- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- “移住”でも“観光”でもない「ヒトに出会う旅 」という入口

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
この企画は、いわゆる観光地を巡ることを目的としたものではありません
島根県の中山間地に生きるヒトとの出会いを入口に、その土地の空気や景色に触れ、脈々と受け継がれる風土を感じ、彼らの在り方を垣間見ることで新しい価値観に出会う旅企画です
旅の舞台、島根県の西の端「吉賀町・津和野町」は、人口減少・過疎高齢化など現代の地方の小都市が抱える課題が全てある地域
旅の中で、町のヒトたちの『暮らし・仕事・コミュニティ』に触れながら、例えば “ない暮らしの中にあるもの ” とか “ないからこそ見えるもの” とか “ないところにしかないもの” を探してみる…
そんな風に、普段とは少し違う視点を持ってご参加いだけたら嬉しいです
今まで感じたことのない感動や、触れたことのない価値観との出会いから、アナタ自身のまだ見ぬ新しい感性に出会えます
******************
5年後、10年後のワタシの姿。
どこで、誰と、何をしているんだろう。
今のままの暮らし方?今のままの働き方?
“仕事・恋愛・結婚…etc”
答えのない問い。
もっとワタシらしくありたい。
ふと立ち止まって考える。
“ワタシらしさ”って何だろう?
旅での新しい出会いを通じて、新しいあなたと出会ってほしい
〈Meets my life ご縁がつながる、ワタシらしい私をみつける 講座 〉
〇 説明会(東京)/「ヒトを知り、ジブンを知る」
ヒトに出会う旅とは何なのか?単なる観光旅行ではない、この旅の愉しみ方を知る。
ゲストの“あなたらしさ“への気付きから、私らしさとは何か?を考える。
日 時:2019年9月1日(日)13:00~15:00 ※受付 12:30~
会 場:Book lab Tokyo(東京都渋谷区道玄坂 2-10-7新大宗ビル1号館 2F)
http://booklabtokyo.com/
アクセス:渋谷駅 徒歩10分程度
定 員:30名程度
参加条件:首都圏在住の20才以上の未婚女性
参加費:500円/ワンドリンク制 ※キャッシュオン
詳細はFacebookイベントページよりご確認ください!
https://www.facebook.com/events/1104984466357962/
ゲスト:大野祥子さん
静岡県森町出身。東京にて広告営業、インテリア雑貨のプロモーション、PR担当などをしていたが、海士町で働きたいという人に出会ってしまい、移住し結婚。現在一児(約1歳。娘)の母。現在amanola PROJECT代表として、島の素材を使ったグラノーラ(=あまのーら)の製造・販売、島ぐらしをイメージした水引アクセサリーブランド【amairo】の制作・販売、島内向けパンやマフィンを販売するアヅマ堂ベイクショップの店主をしながら、島暮らしにほんの少しの “わくわく” と ”美味しい” をご提供する仕掛けを日々模索している。
アヅマ堂HP:https://azmd.localinfo.jp/
講座コーディネータ―:水戸抄知さん
東京都出身。人材会社にて採用コンサルティング業務に従事。その後、NPOふるさと回帰支援センターにて、岡山県及び中四国エリアの移住コーディネーターを経て、2014年より島根県の人材誘致コーディネーターを務める。
現在は、フリーランスとして自治体向けに旅の企画提案のほか、地方に特化した人材誘致などのプロジェクトに携わる。teo代表、Can-DayPrivateDesignOfficeプランナー、任意団体enega和 副代表(中高生向け自習室運営)


〇 第1回講座(東京)/「ヒトを知り、まちを知る」
旅の訪問先の方との対話から、彼ら自身の暮らし、そして日々の仕事や活動の中にある、 “そのヒトらしさ”に触れ、その姿から垣間見える“まちの姿(価値や課題)”を想像する。
日 時:9月28日(土)13:00~15:00
会 場:モラルテックス・ラボ(東京都千代田区東神田1-2-2)
ゲスト①:國方あや さん
2011年、東京から島根県・津和野町に移住。自然に準えた食と暮らしの大切さに改めて気づき、「食べる」ということを愉しみ、学び、考え、受継ぎ、創造する「たべるを」の活動を開始。大豆の有機栽培と加工を行う親子プログラム[ STUDIOダイズ ]主催。2014年津和野町観光協会では地産伝承課を設置し、風土と食の魅力発信に取り組む。2016年より、コミュニティーキッチン“Some more”にて食の監修。また、旧畑迫病院の活用事業として、医食の学び舎「糧」の立ち上げにも携わる。
ゲスト②:田村薫平 さん
辺境の地でしか経験出来ないコトを追求する結果、様々な人とプロジェクトに関わる事になり、目指すスローライフとは程遠くなってしまった吉賀町Uターン 4年生。移住支援員、空き家担当の他、荒廃した山と棚田を仲間と共にランドスケープ、有機農業や養蜂、廃材レスキュー、伝統技法…
昔からある様々なスキルを身に付けたい見習い百姓の 36 歳、4 人家族。
講座コーディネーター:水戸抄知
〇 第2回講座(島根)/1泊2日@津和野町・吉賀町
それぞれの町で生きるヒトの在り方をつうじて、まちの価値や課題に触れる。
日 時:10月26日(土)~27日(日) ※1泊2日
訪 問 先:島根県
1日目:ツアーテーマ/『まち全体が学びの場』@津和野町
2日目:ツアーテーマ/『オーガニックな暮らし』@吉賀町
〇ふりかえりの会
日 時:11月中旬予定
会 場:益田工房 東京オフィス
151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-21-15 松濤第一ビル1F
〇講座 第1回・第2回 参加者募集要項
定 員:15名
参加条件:参加条件:首都圏在住の20才以上の未婚女性
受 講 料:無料(現地実習往復航空費・宿泊代は島根県が負担します)
現地実費:15,000円(現地での各種体験プログラム費・食事代)
※現地実費15,000円は、現地到着後回収いたします。
参加資格:関東近郊在住の20歳以上の未婚女性/原則として第1回・第2回を通してご参加いただける方(万が一第1回講座参加が難しい場合は、お申し込みの際にお書き添えください)
〇詳細ページ:http://www.csri.jp/archives/info/925
FBイベントページ:https://www.facebook.com/events/215563052693957/


津和野町・吉賀町・島根県の移住/定住情報(暮らし・仕事・住まい・各種イベント)
● 津和野町(つわの暮らし):
http://www.tsuwano.net/www/genre/0000000000000/1000000000125/index.html
● 吉賀町(よしかで暮らす):
https://www.town.yoshika.lg.jp/iju/
● 島根県(くらしまねっと):
https://www.kurashimanet.jp/



~ 旅のはじまりに寄せて~
今回の旅の舞台となる『津和野町』『吉賀町』は、“人口減少” “過疎” “少子高齢化”など、地方が抱える課題が全てある課題の先進地『島根県』の、西の端っこに位置する小さな町です。
気が付けば今年で3年目、3回目の旅の実施となりました。
そもそも『島根県』に縁もゆかりもなかった私にとって、この3年間は、長いようで短い、そして島根県やこの2つの町の存在は近いようで遠い…島根の魅力って、津和野町、吉賀町の魅力って何だろう…考える度に、どうにも言葉にしがたくて、なんとも言えない不思議な気分になります。
でも、ただひとつはっきり言えるのは、これまでずっとこの企画にお付き合いくださっている方、あるいはその年ごとに新しくご縁を育ませていただいた方など、地域の方々のご協力なしには成立しないこの旅企画であったということ。
関わってくださっている皆さんには、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
“一見何もないけれど、実はそこにしかないものがある”
それに気が付き、価値を見出し、新しいカタチを描こうとする人。
消えそうな何かに光をあて、緩やかに守っていこうとする人。
この旅を通じて、そんな人の姿に触れる度、羨望と尊敬の想いが溢れます。
そして同時に、心の裏側には、少しの焦燥感が隠れているような気がしています。
この企画に対する私のモチベーションは、実はその裏腹な感情に尽きるのかも。
だから「もっと知りたい、近づきたい」と思うのかもしれません。
長いようで短い、そして近くて遠い…と感じるのは、きっとそのせいです。
さて、“人に出会う旅”のはなし…
何かしらの変化の前には、新しい出会いや気付きの瞬間がつきものです。
いつの間にかそうなっていたとか、そうなるべくしてなったとか…今いる場所に辿り着くまでの道のりは人それぞれ。けれども、そこには必ずと言っていいほど、きっかけとなる大切な出会いがあると思うのです。
あなたは今、何に出会いたい?
そしてそれは何故ですか??
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「島根県!一度も行ったことない!!!」そんな方がきっと多いはず(笑)
アナタにとって初めて感じる島根県が、この旅での出会いだなんて物凄くラッキー!
今すぐスケジュール帳に☆印をしてください♪
そして、一緒に“ヒトに出会う旅”に出掛けましょう。

//
教育経験不要!
教育魅力化プロジェクト メンバー募集中!
\\
ヒトに出会う旅の訪問先“津和野町”
津和野町で旅のサポートをしてくれた“教育魅力化プロジェクト”の皆さんが、町の教育事業に携わってくれるメンバーを募集しています!!!
今回旅に参加した方、参加はしなかったけれど旅のコンセプトにご興味をもってくださった皆さんへ…
人口約7000人のこの小さな町で、およそ7年続く教育プロジェクトの担い手になりませんか?教育から町の未来、子どもたちのよりよい未来を拓く!!そんな壮大なビジョンに共感した方は、ぜひプロジェクトページをご覧ください!!!
➡https://smout.jp/plans/1063
『まちづくりは“ヒトづくり”』
津和野町では「0歳児からのひとづくりプログラム」というビジョンを作りその成果を町全体に広げるべく、まち全体を学びの場とする(ヨコの連携)、さらに幼少期からつながりを持たせる(タテの連携)、幼児教育の魅力化(0歳からの学び)を3本の柱として、推進しています。
高校に3名いる魅力化コーディネーターに加え、新たに小中学校にも3名のコーディネーターを配置し、現在は並行して“0歳児からのひとづくり事業”を進めています。
☆プロジェクトの詳細や現地視察ツアー情報は、スマウト掲載ページをご覧ください!
https://smout.jp/plans/1063
☆次年度の募集職種
・高校魅力化コーディネーター
・町営塾スタッフ
☆コーディネータたちの姿
『「自分の強みをいかす」そんな生き方をしてみませんか?』
https://note.com/mio30ishi/n/n86e8174deaf8…

//
「食べること」の延長にある「一緒に過ごす時間」を。
\\
旅の訪問地津和野町でお世話になった「たべるを」主宰の國方あやさんが、地元メディア『ツワノトイロ - TSUWANO TOIRO -』に掲載されているのを発見!!
移住の経緯や暮らしのこと、そしてあやさんが運営するコミュニティキッチン「Some more」についても書かれています。
津和野に赴かれる際は、ぜひ訪ねてみてくださいね♪
◆ ツワノトイロ - TSUWANO TOIRO –
https://tsuwano-toiro.localinfo.jp/posts/7108561?fbclid=IwAR2_lgg16Wv7Dv4I6kyc_Fme-ZRFug38W7Gqf6zs73wTqt35Jnh0O1QI0qE

//
“ ふりかえりの会 ”開催しました~♪
\\
津和野町・吉賀町を巡る旅から戻って半月。
旅をふりかえる交流イベントを開催しました!
“移住”でも“観光”でもない「ヒトに出会う旅 」というこの企画に参加してみて、今思うことを、各々語りながらの2時間・・・のはずが、気が付けば3時間(笑)
女性ばかりが集まれば、あれやこれやと言葉も想いも溢れます。
旅を通じて、私たちが届けたかった価値に触れてくださっていた方。
こちらが想像しいなかった視点で、新たな価値を見いだしてくださっていた方。
「ほぇ~ほぇ~」の連続だった方…などなど(笑)
旅を振り返りつつ、お一人おひとりの言葉で思いを語って頂くことで、お互いに新しい発見や感動を得ることが出来たのではないかな…と、思っています。
貴重な時間を一緒に過ごせたこと、心から感謝!
皆さん本当にありがとうございました。
そしてこれからも、どうぞよろしくお願いいたします\(^-^)/
つづく…
ーーーーーーーーーーーーー
画像は、旅の訪問先吉賀町の農家さんのお野菜をふんだんに使ったお弁当。
この農家さん実は、第一回目の旅企画に参加してくれた女性です。農家としてこの春から独立し頑張っています!
そんな彼女の愛情と情熱がたっぷり詰まったお野菜を、美味しく愉しくいただきました~。
またお弁当を作ってくれたのも、やはり第一回目の企画に参加してくれた「ことり食堂」女性店主。
旅を通じた繋がりが、今も続いています♪
コトノキ農園
https://www.facebook.com/kotonokinouen/
ことり食堂
https://www.facebook.com/Kotorishokudo/

//
Meets my life ご縁がつながる、ワタシらしい私をみつける 講座 開催!!! @島根
\\
島根のヒト・コト・モノに出会う旅が無事終了!
15名の個性豊かな女性たちと共に、津和野町・吉賀町で愉しい時間を過ごしてきました!
旅から1週間が経ちました。
各々が日常に戻った今、旅で感じたことは、それぞれの暮らしや、心の持ちように、何かしらの変化をもたらしているのでしょうか。
知らない土地で、初めての出会い。
少し立ち止まって、ゆっくりと、対象と向かい合う時間。
そんな旅での時間を、11月15日(金)再び集い振り返ります♪
レポートお楽しみに~♪
Meets my life ご縁がつながる、ワタシらしい私をみつける 講座
Special Thanks
津和野町・吉賀町の地域の皆さん!
ご協力ありがとうございました♪

//
Meets my life ご縁がつながる、ワタシらしい私をみつける 講座 開催!!! @東京
\\
9月28日(日)神田のモラルテックス・ラボをお借りして、Meets my life の講座がスタートしました!!!
この日は次回現地講座に向けて、現地で訪問する2つの町からそれぞれゲストにお越しいただきました!
「ヒトを知り、まちを知る」
第1回目の講座では、旅の訪問先の方との対話から、彼女たち自身の日々の暮らしの中にある、 “そのヒトらしさ”に触れ、その姿から垣間見える“まちの姿(価値や課題)”を想像するという時間を過ごしました。
後半では、現地で体験していただく各プログラムの詳細と、プログラムを提供してくださる地域の方々の情報をご紹介!
皆さんますます旅への期待が高まった様子でした~♪
さぁ次はいよいよ10月末の現地講座です!
体調には留意つつ、当日を迎えてくださいね。
羽田空港でお待ちしています~♪

//
追加説明会を開催します♪
\\
島根県の西部地域を舞台にした旅企画、「meets my life」について、参加検討者向けの追加説明会の開催が決定しました!
前回の説明会に参加できなかった方で、どんな講座なのか知りたい方は、ぜひお越し頂ければと思います!
◎ゲスト 山本梓さん
(2018meets my life スタッフ 編集者 チーママ)
◎定員 10名 参加無料
◎開催日時 令和元年9月23日(月・祝) 16時~17時30分
◎会場 アーツ千代田3331
https://www.3331.jp/access/
東京都千代田区外神田6丁目11-14
◎お申込みはこちらから ↓
https://forms.gle/116dFbAiFzvn3hNG7

//
Meets my life ご縁がつながる、ワタシらしい私をみつける 講座 説明会』開催
\\
9月最初の日曜日、渋谷のBook lab Tokyoをお借りして、『〈 Meets my life ご縁がつながる、ワタシらしい私をみつける 講座 〉説明会』を開催しました。
講座の中で訪問するのは、島根の中山間地(津和野町・吉賀町)ですが、昨日のゲストは離島(海士町)から!
地方創生のど真ん中をひた走る海士町が彼女のフィールドですが、本人は“まちづくりのプレイヤー”でも“社会起業家”でもありません。
彼女が彼女らしく生きる姿は、どこまでも創造性に富んでいます。
彼女が生み出すモノやコトを、そして彼女を通して見える景色を、皆さんにもお届けしたい…そんな思いでお呼びしました。
この企画の真価は、まさに「ヒトに出会う旅」であるということ。
知らない町の風景や、そこに暮らす人々の姿や価値観を通じて、新しい自分自身に出会う旅。
説明会は、この旅のほんの入口です。
入口に立った皆さんそれぞれが、ゲストの大野さんの生き方に驚いたり、共感したり、感動したり…限られた時間ではありましたが、「心が動く」体験をされたのではないかと思います。
ご参加くださった皆さん!
素敵なお話をしてくださった、ゲストの大野さん!!
ありがとうございました。
本講座のお申込みはコチラから♪
皆さんからのエントリー、お待ちしております!
http://www.csri.jp/archives/info/925