![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/plan/trimmed_image/5455/main_image_1635129342.jpeg?auto=format,compress&w=1024&h=512&fit=crop)
日本一のゆず産地!高知県北川村で「ゆず農家」へジョブチェンジ!未経験OK*住居貸与*「委託型地域おこし協力隊」募集中!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/31北川村のゆず栽培の歴史は古く江戸時代に遡ります。
ゆずを塩代わりに防腐剤や調味料として使おうと考えた庄屋見習いの中岡光次(後の中岡慎太郎)が、村内に自生していたゆずの作付けを農民に奨励したことが始まりで、今では全国有数のゆず生産量を誇るまでになっています。果汁はゆず酢やゆずジュースとして、皮は薬味として高知の家庭ではとてもポピュラーな食材として親しまれ、近年では海外需要も増えています。
一方で北川村では、少子高齢化による産業の衰退が大きな問題となっており、活力ある元気なむらづくりが急務となっています。そこで、地域外から地域の将来の担い手となる人材を受け入れ、地域活性化に繋がる新たな発見や地域コミュニティの担い手として、北川村が誇る「ゆず」栽培を軸とした起業農業者を育成するため、「委託型地域おこし協力隊」を募集します。
◆募集内容
〘応募受付期限〙 随時受付
〘募集対象〙 ① 年齢18歳以上(令和3年4月1日時点)かつ就農予定時の年齢が概ね50歳未満の方 ② 都市地域等(条件不利地域以外)から、北川村へ住民票を異動させて生活できる方 (北川村地域おこし協力隊設置要綱に該当する方) ③ 心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方 ④ 地域住民とコミュニケーションを図れ、地域行事などに積極的に参加できる方 ⑤ 協力隊終了後も北川村に定住する意思のある方 ⑥ 普通自動車運転免許(AT可)を有し、日常的に利用されている方 ⑦ 次に該当しない方 ・成年被後見人又は被保佐人 ・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方 ・公務員として、懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方 ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又 はこれに加入した者
〘募集人員〙 1名
〘勤務地〙 北川村内の協力先農家
〘雇用形態及び期間〙 ① 村と業務委託契約を締結し活動します。 ② 初年度の委託契約期間は契約日から当該年度末日までです。委託契約期間は契約の日から最長3年間とし、年度ごとに更新するものとします。 ③ 協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等は、委託契約期間中であっても契約を取り消すことができるものとします。
〘報酬〙 2,900,000円/年を上限として、活動期間に応じた額を月々支払います。 ※翌月15日に支給します。
〘その他〙 ◎活動に必要な公用車・草刈り機等の道具は貸与 ◎住宅貸与(水道光熱費は個人負担)
↓↓↓詳細はこちらをご覧ください↓↓↓ http://www.kitagawamura.jp/life/dtl.php?hdnKey=1505
興味をお持ちいただいた方はぜひ「興味ある」をクリックしてくださいね♪
◆先輩協力隊員の声をPick up!
北川村でゆず農家としての独立を目指して奮闘中の先輩協力隊員にお話を伺ってきました。
-ゆずの魅力・面白さ 木によって性格が全く違って、同じように手をかけても出来が違ってくる。木のDNAを知れば知るほど面白くて、植物の成長に感動します。“ゆず”と一口に言っても、「青玉」「黄玉」と丸ごと出荷するだけじゃなく、加工品の幅も広いので面白いですね。
-活動日以外の日の過ごし方 基本的には、ほぼ毎日何かしら農業に関わっています。協力隊の勤務日にあたらない日は、体調管理をしながら休むこともありますが、師匠のところで農業バイトをしたり、近所の草刈りや野菜収穫のお手伝いをすることも。近くの海に釣りを楽しみに行ったり、DIYを楽しんだりすることもあります。
-今後の目標 まずは、技術を身につけていくことからですが、将来的には「良いゆずをつくってるね」と言われるように頑張っていきたいです!
![あいにくの曇天でしたが、現役隊員の皆さまと園地の前でパシャリ。隊員の皆さんは、10代~50代まで幅広い世代の方がご活躍中です。](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image1/11462/image1_1635129589.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
このプロジェクトの地域
![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/city_image/image/1345/20230613-1-u5xjg9.jpeg?auto=format,compress&w=280&h=160&fit=crop)
北川村
人口 0.11万人
![北川村](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/area_unit/image/4928/image_1635129824.png?auto=format,compress&w=720&h=542&fit=crop)
高知県UIターンサポートセンターが紹介する北川村ってこんなところ!
北川村は、高知県東部にある小さな村です。 北川村は高知県東部にある人口1200人ほどの小さな村です。スーパーや病院がないことに驚かれるかもしれませんが、近くに奈半利町、田野町、安田町、馬路村があり、お互い小さな町村なので、5町村(中芸地域)で一つの生活圏が成り立っていて、実は生活に必要な施設は北川村役場から10分以内にほとんど揃っています。都会と比べると賑やかさはありませんが、意外と暮らしやすいかもしれません。 ▶北川村暮らし http://iju.kitagawamura.jp/
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。