
熊本県移住イベント「Uターンでも、そうじゃなくても、おかえり。くまもと@福岡市」に出展します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/02/15この度熊本県では、イジュカツ!~くまもと移住活動~vol.8 Uターンでも、そうじゃなくても「おかえり。くまもと」と題して、移住相談会を開催します。
熊本から福岡へ出てきたけど、そろそろUターンしたいなとお考えの方はぜひご来場ください。
熊本県出身の方はもちろん、熊本県出身でない方も、県内12の市町村が集結し、「おかえり。」の気持ちで皆さまをお迎えします。
そして、福岡県から菊池市へUターンされたNPO法人きらり水源村の佐藤 真介さんをお招きし、熊本県菊池市での仕事や暮らしの様子をご紹介いただきます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
※当日はオンライン配信も行いますので、当日会場へ足を運べない方もご参加いただけます。
イベント概要はこちら!
●日時 令和3年11月20日(土)13時00分~16時00分
●会場 エルガーラホール7階 多目的ホール(福岡市中央区天神1丁目4-2)
●参加市町村 菊池市、荒尾市、山鹿市、天草市、南小国町、御船町、甲佐町、氷川町、芦北町、錦町、多良木町、五木村
●内容 ①参加市町村紹介 ②Uターンゲストトーク ③個別相談(個別相談については会場参加の方のみ)
●ゲスト NPO法人きらり水源村&きくち未来編集部 (福岡県から熊本県へのUターン) 佐藤 真介さん
●主催 熊本県

募集対象者はこちら!
・熊本県へのUターンをご検討中の方 ・移住に向けて熊本県内の情報収集をされている方など
申し込み方法はこちら!
申込みを希望される方(オンライン参加含む)はこのプロジェクトの「興味ある」又は「応募したい」ボタンを押してお知らせください。 追って、ご連絡をさせていただきます。
このプロジェクトの地域

菊池市
人口 4.38万人

菊池市集落・定住支援室が紹介する菊池市ってこんなところ!
菊池市は、人口約4万8千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。
菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。
観光面では毎年約50万人の観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。
車で熊本市まで約40分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!
このプロジェクトの作成者
こんにちは!熊本県菊池市です。
菊池市は、人口約4万7千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。
菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。
観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。
菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!