
さぁ、まだ見ぬ未来とぼくらとの出逢いを始めよう。 とりあえず「興味ある」「スカウトされたい」をクリックだーーーーーー。


リノベーション参加者は、無料で暮らせる!!&入居者募集!
リノベーションに参加してくれた人は、もれなく坂勘に宿泊できるぞ!!!
10月からの施工では、完成までに毎日のように作業で人手が必要になるから、大工さんと一緒に施工をしてくれる人を募集中♪ その期間中は無料で暮らせちゃう。
完成までの道のりの時間を共に過ごす!!! そんな、共創者求めます。
入居者も現在募集中ーーー!!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

塩尻市
人口 6.51万人

たつみかずきが紹介する塩尻市ってこんなところ!
超ダイバーシティ!!ワインと漆器と街道の町 塩尻市(しおじりし)
西の都と東の都を繋いだ中山道を始め、塩の道などの街道が交錯する。東西南北全方位から「知と人の交流」。都会と地域/行政と民間の融合が他地域との一線を画する超ダイバーシティな地方都市。街道沿いの伝統建築が並ぶ風景や、葡萄畑/レタス畑が一面に広がる田舎風景が美しくも、松本市にかけての暮らし機能が充実している!
このプロジェクトの作成者
「愉しいことしかやらない。」 そんなことだけを決めた2014年から「明日、生きていけるのか?!」な期待と不安のハーフ&ハーフなサバイバルライフを長野県内多拠点暮らしで実践中! 地域と人を、繋げまくることを生業としています。
たつみの生息地>> ・長野県塩尻市 シビックイノベーション拠点スナバ スタッフ 宿場noie坂勘 創業/棲家
・北アルプス山麓地域_大町市 LODEC Japan(合)元代表社員 とある音楽家の古家 棲家/管理人 シェア&コミュニティハウスmetone-林屋旅館- 創業 山と湖と集落の暮らしカナメノイエ 創業
・北アルプス山麓地域_小谷村 古民家noie梢乃雪 創業/本籍地