募集終了

【1/22(土)】田舎暮らしの極意はセンパイに聞け!移住者と話すホンネ交流会~今こそ知るべきワーケーション編~【チャットで質問OK!】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/01/22

経過レポートが追加されました!「交流会に来ていただくゲストをご紹介します!②」

2022/01/13

「移住者と話すホンネ交流会」は愛媛へ実際に移住した先輩移住者をゲストに迎え、ZOOMを使用して、愛媛への移住に関するあれこれを質問できるオンラインイベントです。

愛媛への移住を考えている人、質問したい人、ただ聞いていたいだけの人もOK!是非お気軽にご参加ください。

今回は「今こそ知るべきワーケーション編」ということで、コワーキングスペースを運営されている方をゲストにお迎えし、ワーケーションの魅力などをお話しいただきます。

実際にワーケーションされた方の体験やコワーキングスペースの利用方法などについても、質問も受け付けていますので、是非お気軽にご参加ください!

★まずは「興味ある」をぽちっと押してください。詳細と申し込みフォームをお送りします。ご参加お待ちしております。

先輩移住者のお話がオンラインで直接聞ける!チャットで質問もOK!

移住者と話すホンネ交流会~今こそ知るべきワーケーション編~

日 時:1月22日(土)17:00~18:40

参加費:無料

場 所:オンライン

当日スケジュール: 17:00〜17:15 ご挨拶・愛媛県について 17:15〜17:30 先輩移住者たちのトークセッション 17:30〜18:30 先輩移住者と移住希望者との質問会       (ブレイクアウトルームで数回振分けいたします) 18:30〜18:40 閉会

※先着20名様限定となっております。

まずは「興味ある」をぽちっと押してください。 申し込みフォームをお送りします。ご参加お待ちしております! 詳細はこちらをご覧ください。 https://e-iju.net/event/ko-ryu-kai5/

増田 茂樹さん(オオミシマスペース)
増田 茂樹さん(オオミシマスペース)
柳川 あこさん(新居浜びず)
柳川 あこさん(新居浜びず)

えひめオンライン移住フェアでは他にもコンテンツが盛りだくさん!

交流会だけでなく、同日のお昼には「えひめとつながるオンラインセミナー」を開催!えひめの海暮らし山暮らしについてお話します。 さらに翌週の29日・30日にはオンライン相談会を実施!愛媛県内市町の移住担当者や関連団体とZoomでお話いただけます。 詳しくは、特設サイトをチェックしてみてくださいね! https://ehime-kurashi.smout.jp/

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

愛媛県

人口 127.41万人

愛媛県

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する愛媛県ってこんなところ!

愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。

瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?

同じテーマの特集・タグ

Loading