募集終了

いつか起業したい…あなたのための【創業きっかけプログラム】宮城県女川町

公開:2019/07/09 ~ 終了:2019/11/20

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2019/09/19

経過レポートが追加されました!「」

2019/08/20

起業したいけど、一歩踏み出せない方を応援します!

「起業を考えているが、具体的にチャレンジするアイデアが決まっていない、またはボンヤリとしている。」 「起業したいと思っているが、きっかけが掴めない。」 「起業したいと思っているが、いつ起業するか決めていない。」 など、起業したいがどうすれば良いか悩んでいる方のためのきっかけになるプログラムを用意しました。

このプログラムでは、起業家が集まり、そして生まれている町 女川で実際に創業した方との対話や、自身のビジネスプランやアクションを考えるワークショップなど、起業に向けた準備をすることができます。 (詳細はhttp://onagawa-kikkake.jp/sogyo-kikkake/)

*チャレンジする場所は、女川に限定しません。日本全国で挑戦したい方を応援します。

*ビジネスアイデアがあり、地方で1〜2年以内に起業を考えている方は、「創業本気プログラム」(http://onagawa-kikkake.jp/programs/serious-startups/)の受講を推奨いたします。

《なぜ女川で起業を学ぶのか?》 町のスローガン「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ。」 宮城・女川は、2011年に3.11の被災により、町の8割を失い、壊滅的な被害を受けましたが、震災後わずか9日、民間企業を中心とした「女川町復興連絡協議会」が組織され、当時30代〜40代の若手が中心となり、民間主導のまちづくりを進めてきました。

その復興過程において、事業再建に留まらず、町内から起業や新規事業立ち上げに挑戦する人や、町外から女川に起業家が集まり、新しい事業が生まれ続けています。 *詳しくは、ハーバードビジネスレビュー ケーススタディ 宮城県女川町「復興を超えた社会エコシステムの創生」をご覧ください。

女川町は「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ。START! ONAGAWA」というスローガンを掲げています。女川町で挑戦する人のみならず、女川で学び、女川からチャレンジする人で応援したい。そんな想いから、本プログラムを開催しています。

\起業家・経営者の密度がすごい、女川!/ 女川で起業を学ぶ最大の魅力は、若手で挑戦する起業家そして、経営者との交流の密度です。コンパクトシティをまちづくりのコンセプトとしており、駅前にテナントが密集しているため、日常的に地元企業の経営者や起業家との交流があります。起業家の中には、地域に根ざした起業もあれば、地方から世界を目指している起業家も数多くいます。

本プログラムでは、より皆さんの関心や希望に合わせた起業家にご協力頂きます。また、協力いただく起業家のみならず、女川の起業家と繋がることによって、プログラム参加後も関係を築くことも可能です。

☆ポイント1 「講師陣が起業経験者」 起業家3名との少人数制での対話セッションに加え、震災後数百万円〜億単位の20件を超える起業支援を行ってきたNPO法人アスヘノキボウが講師を勤めます。

☆ポイント2 「起業プランへ起業家からのフィードバック」 自分の想いを整理し、ビジョンを描き、ビジネスモデルを練るワークショップを行います。また、起業に向けたスケジュールを作成し、アクションを明確にすることで、起業までの道のりを描きます。 また、自身の考えたビジネスモデルについて、起業家やプログラムのメンターから生きたフィードバックを得ることが可能です。

☆ポイント3 「起業家のリアルな声」 夜の懇親会では、起業家と交流する機会があります。なかなか聞けない起業時の苦労や地域で起業する上での醍醐味をざっくばらんに聞くことが可能です。

〈プログラム要項〉 ■開催日程: 2019年11月30日(土)~12月1日(日)

土曜日:9時開始~21時00分終了予定、日曜日:8時開始~16時終了予定

■開催場所: 宮城県牡鹿郡女川町:「女川フューチャーセンターCamass」

■応募資格: 起業を検討していること。

■参加費用: 通常価格48,000円のところ 期間限定特別価格 29,000円(税込)にて提供

※宿泊費,食事代込。 夜の懇親会のドリンク代は別途。

■定員: 6名程度

(詳細はhttp://onagawa-kikkake.jp/sogyo-kikkake/)

体験に興味のある人は、プロジェクト「興味ある」ボタンを押してください。 メッセージを返信してご案内いたします。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県都城市出身です。 大学で北九州市に2年半暮らしました。 大学3年の頃インターンで半年間女川町に住み、大学4年生の6月から女川に移住しました。

現在は特定非営利活動法人アスヘノキボウで広報を担当しています!

Loading