尾花沢の観光資源や魅力を市内外へ発信する広報マンを大募集!!企画提案型協力隊も同時募集!!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/14「興味ある」が押されました!
2025/01/14尾花沢市は山形県の北東部に位置し、大正年間に灌漑用水湖として築堤された徳良湖は日本を代表する民謡「花笠音頭」の発祥地です。 観光では、大正ロマンの風情あふれる「銀山温泉」、俳人松尾芭蕉が 10 泊した歴史のまちであり、特産品では、昼夜の寒暖の差が生み出す甘みと独特のシャリ感が人気の「尾花沢すいか」、月齢 32 カ月以上で未経産の雌牛にこだわった極上の「雪降り和牛」、原種最上早生を使った味や香り、深い味わいが楽しめる「尾花沢そば」があります。 市内にず~っと住んでいる私たちでは思いつかない、新たな視点や自由な発想で尾花沢の魅力を掘り起こし市内外へ発信していただける協力隊を募集します。写真や動画の撮影・編集が得意な方、興味のある方、SNS 等で写真や動画を使った PR 経験がある方。プロ経験は必要ありません。様々な媒体を活用して尾花沢市を発信してください!! また、まちづくりや地域活性化に取り組んでいただくため企画提案型(フリーミッション)の地域おこし協力隊も同時募集します!!
自分のスキルや想いを活かし地域活性化に繋げる地域おこし協力隊
尾花沢市は人口14,000人の小さな市です。銀山温泉や尾花沢スイカなど、観光資源や地域資源に恵まれた尾花沢をもっともっと盛り上げていくために、この地に住んで良かったと思えるように、よそ者の強みを活かし地域の魅力を再発見し地域活性化に取り組んでいただきたいと思っています。
人が好き、自然や遊びが好きな方と尾花沢市の新たな魅力づくり
【広報マン(情報発信力強化業務)活動内容】 市の魅力を様々な媒体を活用して情報発信する広報マン。市内外への情報発信、イベント等のPRを通して交流人口・関係人口の拡大に取り組んでいただきます。 ・広報誌、チラシ等のブラッシュアップによる制作 ・ニュース特急便の動画化 ・情報コンテンツの作成(各種イベント) ・SNSを活用した情報発信 など
【企画提案型(フリーミッション)活動内容】 活動内容を指定しないフリーミッション型。尾花沢市でこんなことをやったらワクワクする、こんな活動ができる等、熱い情熱をお持ちの方は、ぜひご一報ください。ご自身の特技を活かし地域の活性化につながる仕事を自ら創出し、主体的に取り組んでいただきます。 ・地域資源の発掘、保全及び振興に関する活動 ・農業の振興に関する活動 ・地域の活性化に関する活動 ・起業、事業継承等の活動 など その他、尾花沢市でチャレンジしてみたい活動がありましたらお気軽にご相談下さい。
募集要項
■雇用形態 地域おこし協力隊(尾花沢市会計年度任用職員)として委嘱。 任用期間:令和6年4月1日以降委嘱日から令和7年3月31日 ※任用期間は活動実績等を踏まえて1年ごとに更新し、最長3年まで延長を行う場合あり。
■給与 月額192,800円 ※年2回(6月と12月)の賞与あり。
■勤務日数 週5日以内(月曜日から金曜日)。場合により土日祝日勤務あり
■勤務時間 8:30~16:30とし、活動内容に合わせフレックスタイム制も可能(週の合計 35 時間) ※業務によっては、土、日、祝日勤務する場合があり、その場合は振替休日等での対応
■待遇・福利厚生 【兼 業】協力隊業務に支障がない範囲での兼業を認めます。(事前申請が必要) 【保険等】社会保険、厚生年金、雇用保険に加入します。 【住 居】活動期間中の住居は、市が借上げし、貸与します。 ※転居費用、生活備品、光熱水費等は自己負担とします。 ※退去時に敷金を超える費用が発生した場合は、自己負担とします。 【活動費】活動に要する車両は、市で借り上げし貸与します。 (自家用車を持ち込みされる方は、ガソリン代を月 7,000 円の範囲で支給します。) 活動に必要な消耗品及び活動に関連し、出張する場合の旅費は予算の範囲内で市が負担します。
■応募資格 総務省が定める三大都市地域をはじめとする都市地域等に在住しており、任用後は住民票を尾花沢市に移し居住できる方。 ただし、在住地の要件がこの限りでない場合がありますので、詳しくは担当までお問い合わせいただくか、総務省の地域おこし協力隊の地域要件をご確認ください。
詳しくはこちら→https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/iju-teiju/512
※合わせてぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!
尾花沢市役所定住応援課
このプロジェクトの地域
尾花沢市
人口 1.50万人
尾花沢市が紹介する尾花沢市ってこんなところ!
雪とすいかと花笠のまち「尾花沢」は、日本三雪の地に数えられる豪雪地帯。雪かきは大変ですが、雪遊びが何より上手な地域です。スノーバギー、スノーモービル、冬キャンプ、スキー場はスノーボート、アルペンスキーで賑わっています。すいかは、夏すいか生産日本一で甘さとシャリ感で全国の皆さんに味わっていただいています。尾花沢の基幹産業は、農業!すいか農家へ大阪や東京などの都会から移住してチャレンジしています。畜産業も盛んで「雪降り和牛」のブランド化にも取り組んで、一流シェフの皆さんに高評価をいただいています。そして、花笠音頭、踊りの発祥の地であり、大正ロマン漂う「銀山温泉」は、おしんの里として県外、海外からのお客様が訪れる場所です。自然豊かで人情味あふれる尾花沢、きっとあなたも好きになってもらえる場所です!!