
【12/12(日)群馬県オンラインワークショップ】「クリスマスツリーづくり」をしながら子育てママさん達と交流してみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/12経過レポートが追加されました!「事後アンケート回答者へのプレゼント(その2)が決定!」
2021/11/30群馬県がお届けする「オンライン移住セミナー」! 今回は、『クリスマスツリーづくり』を楽しみながら高崎市の子育て事情を知ることができる企画をご用意しました。
当日は実際に高崎市内在住のファミリーをゲストにお招きして、親子で楽しめるワークショップ形式での開催となります。 子育てのこと、地方都市の暮らしのこと、群馬県のこと、あれこれとお聞きしながら、皆様と一緒に楽しいセミナーにしたいと思います。
気になることは、当日にチャットでも質問できますので、「移住」とか「関係人口」とかの前に、まずは楽しみながら「高崎市」を知ってみませんか?
【日時】 2021/12/12(日)15:45-17:00
【開催場所】 オンラインにてお好きな場所からご参加ください 参加費 無料
【申込・特典】 2021.12.3(金)15:00までにお申し込みいただいた方の中から抽選で30名様に、「クリスマスツリー体験セット」を事前にプレゼント(制作キットを事前に送付します) ※1組1個まで
「体験セット」なしでの参加も大歓迎! 2021.12.12(日)10:00まで参加受付しております。
少しでも興味のある方は、ぜひ「興味ある」や「応募したい」をクリック。 そして下のページからお申込みをお願いします。 ↓↓↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaNHnLzof-YZOplRhCheIRgP7PVsug6s3c_PVgfktsZxmRTg/viewform
【開催形式】 ZOOMウェビナー形式で、ゲストの方々とゆるりとトーク♪ 参加者の皆さまはお顔出しナシでご参加OK
【ゲストスピーカー】 〇中澤 理恵子さん、金井 麻衣子さん 元々、同じ職場の同僚だったお二人。自身の子育ての中で「親同士が子育ての悩みを話す時間や場所も必要」と感じるようになり、2016年に親子が集まり一緒に楽しめるイベント「Smilespot(笑顔が集まる場所)」を立ち上げ、以後、積極的にイベントを開催。 中澤さんは、アクセサリー作家としても活動中で、今回のイベントではクリスマスツリーづくりの講師として参加いただきます。
〇中澤理恵子さんインスタグラム https://www.instagram.com/reborn.accessory/?hl=ja
〇金井麻衣子さん(高崎市役所HP) https://takasaki-iju.jp/interview/index.html
【内容(予定)】 第一部 配信場所の「高崎市金古運動広場」の取り組みをご紹介 高崎市のオススメのモノ、コトについてのゲストトーク 第二部 クリスマスツリーづくり体験 ★参加後のアンケートに回答いただいた中から抽選で10名様へゲストのオススメグッズをプレゼント!
子育てにも生活にも利便性が高い「高崎市」!
テレワークが普及した現在、東京から車でも新幹線でも1時間の距離にある高崎市は、コロナ渦において、より一層、注目を集める地方都市です。 高崎市の魅力は、都内通勤もしやすく都内との関係性を継続したままの生活が可能であること。また、教育、医療、産業、商業などが充実しており、生活するのに非常に利便性が高いのと同時に、自然との適度な距離感にあることから、漠然と地方暮らしを希望する方を含め、多くの方のライフスタイルに適した生活ができる地域です。 今回は、移住希望者にとって気になること、そして、重要視することの一つである「子育て」にスポットを当てて、実際に子育て中のファミリーをゲストに招いて、ワークショップを一緒に楽しみたいと思います。


楽しみながら群馬や高崎の情報を集めたい方
「移住」とか「関係人口」の前に、まずは群馬県や高崎市のことを知ってほしくて開催するイベントです! 本イベントを見つけてくれた方、ぜひ、ご参加をお待ちしております!(^^)!
〇クリスマスツリーづくりを体験したい 〇子育てママさんの話を聞いてみたい 〇何となく群馬や高崎に興味がある 〇知り合い、家族、親族が群馬県や高崎市にいる 〇都内との関係性は継続したまま、ゆとりのある生活をしたい 〇地方暮らしに興味はあるけど田舎すぎるのは不安 〇地方移住したいけど、何から始めたらいいのだろう,,, 〇まだ出会ったことのない地域の話を聞いてみたい 〇たまたま本イベントを見つけた などなど、少しでも本イベントが気になる方の参加をお待ちしております! ※親子で参加はもちろん、お一人での参加も大歓迎です!
【イベント当日は、高崎市金古運動広場から配信します!】 こちらの広場は、いつも多くの家族や地域の方々で賑わっており、地域住民の交流の場として親しまれているほか、地域の子供たちが「Jrボランティア」として運営に携わるなど、子供たちや保護者が色々なことを体験できる取り組みをしています。 → http://kaneko-park.com/
『Jr.ボランティアClub』 現在、5歳から17歳の児童たちがボランティアとして運動広場の運営に参加しております。 具体的には、広場の清掃、美化活動、野球大会でのアナウンスなどの運営補助、地域の老人ホームへの慰問、公共施設の掃除、文化祭等での運営補助などのほか、親子で楽しめるワークショップ体験など、親子や地域の幅広い世代の方との交流をしています。 学校では学べないことを、ボランティア活動を通じて学び、日々大きく成長しています。 親子で参加できる企画が多いので、パパママもこの活動を通じて保護者同士や地域の方々との交流をしています。 → http://kaneko-park.com/jr/


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

高崎市
人口 36.33万人

ぐんま暮らし課が紹介する高崎市ってこんなところ!
高崎市は古くから交通の要衝として栄え、多くの人々を迎え入れてきた商都です。現在は高速道路や新幹線などの高速交通網が交差する内陸交通軸の中心となっています。また豊かな自然や歴史を有し、農村集落や里山風景も包含。特に倉渕地域の棚田では昔ながらの天日干し「はんでえ米」が生産され、収穫期にはのどかな田園風景を見ることができるなど、自然と都市が調和した住みやすい街です。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/