募集終了

【モニター募集!】フリーランス養成キャンプ@北海道八雲町「ハチフリ」

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/06

経過レポートが追加されました!「ハチフリ slackができました!」

2022/06/29

夏の北海道でキャンプをしながら学べるフリーランススキル習得プログラム。自然溢れる北海道八雲町で、地方を楽しみながら、まちに活かせるスキルを学べます。

「フリーランスってどんな仕事?」 「フリーランスになりたいけど、ライティング、デザイン…どれから始めればいいかわからない。」 「フリーランスに転身したけど、もっと幅広くスキルをつけたい!」 「北海道の豊かな自然を満喫しながらスキルアップしたい!」 「同期になるフリーランス仲間が欲しい!」

学生も社会人も!フリーランスや北海道の地方に興味のあるひとはぜひ、最高の夏休みを一緒に過ごしましょう!

廃校リノベしたキャンプ場『ペコレラ学舎』でスキルアップの8日間

ハチフリでは、1週間の中で多種多様なフリーランススキルを学べるほか、実際に仕事が獲れるまで営業面までサポート!北海道在住の現役フリーランサーが講師となり、リアルな経験をもとにお教えします。

====「各種スキル × 営業(マーケティング)スキルでフリーランスとして挑戦してみよう!」====

自分にどのスキルがあっているか分からないという人にもおすすめです。いろんなスキルをかじれる機会はそうそうない!ぜひハチフリで試してみましょう!

======= WEBフリーランス = どこでも働ける=======

フリーランスになったら、郊外や田舎暮らしをしたい!と考えている人は、ハチフリの1週間で実際に田舎暮らし×フリーランス生活を体験できます。

ハチフリには観光ツアーや自然体験も盛りだくさん & 地元の方と関わる機会も! 地方滞在の魅力もぜひこの機会にたっぷり満喫しちゃいましょう。

ペコレラ学舎の中
ペコレラ学舎の中
ペコレラ学舎キャンプスペース
ペコレラ学舎キャンプスペース

合宿のゴールは『講座で学んだスキルを使って、制作物をつくる!』

▼ハチフリで体験・習得できる『8つ』のコンテンツ ・ライティング ・WEBデザイン ・営業 ・マーケティング ・SNS集客 ・自然体験(リバーウォークなど) ・酪農1日体験 ・八雲町観光ツアー

▼コンテンツ詳細 ・ライティング、WEBデザイン、SNS、マーケティング各スキルのサポート ・営業サポート(滞在中・滞在後に案件が取れる!) ・チーム制作、ワークショップ ・コーディネーターと行く現地観光ツアー ・北海道酪農発祥の地での酪農1日体験 ・胴突きを履いて川のなかへ!「リバーウォーク」 ・疲れた頭をリセットするテントサウナ ・フリーランス事業相談会 など

この他にも事前アンケートをもとになるべく受講生のみなさんに寄り添ったコンテンツを用意したいと考えています。当日、上記内容と多少の変更があることをご了承ください。

▼ 1日の流れ 9:00〜 1コマ目 10:30〜 2コマ目 12:00〜 ランチ 13:00〜 作業時間 & 講師相談タイム 18:00〜 夕飯(みんなで調理する日も♪) 19:00〜 自由時間

例外の日程もありますが基本は上記のスケジュールで動きます。 7泊8日間、強みの異なる講師陣は自身の業務を抱えながらも常駐しております。 気になることはガンガン質問して、より学びの多い滞在にしてください!

リバーウォークでは胴突きを履いて森を探検します!
リバーウォークでは胴突きを履いて森を探検します!
夜は焚き火でchillして自然を満喫!
夜は焚き火でchillして自然を満喫!

講師紹介

▼ 藤原卓志(たくし) 新卒フリーランスとして大学卒業後に独立。ライターからキャリアをスタートし、現在はカメラマンやSNS運用、ディレクションも務める。「新しい働き方LAB」のコミュニティマネージャーも務めており、個人のライフスタイルに適したキャリア形成に尽力。月の半分は札幌にいて、残りはどこかで暮らす生活を送る。ビールは水。

▼ 三川璃子(りこぴん) WEBライター、編集、ディレクションを行う。フリーランスは今年で4年目。ライターとして独立後「無拠点女子」として、全国海外飛び回りながら活動。WEBライター/フリーランスメンター講師として登壇もあり。北海道の田舎が好きで、今年厚真町に移住。八雲町にも時々出没!特技は利きビール。

▼坂本彩(さあやちゃん) フリーランスと会社員の二足のわらじWEBデザイナー・WEBディレクター。夏は北海道、冬は暖かいところで過ごしたいという夢を叶えるためにフリーランスの世界へ。生まれも育ちも北海道。国内外といろいろ行ってみたものの結局は北海道に舞い戻る。たくさんの魅力がつまった北海道の素晴らしさを伝えるためにできることはないかと模索中。食べ歩きとお笑いを観るのが大好き。

▼ 坂田 純華(すみか) 昨年6月に会社を退社しフリーランスへ転身。「地域密着型フリーランス」という肩書きで、現在は八雲町のゲストハウスSENTŌの運営を行いながら、地方の子どもの世界を広げる学習塾「やくもの寺子屋」のマネージャーを務める。その一方で、都会に住む人と地方をつなげることが喜びで、八雲町を舞台に様々なイベントを開催している。趣味はウクレレ。

1日のスケジュール
1日のスケジュール
1週間のテント泊は想像の10倍楽しいです!
1週間のテント泊は想像の10倍楽しいです!

募集要項

開催日程
1

2022/07/12 〜

所要時間

7/13から7泊8日!

費用

税込 66,000円(食費・宿泊費・観光ツアーを含む)

集合場所

ペコレラ学舎、またはJR八雲駅

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:4名 ・解散場所:ゲストハウスSENTO ・スケジュール: 詳しくは『講師紹介』下の画像「1日のスケジュール」を参照ください。

お申し込みは公式イベントページにて受け付けております。 そちらにイベントのより詳しい情報が掲載されていますので、お申し込み前にぜひご一読ください。

▼イベント公式ページ https://hachifree01.peatix.com/

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

八雲町

人口 1.40万人

八雲町

赤井 義大が紹介する八雲町ってこんなところ!

北海道の左下、日本海と太平洋、ふたつの海をもつ八雲町は一次産業が盛んな町です。漁業・農業・酪農と3種類の一次産業を中心に、春夏秋冬おいしい食べ物を生産しています。(特に八雲の軟白ネギは絶品!キングオブネギ!)

今回は夏開催ということで、旬な野菜がたっくさん食べれるかも!(何が食べられるかはギリギリまでわかりません!)

海も山もあり、自然での暮らしや遊びも存分に楽しむことができるのが八雲町のすごいところ。リバーウォーク、登山、釣り、キャンプなどアウトドア好きにはたまらない環境です。

その他にも、「ゲストハウスSENTO」や廃校をリノベしてつくったキャンプ場兼コワーキングスペース「ペコレラ学舎」など、学生、会社員、フリーランスなど町外からも多くの人が集まるまちとしても特徴的。(ハチフリではどちらも泊まれます!)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

八雲町で中学を卒業後、高校大学を海外(ニュージーランドとカナダ)で過ごし、東京で2年間サラリーマンをした後、日本の田舎の魅力を世界に伝えたいと思い地元八雲町にUターン。現在はゲストハウスとレストランを運営しながら体験型の観光事業を推進。2020年7月に南北海道の各地で連携して魅力発信と観光の受入をするための協議会「Discover Southern Hokkaido」を設立。2021年には八雲町の山奥にある廃校になった元小学校のリノベーションを行い、キャンプ場とコワーキングスペースの開業に携わる。

Loading