募集終了

【北海道移住を検討している人向け】いくつもの自治体の移住コーディネーターと話ができる「北海道移住スナック」開催します!

最新情報

経過レポートが追加されました!「本日開催!!!」

2021/11/16

経過レポートが追加されました!「フリートークができる部屋も用意!」

2021/11/15

北海道移住に興味がある方がふらり立ち寄って気軽に相談できる機会を作りたいと9月に道内10自治体の移住コーディネーターが企画した『北海道移住スナック』。

前回は20名近くの北海道移住に興味がある方にご参加いただきました。好評だったため第2弾開催が決定しました。みなさん、11月16日の夜はぜひお時間空けておいてくださいね!

このイベントの最大のメリットは、具体的にどこの自治体の話を聞きたいか決まっていなくても、一度に何自治体もの移住コーディネーターと話ができて、比較・検討ができるところです。今回も11自治体が参加予定! (上川町 / 喜茂別町 / 栗山町 / 下川町 / 新ひだか町 / 伊達市 / ニセコ町 / 深川市 / 三笠市 / 芽室町 / 八雲町 ※予定)

ぼんやりと「北海道暮らし」に憧れている方が実際の暮らしの様子を聞きに来てもいいですし、ある程度移住を前向きに進めている方が最終的な移住の“後押し”としてお話を聞きにきていただくのもいいかと思います。お気軽にご参加ください。

当日は、お酒を飲みながら気軽にお話ができるスナックのような雰囲気で、参加するみなさんをおもてなします。「企画者」「参加者」という関係ではなく、北海道に想いがあるみなさんで楽しく北海道の暮らしについてお話しできればと思っています。

「北海道移住スナック」に参加する北海道下川町はこんな町!

北海道下川町は、今回参加する自治体の中で最北、北海道を顔に例えるなら"まゆげ"あたりに位置する人口約3,100人の小さな田舎町です。 みなさんのイメージしている北国の田舎町は、「回覧板を回すのに車に乗らなくてはならない」「食材を買うのに隣町まででかけなければならない」「飲み会するなら宅飲みか公民館」「雪かきに一日中追われている」といったところでしょうか?

実は下川町は、そういったイメージとはだいぶん違う地域です。

半径1キロの中心市街地に約8割の町民が住んでいます。そこには、スーパー、コンビニ、病院などの町の主要施設がぎゅっとおさまっています。飲食店も充実していて、スナック含めて30店舗ほどが軒を連ねます。(この程度の人口規模であれば、町の中に2店舗ほどの飲食店があるのが一般的と言われています)   また、北にいくほど雪が多いと思われていますが、実はそんなことはありません。もちろん本州よりは多いですが、北海道の中では普通ぐらいといったところでしょうか。冬の雪かきは平均2〜3日に一回くらい。屋根の雪下ろしも昨シーズンはしなくても済む程度でした。寒いので降る雪はふわふわで軽く、除雪のことを下川では「雪はね」と呼ぶぐらい。そのため、雪の負担感はそこまでではないのです。   さらに、昔から移住者が多い町なので、地元民と移住者も仲がよく、一緒にイベントを開催することもあるほどです。とにかく楽しいことが好き、コラボすることが好きな町民性なので、面白い地域を探している方にはうってつけの町です!!

町内は除雪が行き届いているので、徒歩でも車でもスイスイ移動が可能です!
町内は除雪が行き届いているので、徒歩でも車でもスイスイ移動が可能です!
地元民も移住者も力を併せて復活させた「盆踊り」。生演奏のお囃子が魅力的です!
地元民も移住者も力を併せて復活させた「盆踊り」。生演奏のお囃子が魅力的です!

新しい試みとしてSpatialChat(通称:スペチャ)というオンラインコミュニケーションツールを利用します。

《 SpatialChat 》の使い方

スペチャはルーム内を自由に移動でき、お話ししたい方のアイコンの近くに寄れば声が聞こえるシステムとなっていて、より直感的にコミュニケーションがとることができます。

▼SpatialChat(通称:スペチャ)の使い方

  1. https://spatial.chat/s/hokkaido-iju にアクセスしてください。
  2. お名前を入力いただき 【Continue】を押してください。
  3. マイクとカメラの設定をしていただき【JoinSpace】を押してください。
  4. ルームに入れます。

詳しくは https://pc-hanoji.com/archives/893 をご参照ください。

※ぜひ「興味ある」ボタンも合わせて押してくださいね!

このイベントを運営している「北海道移住のすゝめ」って何者??

「北海道移住のすゝめ」は、2021年から活動をしているに北海道各地の移住コーディネーターのコミュニティです。

日々、移住や地域活性化に関する情報交換や勉強会など交流をしており、定期的に移住検討者向けのイベントも開催しています。そのひとつが『北海道移住スナック』です。

前回の「北海道移住スナック」の様子
前回の「北海道移住スナック」の様子

募集要項

開催日程
1

2021/11/15 〜

所要時間

3時間程度

費用

無料、申込みも不要

集合場所

オンライン(スペチャを使用)

その他

・定員:20名 ・スケジュール: 今回は、いくつかのトークテーマを設定し、ご自身が興味のあるテーマをお話ししているところに自由に行き来することができるようにします。

《 トークテーマ(予定)》 ▶19:00-20:00 ・ちょっと暮らし ・遊び ・起業支援 ・子育て支援

▶20:00-21:00 ・遊び ・地域おこし ・住まいの支援 ・移住後のアフターフォロー

▶21:00-22:00 ・子育て支援 ・地域おこし協力隊 ・就業支援 ・ちょっと暮らし

※ その他、自由にお話しできるフリートークスペースも常時用意しますので、テーマ以外のお話を聞きたい方もぜひ気軽にご参加ください。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

同じテーマの特集・タグ

Loading